10/15 合唱祭に向けて、2学年朝会

1年生、3年生と発表し合う「学年混合発表会」の抽選と
当日の合唱祭の合唱順の抽選を行いました。

合唱順の抽選では、ごらんのような巨大アミダを作って盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3

10/14 よりよい学級づくりのために

 放課後に班長会を行いました。
各学級とも「合唱祭に向けての取組」、「学級の良いところ」、「課題とその解決策」、「席替えについて」などについて、担任も交えて話し合いを行っていました。
班長が変わって、新体制で話し合いを行っており学級もありました。
画像1
画像2
画像3

10/14 中越駅伝競走大会、晴れました!

晴れて良かった。なんと天気に恵まれての中越駅伝となりました。
会場は小千谷市の白山運動公園クロスカントリーコースです。
県大会ものこ会場で行われます。
強い陽ざしもありましたが、秋晴れの風の中、頑張ってたすきをつないでいました。

校長は、会議の関係で女子の途中までしか見られず残念。
中越地区は県でも駅伝のレベルの高い地区ですので、強豪揃いです。
頑張れー。
画像1
画像2
画像3

10/14 合唱祭に向けて、1学年朝会

合唱祭に向けてのリーダーの話
学年混合発表会(1年2年3年のクラスで学年を超えて見合う発表会)の組み合わせ抽選
音楽担当から合唱祭に向けての心構え
実際に登壇から合唱、講壇までの流れの練習
等を行いました。
全員が主役です。がんばって行きましょう。
画像1
画像2
画像3

10/13 新人戦報告会・中越駅伝激励会

 放課後、新人戦の報告会と明日行われる中越駅伝大会の激励会を行いました。
 新人戦報告会では、各部長から大会で明らかになった成果や課題が具体的に語られ、より一層の成長が期待できるものでした。
 駅伝激励会では、下位・中位・上位目標が具体的に発表され、最後には「男女とも県大会出場を決めてきます!」と力強く全員の口から発表されました。
 また、3年生の集合整列がとても早く、運動会で取り組んできたことが身についていると感じました。さすが3年生!そして応援団長のリーダーシップにも成長が感じられました。
画像1
画像2
画像3

10/13 今年度(現2年生)の修学旅行について

画像1
現2年生の修学旅行についてですが、当初の予定の関西方面2泊3日での実施は難しい状況で、状況を見ながらの判断が必要です。

第2案として新潟県内1泊2日の案を検討することといたしました。

さまざまな準備や指導の関係もありますので、11月下旬頃までには方面と日程を決定しなければならないと考えております。
時期が来ましたら、方面を決定し、2学年生徒と保護者の皆様にプランをお示しいたします。
さまざまな思いや事情があることと思いますが、よろしくお願いいたします。

10/13 中庭の花壇がきれいになりました

 昼休みに奉仕委員会の生徒たちが中庭の花壇の草取り作業をしてくれました。おかげで、花壇がすっかりきれいになりました。中には「これ、草?花?」と迷っている生徒もいましたが…。
画像1
画像2
画像3

10/13 3年生 学級活動

 1限の3年生の学活では、学級の係活動の分担を決めたり、合唱祭に向けて掲示物を作ったりしていました。
 合唱祭の掲示物では「カウントダウンカレンダー」を1人が1日分ずつ作ったり、楽譜を見ながら模造紙に歌詞を書いたり、学級で決めた「合唱祭のクラス目標」の掲示物を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会パネルや応援への審査員からのメッセージ

・甲乙つけがだい。どの軍もすばらしい。短い時間でよくここまで仕上げた。

・「だるま」「龍」「海」のテーマを受け、どの軍のパネルも構図を工夫し、高いレベルに仕上げていてすばらしいです。

・応援隊形の工夫したところ(青の「ハートを描きました」)や小道具の説明(紅の「目を入れるための筆」、青の「サメを描いたリボン」)などをもっと多くの人にPRしたかったですね。短時間で仕上げたみんなの努力に大きな拍手を送ります。

