最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

学級の時間!

本校では、「学級の時間」と言って昼休みに、学級ごとに工夫して遊ぶ時間があります。
各学級でどんな遊びをするか話し合って決めます。
ある学級は、一つの遊びが終わって、次に何をするか話し合っている姿が見られました。
自分たちで進んで話し合っている姿に感心してしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生命の神秘

5年生の理科の学習で、メダカのたまごの観察をしていました。
これが、ただの観察ではなく、タブレットのカメラのレンズの所に特別の装置をのせて観察するのです。すると、タブレットの画面に拡大されて映し出され、心臓の動きや血液の流れが見て取れるのです。
小さなたまごの中で、生命が躍動していることに感動してしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)24

最後の見学場所は「宮沢賢治童話村」でした。
「賢治の学校」の世界はきれいなブースがいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のプール開きを行いました。朝の学級タイムでは,水泳のめあてを決めました。一人一人が自分の目標を達成するために,練習していきます。

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)25

宮沢賢治童話村の追加写真と新花巻駅で新幹線に乗車するところです。
停車時間が1分しか無いところ、二手に分かれて乗車し、30秒ほどで全員無事乗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)23

遠野ふるさと村の追加写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)22

2日目の最初の見学場所は「遠野ふるさと村」でした。
初めに、語り部の方に昔話を話していただきました。
その後、ふるさと村の方が、あらかじめフィールドワークのように「探してみよう」のプリントを作ってくださっていたので、みんな一生懸命、見つけようと探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)21

2日目のスタート。
ホテルの出発の様子です。
写真のように立派なホテルに宿泊させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)20

昼食の後は、楽しみにしていた買い物です。
どれがいいか、だいぶ迷っているようでした。
誰に何を買うかよく考えている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)19

昼食の様子です。
地元の牛肉を使ったハンバーグがとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)18

中尊寺では、金色堂の中は写真が取ることができませんでした。
その鮮やかさは、子どもたちの心に残っていることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(当日アップできなかった追加情報)17

先週行われた6年生の修学旅行。
当日、アップできなかった写真をいくつか紹介します。
まず、毛越寺での写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の修学旅行16

14時20分に予定通り新幹線に全員乗り込みました。福島駅には15時47分に到着予定です。

6年生の修学旅行15

おいしい昼食をみんなでいただきました。岩手県での活動は全て無事終了しました。現在,新花巻駅に到着したところです。14時20分発のやまびこ60号で福島駅に戻って参ります。

6年生の修学旅行14

宮沢賢治童話村では,班別行動で楽しく見学しました。童話の世界を十分に楽しみました。昼食会場へもうすぐ着くところです。

6年生の修学旅行13

先程,遠野ふるさと村を出発しました。ふるさと村では,グループごとにふるさと村の中を自由に見て回り,曲がり屋の中も見ました。次は,宮沢賢治童話村になります。

6年生の修学旅行12 6月18日(金)

子どもたちは,朝の健康チェックによりますと全員元気とのことです。朝食を食べ,出発準備と部屋の確認を済ませました。これからバスに乗って遠野ふるさと村に向かいます。

6年生の修学旅行11

おいしい夕食も終わりの時間となりました。お腹いっぱいになったところで,これから自由時間です。食休みをとりつつ,部屋のお風呂にも入り疲れをとります。少しのんびりした時間を過ごすのもいい思い出になりますね。

6年生の修学旅行10

えさし藤原の里では,楽しい体験をしていますね。いろいろとやってみることは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の修学旅行9

中尊寺見学から,レストハウスでの昼食と買い物の様子です。楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498