最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

タブレットを使ったよ!

 昨年度末に各学級にタブレット端末が導入されましたが、5月より、ICT支援員の方にお世話になり、いよいよ各学級でタブレットを使ってみることが始まりました。
 子どもたち一人一人に手渡されたタブレット!
 みんな目を生き生きとさせて、操作していました。
 だんだんと操作に慣れ、授業で有効活用できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やぎの赤ちゃん、かわいいです!

2年生は、4月に近所でやぎの赤ちゃんが生まれたので、見学をさせてもらいに行きました。
えさやりもさせてもらって、大喜びです。
初めおそるおそるやっていた子供も、いつの間にか夢中になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習!(高学年)

高学年も体育の時間に運動会の団体種目、紅白リレーの練習をしていました。
高学年の走りは、迫力があります。
バトンパスもスムーズに行くように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーの練習頑張ってます!(低学年)

いよいよ、運動会も来週に迫って参りました。
今日の業間の時間には、低学年のリレーの練習が行われました。
連休明けでしたが、子どもたちは一生懸命走り、応援していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギとなかよし2

 食欲旺盛なヤギたちに,少し驚いた様子の子どもたちでした。たくさん食べてくれてうれしかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤギとなかよし1

 生活科の学習で,赤井さん宅のヤギの親子と触れ合ってきました。4匹のヤギは4月に生まれたばかりで,お母さんヤギと一緒に元気いっぱい動き回っていました。子どもたちは,おそるおそるキャベツを食べさせたり,優しく触れたりして,たくさん触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて!

今日、運動会の応援団の6年生が、1年教室へ行って応援の仕方を教えていました。
赤組、白組、今から心を一つに頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし会大成功3

 なわとびは「へびとび」と「おおなみこなみ」です。2年生がお手本を見せたあと,1年生も一緒に跳ぶことができました。最後に,2年生が育てたアサガオの種をプレゼントしました。1年生はとても喜んでくれ,2年生も満足感いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会大成功2

 ゲームは「落ちた落ちたゲーム」です。上手に説明を行い,みんなで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会大成功1

 1年生とのなかよし会が開かれました。1年生を優しくエスコートし,一緒に楽しくゲームやなわとびを行いました。2年生は,お兄さんお姉さんの顔になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし会・・・のお知らせ。

2年生が生活科の勉強で「なかよし会」の招待状を1年生に届けていました。
1つお兄さんお姉さんになった2年生が、1年生と仲良しになるためにゲームや遊びなど、いろいろな企画を考え、準備・運営をする学習です。明後日の28日(水)が本番のようです。がんばれ!2年生。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のおはなし会 3年生とキラリ1,4組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりのおはなし会です。

静かに絵本を聞く3年生。
キラリ学級では、食い入るように絵本を見つめる姿が印象的でした。

朝のおはなし会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、おはなし会を中止していました。

今年はどんな絵本を読んでもらえるか楽しみです。

朝のおはなし会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度も朝のおなし会がはじまりました。

NPO夢ネットワークのみなさんと、上保原小学校ボランティアのみなさんに協力をいただいています。

1年生にとっては、はじめての朝のおはなし会でした。

読み聞かせ!

今年度初めての朝の読み聞かせ(朝読)がありました。
今年もNPO法人夢ネットワークの方々にお世話になって、楽しく読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活動の後は、すかさず記録!

今日の5校時目には、リンゴの受粉作業をした3年生が、早速、学習の記録をまとめていました。
学習したことをまとめることで、自分の学びをふり返ることができます。
上保原小の3年生がお借りしたリンゴの木には、みんなで考えた「だて丸」という名前を付けたそうです。これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アップル探検隊「受粉に挑戦!」

今日、3年生は地域の方にお世話になって、リンゴの受粉作業をさせていただきました。
きれいな白いリンゴの花に花粉を付ける作業は、子どもたちも興味津々!
ちょっと風が強かったですが、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の学校案内

 1年生を学校探検に案内しました。教室の名前を教えてあげたり,地図にシールをはってあげたりと,すっかりお兄さんお姉さんの顔になっていました。成長した姿に思わず笑みがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食おいしくいただいてます!

今日の給食はカレーライスでした。
あるクラスで「カレーの好きな人?」と聞いたら、多くの人が手を挙げました。
おいしくいただき、笑顔いっぱいです。
画像1 画像1

むし歯は無いかな?

今日は、歯科検診の日でした。
どの学年も落ち着いて静かに検診を受けていました。
これからもしっかり歯磨きをして自分の歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498