12/7 赤い羽根共同募金を行っています

奉仕美化委員会が教務室前の赤い羽根共同募金の募金箱を取りに来ています。
寒い玄関ですが、立って募金を呼びかけています。

画像1
画像2
画像3

12/7 WEB展覧会、2年美術204

牛乳パックでのデザイン展覧会最終4回目、204です。
画像1
画像2
画像3

12/7 WEB展覧会、2年美術203

美術でパッケージングデザインの学習をしました。
牛乳パックでのデザインです。
1クラスずつ紹介の3回目。
今日は203です。
画像1
画像2
画像3

12/6 またまた快挙!県ジュニア展で2人奨励賞

画像1
新潟日報にすでに掲載済みのことですが、
県ジュニア展で3年生1名と2年生1名が奨励賞に入賞しました。

奨励賞に複数入賞はなかなかできないことです。
センスと頑張りの成果です。

年明けに展覧会の場が設けられるようです。
よろしかったらぜひご覧ください。
写真は昨年度の記事の写真です。

https://www.niigata-nippo.co.jp/life/event/exhi...

巡回展
長岡展 2022年1月8日(土)〜16日(日)9:00〜17:00
 県立近代美術館(長岡市千秋3-278−14)
 ※1月11日(火)は休館

12/6 皆様、多数の閲覧ありがとうございます。

画像1
昨日は日曜日にもかかわらず、444アクセスをいただきました。
休日のアクセス数としては大和中学校新記録かと思います。

新しい記事をアップしない日にこのアクセス数をいただくことは多くの皆様から見ていただいていることだと改めて認識し、身が引き締まる思います。

本当にありがとうございます。

12/6 新潟日報の記事から

画像1
先週に続いて、大和中学校の生徒の活躍の情報です。

今朝の新聞にイオンチアーズ交流会の記事が掲載されていましたが、
メンバーでもある当校生徒のコメントが掲載されていました。

さまざまな場所に活躍の場を見いだすのは立派だなと思います。

12/6 地区新人大会で大和中学校が会場

おとといの土曜日には大和中学校体育館を会場の1つとして中越地区のバスケットボール新人戦が行われました。
遠くは加茂や三条からの参加もあり、多くのチームが集まりました。
トーナメント戦ですので、「参加校数−1校」という試合数があります。
さまざまな競技で、中越地区や県での新人戦が行われています。
郡市大会ではあたらないチームとの大戦を経てまた成長できるといいなと思いました。

早く保護者の皆様の参観も可能になることを願っています。

画像1画像2

12/3 快挙!大和中学校生徒が日本習字展で文部科学大臣賞

画像1
公益財団法人日本習字教育財団が主催する第26回公募日本習字展において大和中学校生徒が最高賞となる文部科学大臣賞を受賞しました。
応募総数81,792点の頂点です。

表彰式は新年の2月に東京都の明治記念館で予定されています。

おめでとうございます。

詳細については、12月中旬に下記のホームページにアップされるとのことです。
(まだ、アップされていません)
https://www.nihon-shuji.or.jp/general/exhibition/

12/3 ノーチャームにチャレンジ中です

画像1
先週の給食時の放送で応援団長が公約にしていたノーチャイムを実施することを全校生徒に呼びかけました。
今日はその初日、2限以後のチャイムはなくなります。
今年度初の取組です。時計を見て行動できたでしょうか。

12/3 SNSトラブル防止講演会の資料をご覧ください

講師から配付していただいた資料は文部科学省から公開されているものですので、下記リンクからご覧いただければと思います。

講師が意識されていたことですが、ネットやSNSについてマイナスのとらえ方だけでは子ども達は行動に移すことはできません。
SNSも良いところがたくさんあるからたくさんの人が使っている。
そのことを十分に理解した上で、それと表裏一体の気をつけることを考えていくことが大事です。
ぜひ親子での話の機会を持っていただきたいと思います。

↓↓ クリックでPDFが開きます。
https://www.mext.go.jp/content/20200903-mxt_jog...
画像1
画像2

12/3 令和4年度生徒会役員決まる

昨日の立会演説会、投票、開票を経て、令和4年度の生徒会役員が決定し、今朝掲示されました。
候補はそれぞれ自分なりのビジョンを精一杯訴え、全校生徒は考え、今後の大和中と、民主的な生徒会づくりについてよく考えたことと思います。
今後、執行部役員や専門委員長などの人選と委嘱が進められます。

