生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年生】県立高校の先生方による進路・高校説明会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 近隣の高校の先生方を講師として招き、進路・学校説明会を行いました。説明会では、高校での学習や取り組んでいることを具体的に聞くことができました。

【2年生】薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 薬物乱用防止教室を開催しました。薬物乱用防止教室は、中学生に薬物乱用の恐ろしさを知ってもらい、「薬物には絶対に手を染めない」という意識と行動につながる力を育てるために、毎年実施しているものです。資料をもとに具体的な話を聞いたことで、身近なところでも薬物が深刻な状況を作り出しているということを生徒たちも理解できたことと思います。

今日も一日頑張りましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 時折、雨が降る中の登校となってしまいましたが、安全面に気を付けて登校することができました。
 昨日の2年生の職業フォーラムに引き続き、本日も外部の人材を活用した授業が、薬物乱用防止教室(2年生)・県立高校の先生方を招いての高校説明会(3年生)が実施されます。
 昨日行われた県南総合体育大会野球の部において3位決定戦に臨んだ戸頭中・永山中でしたが、惜しくも霞ヶ浦中に敗れ、4位となりました。残念ながら負けてしまいましたが、県大会出場というすばらしい結果を残し、県南大会を終えることができました。野球部にとって、久々の県大会ということだそうです。上位進出を目指して頑張ってくれることを期待しています。

職業フォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では職業フォーラムを行いました。4つの職業(建築の現場監督・パン職人・自衛官・プロサッカーコーチ)の方に話を聞き,メモを書きながら話を真剣に聞くことができました。

職業フォーラム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

7月7日(水)、今日は七夕です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕の朝を迎えました。今朝も雲が上空に広がっていて小雨も降っています。生徒たちは傘をさしての登校です。
 本日は、県南総合体育大会野球の部において3位決定戦が行われるため、本校生徒たちは朝早くから出発しました。すでに県大会出場は決まっていますが、県南大会最終日を勝利で飾って、県大会につなげてほしいと思います。野球部の皆さん、今日も全力で頑張ってください。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筑波大学の大学院で社会科を学んでいる学生が本校で授業を行いました。
 持続可能な社会の実現に向けて、自分たちができることを一生懸命に考え、学びを深めることができました。

【1年生】福祉体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の一環として福祉体験学習を行いました。「生きがいをもって 障がい者スポーツを通して」というテーマで卓球バレーを体験しながら福祉について考え、学ぶことができました。

県南総合体育大会〜野球の部3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 県南総合体育大会野球の部,準決勝,対谷田部東中戦。勝てば明日の決勝戦進出となる大事な試合です。
 1試合目の勢いで勝利をものにしたい戸頭中・永山中でしたが,なかなか相手から得点を奪えず,苦しい展開となってしまいました。粘りを見せ,延長戦にまでもつれ込んだ試合となりましたが,惜しくも1対2で敗れてしまいました。準決勝らしい投手戦で,引き締まったすばらしい試合でした。
 選手の皆さん,本当にご苦労様でした。明日は3位決定戦となります。気持ちを切り替えて,県南大会を勝利で終えられるよう頑張ってください。 

県南総合体育大会〜野球の部2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後まで緊迫した試合となりましたが,見事,強豪下稲吉中学校相手に勝利を勝ち取ることができました。
 午後からは,つくば市代表の谷田部東中学校との準決勝です。強豪校相手の対戦となりますが,チーム一丸となって頑張ってくれることを期待しています。

県南総合体育大会〜野球の部1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県南総合体育大会野球の部、準々決勝が行われました。対戦相手は、下稲吉中学校です。この試合に勝てば県大会出場となります。

【3年生】1組

 社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 英語科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健だより 7月号

 保健だより<7月号>を掲載しましたので,ご覧ください。<swa:ContentLink type="doc" item="53522">保健だより 7月号</swa:ContentLink>

第1学年だより 第4号

 第1学年だより<第4号>を掲載しましたので,ご覧ください。第1学年だより 第4号

生徒指導だより 第3号

 生徒指導だより<第3号>を掲載しましたので,ご覧ください。生徒指導だより 第3号

7月の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は委員会の活動日です。各委員会での振り返りが終わった後、代表が生徒会室に集まり、代表委員会が行われました。代表委員会でもタブレット端末を活用し、話合いを効果的に進めています。

【1年生】非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 茨城県警察本部生活安全部少年課少年サポートセンターから講師をお招きして、非行防止教室を実施しました。スマートフォンやインターネットに潜む危険についてのお話やSNSで犯罪に巻き込まれないようにするために気を付けることなど、正しい使い方を学ぶことができました。

【2年生】体育祭に向けて

 体育祭に向けて所属する団の発表がありました。今年も,全体を3つの団に分けて行われます。2年生では、各団から応援リーダーを選出する話し合いが行われました。どの団からも,リーダーに積極的に立候補する子どもたちの姿が見られ,今年の体育祭にかける意気込みが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のお味噌汁には、「みょうが」が入っていました。
 「みょうが」は「しょうが」の仲間で夏の間、土から赤いつばみのような顔を出すということです。食べるとシャキッとした歯ごたえがありさわやかな香りがする香味野菜です。これからの季節、お家でもそうめんや冷奴で食べる機会が多くなると思いますが、本日の給食ではお味噌汁に入っていて、生徒たちは美味しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31