最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:209
総数:852993
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

5月15日(土) 運動会の開催です

準備も整い、いよいよ運動会のスタートです。
無観客開催ではありますが、思い出に残る運動会となるよう
子どもたちのがんばりを支えていきます。
画像1
画像2

いよいよ本番です

残念ながら、無観客開催となってしまいましたが、
このスローガンのように、子どもたちはコロナに負けず頑張ってくれることと思います。
登校前に、ご家族からの励ましの声かけ等、よろしくお願いいたします。
画像1

本日の学校の様子です(その7)

3年生が、校舎南側の花壇の整備をしてくれました。
この後、球根などを植えていく予定です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

画像1
画像2
いずみ学級 図工の授業の様子です。
折り紙や木片を用いて、きれいな飾りなどを熱心に作っていました。

本日の学校の様子です(その5)

5年 理科の授業の様子です。
種子の発芽の条件を調べるため、実験の準備をしていました。
どんな結果がでるかな?
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

画像1
画像2
画像3
6年 算数の授業の様子(その2)です。
授業中、震度3の地震がありましたが、子ども達は机の下にすばやく潜り、自分の身を守る行動をとっていました。すばらしいですね。

本日の学校の様子です(その3)

6年 算数の授業の様子です。
わからない数量をxやyなどの文字を使って、数量の関係を式に表す学習をしていました。子ども達は自分の考えを積極的に話すことができています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年生 算数の授業の様子です。
分度器を用いて角度を測る学習に取り組んでいました。
分度器の使い方、ばっちりマスターしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5月14日(金) 本日の学校の様子です

画像1
画像2
画像3
2年 国語の授業の様子です。
「たんぽぽのちえ」を読んで、かいしこいと思ったことをその理由をつけながら話す学習をしていました。
話の伝え方も聞き方も、とても上手です。

本日の学校の様子です(その4)

3年 外国語活動の授業の様子です。
英語の曲「Seven Steps」に合わせて、数字の言い表し方の学習を楽しく行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です。(その3)

4年 社会の授業の様子です。
福島県の産業について、地図帳などで調べたことを発表していました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

画像1
画像2
いずみ学級の授業の様子です。
タイピングやマウスの使い方など、パソコン操作の学習をしていました。

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、わかめふりかけ、牛乳、かつおのあげびたし、小松菜のみそ汁でした。
画像1

5月13日(木) 本日の学校の様子です

2年 生活科の授業の様子です。
まちたんけんで見つけたことや調べたことを、伝え合っていました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その5)

画像1
画像2
2年 国語の授業の様子です。
同じ部分をもつ漢字集めをしていました。
自主学習でも取り組めますね。

本日の学校の様子です(その4)

6年 図工の授業の様子です。
木の枝や葉っぱなどを材料に、小刀で加工しながら、おもしろい筆を作っていました。
画像1
画像2

本日の給食メニュー

今日の献立は、しおラーメン、牛乳、しそギョウザ、オレンジでした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

4年 算数の授業の様子です。
円形の紙を2枚組み合わせていろいろな角をつくり、その大きさを三角定規を使って確かめていました。
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その2)

6年 外国語の授業の様子です。
自分のプロフィールカードの作成や、自己紹介するときに使う表現の学習をしていました。
画像1
画像2

5月12日(水) 本日の学校の様子です

6年 理科「物の燃え方と空気」の授業の様子です。
気体検知管を使って実験したデータをもとに、物が燃えるときに使われる気体について確認していました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047