・どの軍も完成度が高くて正直甲乙つけがだいです。よくここまで作りあげましたね。

・日々成長していく姿に感想しました。全員で精一杯頑張っている姿は本当に人の心を動かします。自分たちで一人一人が仲間を、大人を感動させたことに自信をもってほしいと思いました。

・短い練習時間でしたのに本番を迎え、一人一人が一生懸命い取り組んでいたと思います。一人としてダラダラせず、とても気持ちがよかったです。応援合戦すばらしかったです。

・日々の練習が本番で発揮され、観戦していて応援のしがいがありました。本番で一人一人が全力で向かっている姿が大変良かった。みんなよく頑張ったと褒めてあげたい。

・みんながいきいきと笑顔で踊っている姿をみて、こちらも笑顔になりました。今までの練習の成果が出ましたね。素晴らしいダンスありがとうございました。

・制限や当日の変更のなか、よくまとめあげました。特にパネルは全軍ここ何年で最高のできだったと思います。

・みんなのがんばりがとてもでていて、良かったです。最初は雨だったけど、晴れてきてとてもすばらしかった!

画像1
画像2
画像3

10/12 運動会、競技の部の結果掲示

1階中央廊下に競技の部の結果が掲示されました。
写真入りです。どれもいい試合でした。
画像1

10/12 運動会写真サムネイル4

解団式から、最後の2枚はドローン撮影です。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル3

大玉は見応えがありました。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル2

応援席でピース。
なんとか雨が上がって良かった。
画像1
画像2
画像3

10/12 運動会写真サムネイル1

運動会の写真をたくさん掲載したいところですが、個人が明らかになる点やページ数などを考えサムネイルを掲載します。
画像1
画像2
画像3

10/12 生徒朝会、応援団からの呼びかけ劇

応援団が、朝のあいさつ運動の一コマを劇にしてくれました。
感想はどうだったでしょうか。

あいさつは人と人とのつながりの第一歩
大事にしたいですね。

全校朝会で次のことを話したことがあります。
「あいさつは勝負ではないが先にした方の勝ち」
習慣は人の将来を変えます。
その一つがあいさつです。
学校であいさつ、地域であいさつ、家庭でもあいさつ
明るい声を響かせたいですね。
画像1
画像2

10/12 生徒朝会、合唱祭スローガン発表

生徒朝会で合唱祭実行委員から
今年度の合唱祭スローガンが発表されました。

令和3年度合唱祭スローガン

  SHOW TIME
 〜 心に響く合唱を 〜

運動会が終わり、今度は合唱祭で成長。
クラスの力を高めましょう。
画像1
画像2

10/9 トップページスライドショーを運動会仕様にしました

運動会の様子の写真は来週火曜日に掲載追加します。
本日は、たくさんのアクセスいただきありがとうございます。

トップページのスライドショーを運動会仕様にしました。
観覧いただけなかった皆様に少しでも雰囲気を感じていただければと思います。
画像1

10/9 感動の運動会、ご声援ありがとうございました

開会式こそ体育館で、小雨交じりのスタートでした。
観覧の皆様の傘がずらーっと並んでの運動会でした。

大和中生はよく頑張ってくれました。
今まで積み重ねてきたものを十二分に発揮し、感動を与えてくれました。
特にこの1週間での成長には目を見張るものがありました。

たくさんの参観そしてご声援をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/9 開会式は生徒職員のみで体育館で行うこととしました。

開会式は8:25から体育館で行うこととしました。
保護者の皆様におかれまして申し訳ありませんが参観無しでお願いいたします。

その後、グラウンドに出てできる種目から行うこととします。
画像1

10/9 本日の運動会の運営について

画像1
雨が降ってきました。
運動会を本日行うことについては変更はありません。

雨が降っているため、準備を開会を遅らせて運営することと開会式は体育館で行うなどの対応を考えています。

すでに役割で登校している生徒もいますが、まだ家を出ていない生徒については
着替えやタオルなどを持たせて送り出していただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式