人権集会 その2

学年代表で標語を発表した児童のみなさんと、「ありがとうの花」を歌っているところです。
画像1
画像2
画像3

人権集会

12月2日(木)の朝、校庭で人権集会を行いました。

高学年の代表児童が上手に進行してくれました。

はじめに、代表児童3名が、「人権」について、分かりやすく説明してくれました。1年生から6年生まで、みんな話をよく聞いていました。

つづいて、学年代表による人権標語の発表がありました。

 1年  あいさつで ひろがるせかい むげんだい
 2年   声かけあい えがおでつながる 友だちのわ
 3年   まほうみたい ゆう気をくれる あなたのえ顔
 4年   あいさつで みんなの笑顔 咲かせよう
 5年   いじめない 笑顔のクラスに 金メダル
 6年    人と人 一人一色の かがやきだ

どの標語もすばらしく、一人一人の思いがつまった作品でした。

最後に、合唱団が前にでて、「ありがとうの花」をみんなで歌いました。
1番の歌詞です
「 ありがとうって言ったら みんなが笑ってる
 その顔がうれしくて なんどもありがとう
 まちじゅうにさいてる ありがとうの花
 風にふかれ あしたにとんでいく
 ありがとうの花がさくよ きみのまちにもホラいつか
 ありがとうの花がさくよ みんながわらってるよ 」

とてもすてきな歌を、みんなでいっしょに歌うことができました。
マスクをしたままなので、一人一人の口元が見られなかったのが残念でしたが。

それでも、少し寒い朝でしたが、集会をして心はぽっかりと温かくなりました。
青い空とまぶしく光る太陽が、全校児童を見守ってくれていました。

一人一人の「人権」が大切にされる学校、社会、世界になることを願います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語授業

4年生の国語では「ごんぎつね」を学習しています。
12月2日(木)、4年1組では、「ごんぎつねの」最後の場面、(兵十に償いをしていたごんが、撃たれて死んでしまう悲しい場面)で、兵十とごんの気持ちを読み取りました。

こどもたちは、先生の話を集中してよく聞き、課題に対して真剣に取り組みました。手もよく挙がり、4年生らしいすばらしい考えを書いたり発表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

12月1日の給食

今日の献立は、わかめごはん、かんとうに、かりかりじゃこサラダ、牛乳でした。
今日もとてもおいしかったです。特に、かんとうにが、やや甘い味付けで食欲をそそられました。

1年1組では、みんなとてもおいしそうに食べていました。もちろん、黙食もしっかりできています。とてもりっぱです。
明日の給食も楽しみですね。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997