10/4 運動会練習暑い中頑張りました

各軍が一生懸命に動いて運動会らしい雰囲気になってきました。
今日は職員会議のため、部活動がありません。
ゆっくり体を休めて、明日以後の練習に備えてください。
画像1
画像2
画像3

10/4 2限の授業風景

2限の授業の様子です。
1年生は、本日2教科(数学、社会)の単元テストがあり、2限は社会のテストに真剣に臨んでいました。
2年生の英語は、ALTの先生に週末の過ごし方について質問をし、班ごとで教え合いながら、レポートを作成していました。
3年生の音楽は、体育館で合唱祭に向けて、入退場の練習やステージ上での隊形づくりを行っていました。今週末は運動会ですが、早いもので合唱祭まであと1か月です。
画像1
画像2
画像3

10/4 今日から冬時程

画像1
夕暮れが早くなったことや中体連大会が一段落したことなどを踏まえ
今日から冬時程となります。
下校時刻が早くなります。

家庭学習への切り替えを早くするなど、勉学の秋を意識する期間としていただけると良いかと思います。

10/4 運動会2学年種目練習

外での練習は初!
1限なので風も涼しく、絶好の練習環境です。
練習だけれども各軍とも熱の入った声掛けがたくさん聞こえました。
わくわくする練習でした。
画像1
画像2
画像3

10/4 運動会週間の開始、ご家庭にお願い

画像1画像2画像3
運動会の週になりました。
月曜日はチーム練習
火曜日は種目練習
水曜日はチーム練習
木曜日に予行
金曜日に準備と最終練習
土曜日が当日という予定です。
天気は良さそうです。さすがに昔の体育の日(10月10日)は統計上で一番晴れが多い人言われるくらいですから。
さて上記の他に、各学年での練習もあります。
今朝の打ち合わせでは、気温が上がるために熱中症に十分注意するようにと指導がありました。

体調の半分は朝で決まっています。
十分な睡眠と朝食、補給のための水分の準備などをしていただき、この運動会練習の週を乗り切っていきたいと思います。
いい運動会にできればと思います。よろしくお願いいたします。


10/4 給食残量調査の取組

南魚沼市では「おいしい食べきり運動」として
食事を残さない取り組みを進めています。

下の写真は給食の残食ゼロキャンペーンの一覧表です。
残食と言っても400人分の給食ではものすごい量の差になって取組の差は表れます。
食べ物に感謝して食べきる取組を進めています。
画像1

10/1 チーム練習 緑軍

緑軍のチーム練習です。ダンス練習が中心でした。1年生の校歌練習は歌詞を黒板に書き出していました。ナイスアイディア!
画像1
画像2
画像3

10/1 チーム練習 青軍

青軍、各学年のチーム練習です。
どの軍も1年生が校歌、応援歌を覚えるのに苦労しています。今年は全校朝会等で歌う機会がないので、仕方ないですね。
画像1
画像2
画像3

10/1 チーム練習 赤軍

赤軍、各学年のチーム練習の様子です。
校歌、応援歌の練習を中心に。
画像1
画像2
画像3

10/1 運動会軍団練習

運動会に向けて全校の動きが本格スタートです。
体育館に集まって、実行委員長からの話と、執行部からの説明。
あいにくの雨天ですので、軍団練習は学年ごとに教室での練習を頑張りました。
画像1
画像2
画像3

10/1 自分大根、着々と成長中

大根菜の部分がだんだん成長してきました。
種の深さや灌水などさまざまな要因で成長の仕方が違います。
栽培という考え方から生物育成への考え方が変わり、
科学的に分析して考えることが大事になっています。
さて、どんな大根を収穫できるか楽しみです。
画像1
画像2

10/1 運動会3学年種目練習

1限に学年種目練習を行いました。
それぞれに作戦を検討し直し、声を掛け合い、
呼吸を合わせて頑張りました。
笑顔があり「やったー」「うわーっ」などの声があり、いい1時間でした。
画像1
画像2
画像3

10/1 空きビン回収収益金の報告、御協力ありがとうございました。

暑い中での空きビン回収、地域内の空きビンを提供したいただいた皆様
本当にありがとうございました。
収益金を報告させていただきます。

令和3年度 大和中学校空きビン回収収益金

  134,335円

生徒会会計に繰り入れ、大事に使わせていただきます。

地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/1 今日から運動会週間

プログラムも配布され、いよいよ運動会が近づいてきました。
今日の放課後から活動開始です。
思いや団結を高めて、いい運動会にしてほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式