毛筆の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から、毛筆の学習が始まりました。今週は、道具の名前や使い方を覚えました。来週は、小筆を使って名前を練習します。楽しみです。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月23日(金)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 コロッケ
      ひじきの炒め煮 肉団子スープ  

 肉団子スープが好評でした。

6年生 係活動

帰りの会に、バースデー係が、自作のバースデーカードを誕生日の人に渡していました。
画像1 画像1

6年生 理科

ものの燃え方の学習をしています。ビンの中で、ものが燃え続けるにはどうしたらよいのか実験をして答えを見つけられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月22日(木)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 ほっけの塩焼き
      春野菜のうま煮 だまこの味噌汁  

 おいしくいただきました。

集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
1組は、気温の変化を折れ線グラフにしています。
2組は、書写の授業です。姿勢がすばらしいです。

掃除の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 黙動を意識して掃除に取り組んでいます。

新しい先生をお迎えしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から新しい先生をお迎えしました。全部で6クラスになりました。子供たちは,どのクラスでも張り切って学習に取り組んでいます。
 21日(水)〜27日(火)まで個人面談になっています。ご心配なことやご要望がございましたら遠慮無くお話しください。有意義な機会にしたいと思っています。

6年生 掃除の時間

掃除の時間に、6年生は1年生の掃除を手伝っています。今日も一緒に机を運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 中休みの時間

中休みの時間に、園芸委員会のメンバーは自主的に花に水をやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月21日(水)体みがき

 <献立名>黒パン 牛乳 キャベツとあさりの豆乳チャウダー
      ごぼうサラダ  

 おいしくいただきました。

2−1 学活

今日は、みんなと仲良くなるために、「サイコロトーキング」を行いました。
お題は、誕生日にほしいものやもしも魔法使いだったらなどを設定し,楽しくおしゃべりをしました。「またやりたい!」との感想も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットパソコン

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットパソコンに使い慣れるため、タイピングの練習をしました。みんな集中して取り組む姿が印象的でした。

今日の英語

 グループ学習やインタビュー形式の学習も取り入れながら英語の授業をしています。コミュニケーションもばっちりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

聴力検査

今日は、聴力検査を行いました。よく聞こえたかな?
廊下では、静かに待つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 中央委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の中央委員会では、取手小学校をよくするために、どんな取り組みができるかを話し合いをしました。それぞれいろいろな企画を考えました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月20日(火)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 ホイコーロー
      揚げしゅうまい 海藻サラダ  

 ホイコーローが人気でした。

英語の学習

 ALTの先生から英語を教わっています。今日は「I like 〜」という構文について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 学級活動

みんなが仲良く過ごしていけるように、レク係の進行で、みんなで遊ぶ日や遊ぶ内容を話し合いました。たくさんの意見が出てこれからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 掃除の時間

掃除の時間も1年生のところへ行って、掃除の仕方を教えています。最上級生として頑張っています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書