最新更新日:2024/06/28
本日:count up44
昨日:209
総数:852989
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その2)

2年 国語の授業の様子です。
「わたしはおねえさん」に出てきた漢字を、ドリルを使って練習していました。
とても丁寧な文字で練習しています。
画像1
画像2
画像3

12月7日(火) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「おかゆの おなべ」の登場人物や出来事などを、ワークシートを使って読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、いりどり、ご汁、はちみつレモンゼリーでした。
画像1

本日の学校の様子です(その7)

各種コンクールに応募し、素晴らしい賞を受賞した児童に賞状等の伝達を行いました。
おめでとうございます!
画像1
画像2

本日の学校の様子です(その6)

5年 社会科の授業の様子です。
日本の主な輸出品と輸入品、貿易相手国などを調べ、日本の貿易の特色について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 書写の授業の様子です。
文字の中心に注意しながら、漢字を丁寧に書いていました。
文字を書く姿勢がとてもいいです。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数の授業の様子です。
反比例の関係のときに成り立つきまりを見つけ、xやyを使った式で表していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 音楽の授業の様子です。
これまでのワークシートを振り返り、音楽記号や楽器、鑑賞した曲などについて確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 国語の授業の様子です。
「3年とうげ」を読んで、「はじめ」「出来事」「むすび」の組み立てを確かめていました。
新しく出てきた漢字の学習も行いました。
画像1
画像2
画像3

12月6日(月) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「おかゆの おなべ」を読んで、登場人物や起こった出来事について話し合っていました。おばあさんは何者だったのかで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その11)

1年 持久走記録会(男子 紅)の様子です。
保護者のみなさまの温かい声援を受け、まだまだ小さい体を懸命に動かして、最後まで立派に走りきることができました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その10)

1年 持久走記録会(男子 白)の様子です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その9)

1年 持久走記録会(女子 紅)の様子です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

1年 持久走記録会(女子 白)の様子です。
初めての持久走記録会。緊張しながらも、自分の力を出し切ろうと一生懸命走りました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

2年 持久走記録会の様子(その4)です。
去年の記録より速く、これまでの試走タイムより速く、自己ベストを目指してみんながんばりました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 持久走記録会の様子(その3)です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 持久走記録会の様子(その2)です。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

2年 持久走記録会の様子(その1)です。
去年より心も体も大きく成長した2年生。体力もついて、より力強く走ることができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

5年 算数の授業の様子です。
面積と収穫量がそれぞれ違う2つの水田。どちらの方がよく米がとれたと言えるのか、その比べ方を考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

4年 理科の授業の様子です。
金属の温度のあたたまり方を確かめるため、温度で色が変わるインクを塗った金属棒を熱して観察していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047