例年同様に、投票での記載台や投票箱は市の選挙管理委員会より貸していただきました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12/2 昨日はオープンスクールにご来校いただきありがとうございました

画像1
師走に入りご多用の中オープンスクールにご来校いただきありがとうございました。

同和教育の授業参観では「静かに授業を受けていて大人になったなと思いました」「資料も差別=いじめの題材を使い面白さを感じた」「保護者にも資料がいただけて良かった」「差別がまだあることを初めて知り勉強になりました」などのご意見をいただきました。

SNSトラブル講演会の講演会については下記のようなご意見をいただきました。
 講師の方が生徒たちにわかりやすく口語調でお話ししてくださっていたので聞きやすかった。話し合う回数を適度に入れられていたので、自分たちのことに置き換えて考えることができたと思う。
 端末の取り扱い方、SNSの使用方法が日常化していることを再認識できた。子どもはもちろん、自分自身にも立ち返って見直していきたいと感じた。
 大久保さんの講演会は、とてもわかりやすく聞きやすかったです。学校でどのような話を聞いているか興味があったので、生徒たちと一緒に話を聞けて良かったです。家でも今日の話をしてみようと思います。
 もう少し多くの保護者が聞いた方が良いのではないかと思いました。

 スクリーンが見えにくかったとのご意見もあり、改善のための参考になるご意見もいただきました。記入ありがとうございました。

12/2 動画教材7 ひとりよがりの使い方にならないように

画像1
動画教材「全編」について
この動画教材は「全編」です。
導入編(ストーリーのみ)
4分32秒と、
続いて解説編4分44秒の
2つで構成しています。



12/2 南魚沼警察署から「渡るよサイン」

南魚沼警察署のスクールサポーターが来校され生徒の様子を参観され、SNSトラブル防止講演会にも参加されました。
児童生徒の安全を守る活動の一つです。

その際に、持参されたパンフレットを掲載します。
新潟県警察の動画付きです。



画像1
画像2

12/1 人権教育、同和教育 〜3年生〜

 3年生は、被差別部落出身のために結婚を両親に反対された男女の思いや行動を描いた『峠』という資料を読み、「差別をなくすには何が必要か」について考えました。
小グループでの話し合いでは活発に話し合いをし、最後のまとめではシーンと静まりかえった中で一人ひとりが自分の思いをノートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

12/1 人権教育、同和教育 〜2年生〜

 2年生は『Aさんの歩んだ道』という資料を用いた授業でした。被差別部落に生まれ誰がために小・中・高校と不当な差別を受け、社会に出てからも厳しい生活を強いられているにもかかわらず「やる気に満ちた表情」で負けずに生きているAさんの半生を描いた資料でした。
 「差別は決して許されないんだ!」と担任は子どもたちにうったえていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 人権教育、同和教育公開授業 〜1年生〜

 5限は全クラスが人権教育、同和教育の授業を公開しました。どのクラスも真剣な表情で取り組んでいました。
1年生は『人の値うち 〜江口いとさんの半生〜』という資料を使って、「人の値うち」を外見や肩書きなどで判断する不合理さを理解し、差別を許さない気持ちを高めていました。
画像1
画像2
画像3

12/1 オープンスクール、SNSトラブル防止講演会

6限は体育館で親子でSNSトラブル防止講演会を行いました。
講師の方からは、インターネットの良さを確認していただく中で、
デジタル情報は劣化しないでずっと残る、だから現在ネットに書き込んだこともずっと残る。10年後にそれを見ている自分を想像して考えてほしいという話がありました。
今回の講演は途中での話し合いもたくさん盛り込んであり、意見を交換する場面がたくさんありました。
家の人とSNSについて話すように話しました。
ご家庭でもぜひ、SNSの使用について考えてみてください。
画像1
画像2
画像3

12/1 動画教材4 ネット詐欺に巻き込まれないようにするために

画像1
この動画教材は「全編」です。
導入編のストーリー1
(3分16秒)と
ストーリー2
(3分25秒)に続いて
解説編(5分49秒)の3つで構成しています。



12/1 昼の放送から

今日は生徒会長候補の政見放送がありました。
写真は応援団長が「ノーチャイムをやります。」と放送しているところです。
ノーチャイムへのチャレンジがんばりましょう。

放送委員の一人がホームページを見ていますといってくれてとてもうれしかったです。
今日は「いいね大和中」のコーナーで体験入学に来た小6の皆さんの感想をがんばって読んでくれました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 学年末休業日(〜3/31)
3/30 辞令交付式