6/2 八色園でボランティア活動を行いました1

昨日放課後、美化委員と奉仕員で八色園でボランティア活動を行いました。
参加は31名、もくもくと一生懸命にボランティアを行いました。

画像1
画像2
画像3

6/1 理科の公開授業 酸化銅を精錬する

2年生の理科のグループ学習です。
酸化銅から銅だけを取り出すにはどうするか?
3〜4人班で学ぼーどを使用して構想をまとめ発表しました。
工業的な写真も多く掲示され、工業にもつながる学習でした。
画像1
画像2
画像3

6/1 初任者研修です。

毎週1回、初任者研修拠点校指導教員という指導者が来校し、
初任兼指導に当たります。
授業を参観したり、授業を公開したり、授業の内容について研修したりして1年を通して研修を行います。
画像1
画像2
画像3

6/1 いい天気です。体育では走ることを頑張っています。

グラウンドには爽やかな風がながれています。
体育では、リレーや長距離走を頑張っていました。
バトンパスの練習も笑顔で楽しそうです。
長距離を走った生徒が、がんばったーという感じで冷水機の水を飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

6/1 全校朝会を行いました

全校朝会です。
最初に健康観察
次に委員会よる服装点検

朝のあいさつは、全職員が全校生徒の前に立って行います。
衣替えで夏服冬服が混ざり、この時期独特のいい雰囲気です。

校長からは
大会で勝つことにはどういう意味があるのか
顧問で経験した大会のことをもとに話をしました。
また、あすの避難訓練について、防炎フードのことを話しました。
防炎フードは近年ホテル等に設置されていることが増えています。
一酸化炭素中毒にならないように避難する方法として注目されているものです。
画像1
画像2
画像3

6/1 今年度初の受賞報告

野球部がベースボールマガジン杯で優勝ということで
カップ、優勝旗、賞状をもって受賞報告を行いました。
壇上では4人が、他の部員は自席で起立して報告に参加しました。
画像1
画像2

6/1 5月は1万アクセス突破、たくさんの閲覧ありがとうございます

画像1
4月は9千台でそれでも多かったのですが、
5月は1万アクセス突破で、たくさんの皆様から見ていただき感謝申し上げます。
オープンスクールの感想でも、ホームページにたくさんの激励をいただきました。
ありがとうございます。
5月はなんと1日930アクセスという日がありました。
保護者や地域の皆様の関心の高さを感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式、離任式
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式