5年 初めてのミシン縫い

 2月22日の家庭科の時間に、
 初めてのミシン縫いの学習をしました。

 上糸のかけ方や下糸の出し方など、
 ミシンを使う準備の仕方を練習し、いよいよ布を縫い始めます。

 「クー。」という静かな気持ちのよい音がして、
 ぐんぐん縫うことができました。

 来週はナップザックの製作を始めます。
 感染症対策を万全にして学習していきます。
画像1
画像2

3年生 タブレット学習

画像1
画像2
 タブレットを活用してタイピングの練習をしました。

 久々だったので、
 「あれ〜こんなはずじゃないだけど・・・あ〜!!」

 しばらくして「やっと思い出してきたぞ。これでいける!」等々、
 真剣に学習していました。

3年生 書写

画像1
画像2
 久しぶりの毛筆です。

 今日は、「水」を清書しました。

 何枚も繰り返しては書き、
 「これはいい!」という作品を提出しました。

6年 卒業制作〜オルゴールの天板に色を塗ろう〜

画像1
画像2
画像3
 6年生は、今、卒業制作(オルゴール)に取り組んでいます。

 今日は、彫刻をしたオルゴールの天板に絵の具で色を塗りました。
 しっかり乾かして、次回はニスを塗り、仕上げる予定です。

 思い出のたくさん詰まった、大切な作品が出来上がりそうです!

6年 キャリアパスポートにコメントを書き合おう!

画像1
画像2
 1年間のまとめの時期です。

 6年生は、今日、
 キャリアパスポートの「一年間の振り返り」のページに、
 お互いにコメントを書き合いました。

 「○○を頑張っていて、尊敬していました。」
 「4月の時と比べて、○○ができるようになったよね。」
 「あなたの○○できるところがすごいと思う。
  これからも頑張って!」  などなど、

 友達が努力していたことや活躍していたことを認め、
 褒めたり応援し合ったりするコメントがたくさん書かれていました。

 自分をしっかり見つめられていること、
 仲間の成長や努力を素直に認め合えること…

 そんな6年生の姿に、担任としても成長を感じました。

3年生 音楽

画像1
画像2
 「おかしのすきなまほう使い」の学習で、
 魔法が成功したときと失敗したときの音作りをしています。

 今日は、初めてだったので、
 いろいろな楽器を試してみました。
 
 これから学習を進めていきます。

2月22日(火) 体育のなわとび

画像1
画像2
 オンライン学習にも、
 体力作りとしてなわとびの練習に励んでいる子もいました。

 昨日、今日と体育でなわとびを行い、
 練習の成果を披露してくれました。

 本来は「なわとび大会」を実施し、
 「2分間連続で跳べた子」に合格証をあげる予定でしたが、
 大会が中止になったので、

 「今までに一度でも2分連続で跳べた子」に変更し、
 今日がラストチャンスでした。

 今までと合わせて合計4人の子が、合格することができました。
 おめでとうございます!

4年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、グリーグの
 「ペール ギュント」組曲の調べ学習をしました。

 たくさんある曲の中から自分で選んで聴き、
 楽曲の内容を調べたり、感想を書いたりすることができました。

3年生 総合

画像1
画像2
 オンライン授業の成果でしょうか?

 検索も早く、総合の調べ学習がスムーズに進みました。
 手慣れた手つきで、次々に調べていくことができました。

3・4年生 体育

今日から学校が再開しました。

 今日の体育は縄跳びです。

 ずっとオンライン授業だったせいか、
 思うように身体が動かない様子でした。

 これから、少しずつ体をほぐして、
 以前のように思い切り活動できるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みんなの体育

オンラインによる体育の授業を行いました。

先週は、ソーラン節でしたが、
今日は、子供向けの楽しいダンスを踊りました。
画像1
画像2
画像3

先生、どうしたの?

