ふじっ子たちの成長を目指しています!

6月30日 水泳学習(2年、5年)

画像1
5年生がスタートしました。

6月30日 水泳学習(2年5年)

画像1
2年生が始まりました。

6月28日 今日の給食

画像1
からあげです

6月25日 6年生 図工「はにわdeアート」

 今日は,「はにわdeアート」の鑑賞を行いました。タブレットのプレゼンテーション機能を活用して,自分の作品の工夫したところや見どころ,友達の作品の気に入ったところなどをスライドにまとめました。また,写真を撮って画像として貼り付けることができるので,とてもわかりやすいスライドになりました。とても‘ハイテク’な鑑賞をすることができて,子どもたちも満足げでした。
画像1
画像2
画像3

水泳学習

先週から今週にかけて,タップで水泳学習の授業を3回行いました。感染予防にも気をつけながら楽しく学習に取り組んでいた様子でした。保護者の方々もご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 体積(6月24日)

画像1
画像2
1mの紙テープをつないで1立方メートルの大きさを体感しました。思いのほか大きかったと感じる児童が多かったです。1立方メートルは1000000立方センチメートルだったり、1000立方センチメートルは1リットルだったりと、単位の変換がとても難しい単元なので、しっかり自主学習の時間で復習してほしいと思います。

5年生 図工 初めての糸鋸 (6月23日)

画像1
画像2
画像3
初めての糸鋸に緊張気味でしたが、やり方を動画で確認した後、段ボールを使って練習しました。仲良く順番を守ってみんな体験することができました。来週は下書きをして、デザインを決めてから、板を切っていきたいと思います。

6月24日 メダカのたまごの観察

画像1
画像2
画像3
初めての双眼実体顕微鏡を使って,メダカの観察を行いました。使い方を確認し,虫眼鏡よりも大きく,細かく見えるたまごに感動していました。元気なメダカが生まれてくるのが楽しみですね。

6月24日

画像1
画像2
画像3
校外学習行ってきました。

6月24日

画像1
画像2
画像3
校外学習行ってきました。

6月24日

画像1
画像2
画像3
校外学習行ってきました。

6月24日

画像1
画像2
画像3
校外学習行ってきました。

6月24日

画像1
画像2
画像3
校外学習行ってきました。

6年生 社会「縄文と弥生のくらしのちがいは?」

 社会では,歴史の学習が始まっています。今回は,縄文時代と弥生時代のむらの想像図を比較して気づいたことを付箋に書いて貼りました。写真は,友達の貼った付箋を鑑賞し合っている場面です。自分では気づかなかった部分を友達の物を見て新たに発見することがあったようで,学習が深まりました。学習は「古墳のくに」へ進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

6/17 ポニー牧場見学

画像1
画像2
画像3
 お天気になり,ポニー牧場へ見学・体験に行くことができました。行く途中,地域の方々にも元気よくあいさつすることができました。
 牧場では,馬にブラッシングをしたり,餌をやったりする体験ができました。
 後半は,グループごとにブランコや鉄棒の遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたりして体を動かしました。爽やかな風が気持ちよかったですね。
 昨年度は行くことができなかったので,実行できてよかったです。 

6月24日 4年生校外学習

画像1
帰ってきました。

6月24日 4年生校外学習

画像1
雨が降らずによかったです。いってらっしゃい!

6月23日 水泳学習2

画像1
3年生が入りました。

6月23日 水泳学習

画像1
今日は雨が降りそうですが、室内ですので水泳学習ができます。

6月22日(火)

今年度,大規模改造工事が行われます。校庭に事務所が建ち,鉄板が敷かれています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

学校関係書類

PTA関係書類