最新更新日:2024/06/25
本日:count up170
昨日:241
総数:852423
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、レバーメンチカツ、ユッケジャンスープ、アセロラゼリーです。ユッケジャンスープには体を温めるコチジャンが少々入っています。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

6年 算数「卒業旅行」の授業の様子です。
「中学校体験入学コース」の図形の性質を利用した作図について考えていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 書写の授業の様子です。
筆順のきまり(「上から書く」「左から書く」)に気をつけながら、漢字の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 算数の授業の様子です。
教科書の問題に、はじめからもう一度取り組んでいます。
2年生で学習したことをしっかりと身につけて、3年生へ進級しましょう。
画像1
画像2
画像3

3月2日(水) 本日の学校の様子です

3年 国語の授業の様子です。
学校で自慢したいところをグループで決めて発表します。
発表の際に見せる資料(絵や写真)をどうするか話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 社会科の授業の様子です。
様々なメディアを自分たちがどう活用すればよいか、情報の受信者と発信者の二つの立場から考えていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 体育の授業の様子です。
ゴール型のゲーム(サッカー)をしていました。
コートを4つに区切って、プレーできるエリアを制限することで、みんなが活躍できるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

3年 図工の授業の様子です。
画用紙で作ったいろいろな形や、いろいろな材料を使って、紙版画をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

1年 国語の授業の様子です。
「見」と「貝」、「人」と「入」のように似ている漢字に注意しながら、読んだり書いたりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
将来の夢などについてスピーチするための原稿を書いています。
話したいことをより伝わりやすくするために、資料の準備も始めていました。
画像1
画像2
画像3

3月1日(火) 本日の学校の様子です

2年 算数の授業の様子です。
計算や長さ、図形や分数など、2年生のまとめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、にしんのかんろ煮、ご汁、いよかんです。にしんは春告げ魚という別名をもつ、春が旬の魚です。外の気温も上がってきました。ほのかに梅の香りもしてきます。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

6年 社会科の授業の様子です。
日本とつながりの深い国々について、首都や人口、人々の暮らしなど様々な項目について調べています。今日は、ブラジルについて調べたことをみんなで確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

5年 国語の授業の様子です。
「大造じいさんとガン」を読んで、最初の感想を書いていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

4年 国語の授業の様子です。
自然災害への備えについて調べたことをもとに、自分の考えをまとまた文章を書いていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 国語の授業の様子です。
泉小学校の自慢したいところやその理由について、それぞれの考えを出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 国語の授業の様子です。
友達のすてきなところを伝える手紙を書きます。
教科書の手紙を例を見て、自分の伝えたいことが伝わるような書き方について確認していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、カジ○コロッケ、ご汁です。カジ○コロッケは、湯本高校の生徒さんが考案したコロッケです。コロッケを食べて、○まるい笑顔になって欲しいことと、カジキを使っていることが名前に込められています。また、いわきの伝統野菜「おくいも」が使われています。
画像1

2月28日(月) 本日の学校の様子です

1年 生活科の授業の様子です。
この1年間で自分ができるようになったこと伝える発表会をします。
何について発表するかをタブレットを使って記入し、みんなで確認していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

2年 国語「すてきなところをつたえよう」の授業の様子です。
クラスで一緒に過ごした友達のすてきなところを伝えるために、手紙を書いていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047