6年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間には、今年最初の英語のテストを行いました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月24日(月)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 鶏のから揚げ
      ひじきの炒め煮 味噌汁
  
 鶏のから揚げが人気でした。

図工 ふしぎな乗り物

画像1 画像1 画像2 画像2
机が乗り物になったらどんなだろう?
くじらに乗れたらどこへ行こう?

子供たちが想像をふくらませてふしぎな乗り物でおでかけします。
仕上がりが楽しみです。

英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも楽しく英語を学習しています。いろんな友達と会話を楽しめています。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 インゲン豆の子葉にはデンプンが含まれているのかの実験をしました。みんな真剣に取り組みました。

6年生 1年生と合同の体力テスト

今日は、1年生の体力テストをお手伝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の時間

今日の社会科の時間は、裁判員制度について学習しました。みんな有罪か無罪か、根拠を示しながら話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月21日(金)体みがき

 <献立名>五目うどん 牛乳 かき揚げ
      ちくわのごまあえ
  
 児童の好きな五目うどんでした。

ミニトマトの種まき

天気が心配でしたが、雨が降る前にミニトマトの種まきを行うことができました。
ミニトマト先生の話をよく聞いて種まきをしました。「たくさん話しかけてあげてね。」と教えてもらうと、昼休みも帰りにも声をかけていました。早く芽が出るといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 月曜日の3時間目になかよし集会を行いました。
 まずは2年生が校歌を歌い、次に取小クイズです。2年生が1年生の隣にいてやり方を教えながら行いました。
 最後にジャンケン列車をして、1年生と2年生ともに笑顔で会を締めくくることができました。
 

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月20日(木)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮
      ナムル
  
 おいしくいただきました。

6年生 家庭科

手作りマスクを作っています。今日は、自分でデザインをした絵を刺繍で縫い付けました。どんなマスクが仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

分数×整数のかけ算・わり算のテストを行いました。計算の途中の約分に気を付けて計算していました。
画像1 画像1

6年生 歯科検診が行われました。

画像1 画像1
今日は、歯科検診が行われました。

6年生 体育の時間

画像1 画像1
体育の時間にはシャトルランを行いました。前回の記録の更新を目指して、頑張っていました。

6年生 給食の時間

画像1 画像1
給食の時間には、戸高先生から給食の注意点についてのお話がありました。みんなマナーを守って食べていました。

5月19日の合同学習(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目は体育館でサーキットトレーニングを行いました。今年一緒に運動するグループが発表されると,みんな自分のグループのメンバーを確認し,うれしそうでした。
 今日は前回の風船バレーに加え,ラダーやミニハードル,マット,肋木登り,ロケット投げのコーナーをグループごとに回りました。あいさつや順番を守って張り切って活動していました。

5月19日の合同学習(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の合同学習では,3時間目にそれぞれの教室で,今年の自分の手形と顔を制作しました。去年の作品を見て,どんな表情にするか,何色の手形にするかなど考えながら作りました。「去年より手が大きくなった気がする!」など話しながら楽しく作っていました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月19日(水)体みがき

 <献立名>食パン 牛乳 メンチカツ
      ポテトサラダ ミネストローネ
  
 ポテトサラダが好評でした。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
5月18日(火)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 鮭のねぎ味噌焼き
      きんぴらごぼう すいとん汁
  
 おいしくいただきました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書