3/22 修学旅行のチームワークを発揮!

1年生に続き、教室環境整備を2年生もがんばっています。
協力して仕事をすることは大和中学校生徒の得意な部分です。
ワイワイとしかし、テキパキと、なかなか見事です。
画像1
画像2
画像3

3/22 2年生も教室に感謝の活動1

廊下を大移動しています。
大和中学校の廊下は「直線が長い」ので有名です。
机を持っての移動は大変です。頑張っています。

画像1
画像2
画像3

3/22 終業式まであと2日、掲示物をはずした教室で学習

1年生は2年生の修学旅行中に教室を大清掃しましたので、掲示物も外しとても整頓された教室になっています。
気持ちも新たに1年生の総復習です。
この教室と仲間ともあと2日、カウントダウンです。
画像1
画像2
画像3

3/22 修学旅行の日のアクセスが1650を記録

トップページのスライドショーを修学旅行仕様にしました。

今年度、最多アクセスを修学旅行当日に記録しました。たくさん見ていただきありがたいです。
画像1

3/22 修学旅行写真サムネイル版4

テーブルマナーは少し緊張したかな?
画像1
画像2

3/22 修学旅行写真サムネイル版3

食事やホテルでの写真
画像1
画像2
画像3

3/22 修学旅行写真サムネイル版2

主に3組4組
画像1
画像2
画像3

3/22 修学旅行写真サムネイル版1

主に1組2組
画像1
画像2
画像3

3/18 保護者の皆様、修学旅行ありがとうございました。

全クラス学校に戻って帰校式を行い、
17:30のバスで下校しました。
みんな元気に修学旅行に行ってくることができました。
生徒の笑顔や緊張感、新鮮な体験もあっていい修学旅行でした。

今回の修学旅行にあたっては、
まずは2年生の我慢と頑張り
感染予防対策のために学年間接触を減らすことに協力してくれた1年生と3年生の協力
保護者の皆様の多大な理解
と多くのものがありました。

今回の令和3年度第2学年修学旅行を無事行うことができたのも皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。

みやげ話をたくさん聞いていただきたいと思います。
画像1

3/18 修学旅行大成功!

 修学旅行隊は予定通り17時に帰ってきました。「ただいま〜!」と言う元気な声と笑顔。せんべい王国で箱買いしたせんべいやマリンピアで買ったぬいぐるみやかぶり物を持って嬉しそうにしている姿。お土産話もたくさんあるかと思います。
 全員、無事で元気に行くことができた修学旅行、大成功です。
画像1
画像2
画像3

3/18 1,2組 古町芸妓体験

1,2組の修学旅行最後の見学地は北方文化博物館です。代表生徒が芸妓体験を行いました。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年間の感謝。そして後輩のために

1年生は午後は、1年間過ごしてきた教室や下駄箱、トイレなどの整備作業を行いました。すみずみまで丁寧に整備活動を行っていました。
4月にやってくる後輩へと引き継ぎます。
画像1
画像2
画像3

3/18 3,4組のお昼はイタリアン

3,4組の昼食風景です
画像1
画像2
画像3

3/18 3,4組のみなとぴあ

みなとぴあ(新潟市歴史博物館)での様子です。
画像1
画像2
画像3

3/18 3,4組は県立自然科学館へ

みんな展示品に興味津々です。
画像1
画像2
画像3

3/18 1,2組の昼食

1,2組はマリンピアの後、昼食です
画像1

3/18 マリンピアで水槽を凝視 1,2組

1,2組のマリンピアでの様子です。
画像1
画像2
画像3

3/18 ワールド生徒は調理実習です

ワールドクラス在籍の生徒達は3,4限に調理実習を行いました。メニューはチキンカレーとクレープ。宗教や文化的な理由から食べられない食材もある彼らですが、これなら大丈夫です。楽しそうに調理していました。
画像1
画像2
画像3

3/18 1年生 最後の学年レク

3,4限で1年生は最後の学年レクを行いました。クラス対抗の全員リレーとクイズ大会です。全員リレーはひたすら体育館を走り回るというなかなか過酷なレクでした。リレーは2組が優勝でした。
画像1
画像2
画像3

3/18 1,2組はせんべい王国です

1,2組はせんべい王国でせんべい焼きからスタート。外国籍生徒もせんべいの味を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 公立2次
学年末休業日(〜31)
3/23 公立2次合格発表
公立高校2次入試
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)