画像1
 朝、6年生の教室をのぞくと、
 学級担任の先生が、何やらノリノリの様子です。

 でも、たしか、今は英語の時間で
 6年生は別のリモート授業のはず、、、

 先生、踊り出しました! どうしました!?!

 、、、安心してください。
 授業の準備です。

 さすがです。授業準備に余念がない山王ティーチャーズです。

リモートで 「全校ソーラン節」

画像1
画像2
画像3
 小さなちいさな山王小学校は、
 リモート学習でも、双方向のやり取りができています。

 それでも、山王キッズも先生も、
 リモート学習には、さすがに疲れてきています。

 そんな中、60人のキッズと先生達で
 一緒に「ソーラン節」を踊る授業が行われました。
 
 キッズも先生も、みんな笑顔。

 お部屋でひとりでいるのに、
 全身をつかって元気よく楽しそうに踊っているキッズを見て
 感動しました。

 山王キッズ。本当に純粋で素直。
 そして、いつでも笑顔で一生懸命。
 だから、先生達もいつも笑顔でがんばれます。

 山王キッズ。先生達はみなさんが大好きです。
 早く会える日まで。 もう少しだよ。

オンライン授業

オンラインによる授業が2週間が経ちました。

先生方は毎日、子供達に分かりやすく伝えるために
様々な工夫をしています。

残念ながら1週間延長になってしまいました。

子供達は

「早く学校に行きたい!」
「みんなと一緒に遊びたい。」など、

学校が始まることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

今日のリモート授業の様子です。

 今日も先生方は、子供達に分かるように授業を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

今日のリモート授業

 それぞれの学年でのリモートの学習の様子です。
 様々な工夫が見られます。
画像1
画像2
画像3

学校の安全を守る、強い味方!(教育総務課の方々)

画像1
画像2
 山王小の職員は、校舎内の安全点検を毎月行っています。
 今月は、「像の土台が欠けている」とチェックが入りました。

 安全性の確認は、取手市教育委員会・教育総務課に依頼します。

 取手市内小中学校20校を担当するお仕事です。
 さぞ、大変だろうと思っていましたが、
 昨日の依頼を受けて、さっそく確認しに来てくださいました。

 「まず、ここは危ないので、取ってしまいましょう。」
 「ここは、○○を使えば(教頭は何か分かりません、、、)
  大丈夫ですね。」
 
 対応が、プロフェッショナル!!!
 
 さらに、うれしいことに、
 「他には、(困りごとは)何かありませんか?」
 と聞いてくださいます。

 こうやって、山王キッズの安全を
 伝統ある山王小学校の学び舎を守ってくださっているのですね。

 ありがとうございます。

全校合同体育 「ソーラン節」

 リモート授業が始まって3日目を迎えました。

 今日は、全校児童全員で体育の授業を行いました。

 「ソーラン節」の最初の部分を全員で学習しました。
 初めてのことですが、子供達は楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

笑顔の鬼で、「(病気の)オニは外!」

画像1
画像2
 山王キッズがいない学校でも、
 山王小は、すてきなお花がいっぱい飾られています。

 そこには、こんなにかわいらしい「鬼の絵」も一緒に。
 にっこりと、こちらを見つめています。
 思わずほっこり笑顔になる、かわいらしい絵です。
 もちろん、山王キッズの作品です。

 子供じゃないと描けない、鬼なのに、「笑顔の鬼」。
 山王キッズは、誰でもなかよしになれる才能をもっているので
 鬼も笑顔になるのでしょう。

 アマビエちゃんならぬ、
 山王小発、「笑顔の鬼ちゃん」たちで、
 コロナも退散してもらいましょう! 

 「鬼は外! 福は内!」
 

3年生 リモートの学習2日目

画像1
画像2
 リモート学習のため、教室に子供たちはいませんが、
 画面の中には元気な顔を見せてくれています。

 今日の様子ですが、いつもどおり真面目に取り組んでいます。
 理科の学習説明を受けているところも、とても一生懸命です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)