校内書き初め展

画像1画像2画像3
感染拡大防止のため、学習参観を中止しました。
今年は、子どもたちだけの校内書き初め展です。

不審者対応の避難訓練

画像1画像2画像3
 1月19日2時間目に五日町駐在の伊部さんと宮駐在の高野さんからおいでいただき不審者対応の避難訓練を実施しました。
 緊急集会をするというアナウンスで、避難を開始しました。
 全校児童が避難完了したのち、教室でZoomを使って代表児童と駐在さんによる声掛け事案における対処の方法を学びました。
 また休み時間に職員が直接両駐在さんから指導を受けました。

高学年スキー

画像1画像2画像3
 今日は朝から雪です。冬の通常の天気です。
 高学年スキーの2回目です。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

低学年スキー教室

画像1画像2画像3
1月13日 低学年スキー教室を行いました。
あいにくの雪の中でしたが、リフトに乗って滑ったチームもありました。

1月13日 1年生・2年生

画像1画像2画像3
 

校内書初大会

画像1画像2画像3
 1月12日の2時間目、3時間目に校内書初大会を行いました。1年生と2年生は、硬筆で、3年生以上は毛筆で行います。
 どの教室も、真剣に取り組んでいました。

3学期の目当て発表と学級委員の任命式

画像1画像2画像3
 1月12日の児童朝会で、代表児童による3学期の目当て発表と3学期の学級委員の任命式を行いました。
 目当て発表では、1年生、3年生、5年生の児童が、何も見ず堂々と自分の言葉で発表していました。

スキー教室

画像1画像2画像3
 1月11日 本日から令和3年度のスキー授業が始まりました。今年は、八海山麓スキー場で行います。ボランティアの皆様、インストラクターの皆様、ご協力ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
 今日は、高学年です。6年生は、親善スキー大会を目指して練習します。

スキー授業開校式

画像1画像2画像3
 12日火曜日から、今年度のスキー授業を実施します。それに先立ち、本日朝の時間を使い、スキー教室の開校式を行いました。
 まず、各学年の代表児童がスキー授業の目当てを発表しました。
 次に校長、体育主任が話をしました。
 

3学期始業式

画像1画像2画像3
 3学期始業式です。
 まず、12月にがんばった発言、絵画と俳句のコンクールの表彰を行いました。
 校長講話はゲームと脳についてでした。
 最後に生活指導主任より1月の生活の目当てについて話がありました。

3学期初登校

画像1画像2画像3
 今日から、3学期です。
 雪道の登下校が始まりました。
 雪壁が、人の背丈よりも高くなり見通しが悪いため、
各クラスで指導をしました。

終業式

画像1画像2画像3
 12月23日 2学期が終了しました。
 終業式では、代表児童の発表、校長講話、生活指導主任の休業中の生活指導を行いました。2学期中は、お世話になりました。
 皆様、よいお年をお迎えください。3学期始業式は、1月6日です。 

12月20日 3年生

画像1画像2画像3
 

12月17日 1年生・2年生

画像1画像2画像3
 

12月17日 1年生・2年生

画像1画像2画像3
 

12月15日 1年生

画像1画像2画像3
 

スキー置き場完成

画像1画像2画像3
 アルペンスキーのスキー置き場が完成しました。

全校情報モラル指導

画像1画像2画像3
 12月20日、年末年始を控え、全校一斉に情報モラルについての指導をしました。
 まず、生活指導主任が放送でインターネットの利用について、なりすましについて、利用の仕方についての話をしました。
 放送を聞きながら、学級担任は黒板に必要事項を記入していきました。その後、学年に応じてわかる言葉で指導をしました。

ひまわり班活動

画像1画像2画像3
 12月15日 昼休み 健康委員会主催の校内ウォーリーを探せを行いました。1年生から6年生混合のひまわり班で回りました。
 全ての班が時間内にウォーリーを見つけることができました。

6年生 英語劇

画像1画像2画像3
 12月15日の朝、6年生が1年生に英語劇を披露しました。題材は、花咲かじいさんです。
 1年生は、6年生が使っている英語がわかりませんので、1年生の担任が絵本で場面を説明していました。
 1年生からは、次回のリクエストが出ました。1年生はとても喜んでました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31