ちょっと、待った!(5年キッズの叫び)

画像1
画像2
 5年生だって、表彰されました。
 6年生と一緒に、堂々と壇上に上がっています。

 この自信に満ちあふれた表情。
 忘れていないよ、5年キッズ。

 これで、来年度も安心です。
 6年生のリーダー性を、5年生も着実に引き継ぎはじめています。



自分の強みを知っている、山王6年キッズ達

画像1
画像2
画像3
 6年生の表彰は、まだ続きます。

 発明工夫、読書感想文、科学作品、統計グラフ
 ものづくり、博物館の達人、、、

 6年生の個性際立つ表彰ばかりでした。

 自分の好きなことに、夢中になって磨きをかける。
 そして、いつも楽しみながら!

 6年生は、山王キッズのあこがれです。

6年生は、僕らのヒーローだ! You are our Hero!

画像1
画像2
画像3
 今朝の表彰式は、6年生のオンパレード!
 壇上にあがる6年生の、なんとも凜々しい姿に感動です。

 かっこいい!

  

本を借りたよ

画像1
画像2
 冬休み中に読む本を図書室から借りました。

 一人5冊借りました。

 どの本がいいか迷う児童には、
 図書館司書からアドバイスがありました。

 選んだ本を、早速読み始めていました。
 読んで良かった点は、
 心からみんなに勧めたい本としてカードに記入していました。

 冬休みには、本をたくさん読んで欲しいですね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」の下絵が完成しました。
 次は、いよいよ釘を打つ番です。

 みんな楽しみにしているようでした。

3年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、「ぱふ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。

 ずっとリコーダーを吹いていたので最初は戸惑っていましたが、
 ハーモニカにもすぐに慣れ、楽しく演奏をしていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 冬休み前の最後の体育です。

 プレルボールの試合の様子です。
 1点を争って白熱した試合になりました。

表彰

今朝、全校児童を前に表彰が行われました。
たくさんの児童が活躍していることがとてもよく分かります。

すばらしい! おめでとう!!
画像1

4年生にリースをプレゼントしたよ!

画像1
画像2
 リース作りを教えてくれた4年生に、
 完成したリースをプレゼントしました。

 4年生には、リース作りだけではなく、
 先日のオープンキャンパスでの机・椅子の運搬、給食の準備など、
 日頃からたくさんお世話になっています。

 「ありがとう。」

 の気持ちをたくさん込めてプレゼントを渡しました。

 さっそく4年生の教室にリースが飾られているのを見て、
 とても喜んでいました。

1年生からのプレゼント

画像1
画像2
 11月にサツマイモを掘った際、たくさんの蔓がありました。

 その蔓でリースを作ろうとしていた1年生を心配して、
 4年生が教えに行ったことがありました。

 そうしたら今日は、
 そのお礼にと1年生がリースをプレゼントしに来てくれました。

 お互いに向き合い、
 1年生が「ありがとう。」と、お礼を言うと、
 4年生も「ありがとう。」と、感謝の言葉を言っていました。

 よいクリスマスが迎えられそうですね。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」の下絵を描いているところです。

 釘を打って作品を仕上げるのは1月になりそうですが、
 みんな楽しくじっくりと取り組んでいました。

3年生 図書室

画像1
画像2
 今日の図書室は、冬休み前の特別貸出の日だったので、
 全員で図書室に行きました。

 いろいろな本を司書の先生が用意してくださったので、
 みんな大喜びで本を選び借りることができました。

大掃除!大きな荷物、運び隊!

画像1
画像2
 17日(金)の午後は大掃除でした。

 6年生は、自分たちの教室の荷物だけでなく、
 1、2年生教室の荷物の運び出しにも出動しました。

 本棚や先生用の机など、
 下級生だけでは運ぶのが大変だったり危険だったりするものを運びました。

 頼もしい6年生の姿が見られました。

卒業文集、作成中!

画像1
画像2
画像3
 6年生は、卒業アルバムの文集づくりに取り組んでいます。

 分担を決め、内容やレイアウト、紙面のデザインなどを
 相談しながら進めています。

 集中しながらも、わいわい楽しく作っています。

縦割り班活動の翌日

画像1
画像2
画像3
 山王小の縦割り班活動は、
 6年生が主体となって活動内容を考えたり準備したりし、
 当日も下級生をまとめながら楽しんでいます。

 縦割り班活動があった翌日には、
 6年生は活動の振り返りを行います。

 計画から準備、当日の進行、活動の様子、片付け…

 全ての過程をメンバー全員で振り返り、
 1 できたことは何か(成果)
 2 できなかったこと、うまくいかなかったことは何か(課題)
 3 課題をどうクリアするか、次に生かすか

 について話し合います。


 こうした振り返りの積み重ねを通して、
 少しずつ成長をしてきた6年生。
 今回の活動でも、たくさんの学びがあったようです。

 次回の活動がさらにレベルアップしていることを期待します!

4年生 音楽

画像1
画像2
 「茶色の小びん」のアンサンブルの様子です。

 楽器を交換しながら新たに挑戦しました。
 楽器が変わり、なかなか上手くいきませんでしたが、
 頑張って練習をしていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 冬休み前に、プレルボールがプレーできるのもあと1回。

 みんな声出し会いながら連係プレーを格好良く見せてくれました。
 上達した証拠だと思います。

 あと1回頑張りましょう!

4th Grade English Lesson: Pizza Shop(4年生の英語「ピザショップ」

Hello, everyone!

Today 4th graders enjoyed being pizza shop workers and
customers. They could order and serve pizza!

Good work, everyone!

------------

 Hello, みなさん!

 今日は、4年生がピザショップごっこをして
 楽しみました。

 みんな、お客さんとしてピザを注文して、
 そして店員としてピザをお届けすることができました。

 みんな、よくがんばりました!

              Mr. L より
 
画像1
画像2

大掃除をしました。

画像1
画像2
 12月17日(金)
 冬休み前の大掃除と愛校作業をしました。

 高い所のほこりをとったり、廊下の黒ずみを丁寧にこすり取ったり、
 ワックスをかけたり、一生懸命取り組みました。

 「協力してできたよ。」
 「腕が痛くなるくらいこすったよ。」

 きれいになった学校を見て、みんな満足そうでした。

12月17日(金) リース作り

画像1
画像2
画像3
 山王小みどり農園で収穫したサツマイモのつるを使って、
 リース作りをしました。

 家から持ってきた材料や、
 学校にあった松ぼっくりなどを使って、
 それぞれ飾り付けをしました。

 クリスマス前には完成させ、自宅で飾れるようにします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)