3・4年生 合同体育

画像1
画像2
ボールスローの練習後記録をとりました。少しずつ記録が伸びてきているので,練習にも熱が入ります。もちろん本番は真剣でした。

3年生 算数

繰り上がりが3回ある大きな数の筆算に挑戦しているところです。みんな自分の出番がくるのを待っているくらいのりのりで頑張っています。
画像1

今年度初めての……

画像1
 誕生日を迎えた児童がいました。4年生では,今年度初めてのハッピーバースデー!仲よし会社が中心となってサプライズでお祝いをしました。

もうすぐ生まれるよ! (何が?!?!)

画像1
 山王小学校では、楽しい友だちや先生、きれいな花や植物、そしていろいろな魚もいっしょに生活しています。
 
 最近、職員室前にある水そうに、小さな水そうが用意されました。
 さて、なぜでしょうか?

 ヒントは、下の写真を見てください。1匹のんびりと小さな水そうにいるのは、「お母さんグッピー」ですよ。もうすぐです!! がんばれ、お母さんグッピー!!
 
画像2

3年生 道徳

第2回「あいさつ名人」では,相手に対して真心をもって接することの大切さについて考えました。「言葉遣いを丁寧にする」「相手に優しくする」等々たくさんの考えを聞くとができました。
画像1

色々な先生と勉強しています

画像1画像2画像3
 山王小学校の5年生は社会,英語,図工で教科担任制を行っています。また,算数では担任の他に教頭先生が授業に入って一緒に学習しています。専門性の高い授業を受けることができて,児童も教科担任制の授業を楽しみにしています。

2年生となかよし集会をしたよ!

画像1画像2
4校時に2年生となかよし集会がありました。

名刺交換や,はないちもんめ,ドッジボールをして楽しみました。
最後には,2年生からメダルとあさがおの種のプレゼントをもらい,とてもうれしそうでした。


3・4年生 体育

画像1
画像2
今日もボールスローに挑戦しました。練習をしてから臨みましたが,やはり記録は全員伸びていました。

3年生 算数

画像1
画像2
3桁と3桁のたしざんの筆算を学習しているところです。今日は,昨日まで1回しか繰り上がりがなかったのですが,今日は繰り上がりが2回でてきました。でも,みんな繰り上がりを忘れずに解くことができました。

2年生 音楽

画像1
画像2
今日は,2拍子と3拍子のリズム打ちの学習をしました。そのあと「かっこう」を鍵盤ハーモニカで吹く練習をしました。鍵盤ハーモニカに興味関心が高く,子供達は何回も何回もれんしゅうを繰り返し最後まで通して吹くことができました。

いろいろな技に挑戦しました。

画像1画像2
 図工の時間に,身の回りにある道具や絵の具を使い,様々な技を試しました。多めの水でといた絵の具を画用紙の上において色々な方向に流してみたり,糸に絵の具を付けてはじいてみたり,歯ブラシに絵の具を付けて網の上でシャカシャカしてみたり……目を輝かせ,歓声をあげながら取り組んでいました。

いろいろな発見がありました。

画像1画像2画像3
 理科の学習で校庭の植物の様子を見に行きました。それぞれが気になるものを選び,じっくり観察してカードにかきました。
 「先生!」と興奮気味に呼ばれたので行ってみると,枝にそっくりの虫を見つけたと報告してくれました。分かりますか?

3年生 音楽

画像1
画像2
学年の歌が大好きで,何回も何回も楽しく歌っています。今日は,新しい曲の学習に入りました。少しずつ難しくなっていく鍵盤ハーモニカの練習に何回も挑戦しました。みんな頑張っています。

3年生 社会

画像1
地図記号の成り立ちを学習した後に,実際に地図記号を使って学習をしているところです。カルタ遊びのように学習を進めたので楽しく学習することができました。

3年生 書写

画像1
画像2
墨を付けて大筆,小筆で直線を書いたりや曲線を書いたりして練習をしてみました。来週は,いよいよ文字を書きます。

取手市の花を知っていますか?

画像1画像2
取手市の花を知っていますか?
取手市の花は2種類あり、一つは「藤の花」、もう一つが「ツツジの花」です。
山王小学校ではどちらの花も満開です。
是非、ご覧下さい。

春の生け花

画像1
山王小学校の玄関の生け花が変わりました。
山王小の花や木を中心に素敵な生け花を生けていただきました。
玄関はすでに5月の雰囲気です。

3・4年生 体育

画像1
画像2
今日は,ボールスローの練習をして記録をとりました。投げ方を順序よく学習して本番に臨みました。みんな「去年より記録が伸びた!」と大喜びしていました。

児童朝会がありました。

画像1画像2画像3
 4月20日(水)児童朝会がありました。今回の児童朝会は山王小学校の委員会活動の紹介です。楽しい委員会クイズなどがあり,低学年の児童も楽しめる内容でした。
 5年生も委員長のアシスタントとして発表に参加しました。高学年として,学校の中ででの役割が少しずつ多くなってきました。何事にも意欲的な5年生。これからの活躍が楽しみです。

3年生 観察の後で・・・

画像1
画像2
理科の授業で観察を行いました。終わったときに,ちょうどカエルがいたので捕まえてきたようです。少しの時間,教室で一緒に過ごし,昼休みには逃がしてあげたようです。優しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)