生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

放課後の部活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術部は、自分の作品づくりに集中して取り組んでいました。

放課後の部活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
 日中、雨が降ってしまったため外の部活動はありませんでしたが、中の部活動はいつも通り活動しました。吹奏楽部は、お互いに確認をしながら、より良い演奏を目指して頑張っている姿が見られました。

頑張れ3年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はとっても寒い一日でした。12月も中旬、来月から私立入試も始まるということで放課後も頑張っている3年生。受験勉強とともに体調管理にも十分に気を付けて頑張ってください。

美味しい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の給食は、カレー南蛮うどんと白菜のおかかあえ、大学いも、牛乳です。みんなが大好きな大学いもは、おかわり希望者もたくさんです。

【1年生】家庭科の授業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついつい調理ばかりに目がいきがちですが、気が付いたらお互いに声をかけ、片付けまで意識して取り組んでいるところがすばらしいです。

【1年生】家庭科の授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのグループも協力して、手際よく実習を進めていました。どちらのメニューも、おいしそうに仕上がっていました。

【1年生】家庭科の授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理実習を行いました。今回のメニューは、さばのゆず風蒸しとバナナヨーグルト(いちごムース)です。

取手地区保護司会取手支部様より足踏み式消毒スタンドの寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
 取手地区保護司会取手支部様より、足踏み式消毒スタンドの寄贈がありました。感染症対策として大切に活用させていただきます。職員玄関に設置しましたので来校時にご活用ください。

【1年1組】

社会の授業の様子です。アフリカの産業について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年2組】

理科の授業の様子です。タブレットを使用して入射角・反射角について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年3組】

英語科の授業の様子です。単語の意味を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来へ向けて

5校時、1年生は「職業とその適性を考えよう」というテーマで、話合い活動を行いました。各グループの意見に耳を傾け、職業とその適性についてイメージをもち、将来について考えることができました。2年生は職場体験学習のまとめで、プレゼンテーションへむけてスライドづくりに取り組みました。体験した内容のまとめしっかりと行い、発表の仕方について真剣に話し合っていました。戸頭中生の充実したキャリア学習の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

奉仕の精神で清掃に取り組んでいます

本日は、強風のため、校舎内に木の葉やほこりが舞い込み、廊下の掃除が大変でした。3年生が進んで清掃に取り組み、廊下がとてもきれいになりました。清掃に取り組んだ生徒は「きれいにすると気持ちがいいし、みんなに喜んでもらえてうれしい」と微笑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

あと2週間で冬休みを迎えます。楽しみにしている給食もあと10回となりました。コロナ禍において、給食当番も配膳を受ける生徒も静かに配膳し、黙想をして黙食できちんと給食の時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受験勉強の疲れを吹き飛ばせ

3年生は、風が強く吹く中、持久走の練習に取り組みました。受験勉強の疲れを吹き飛ばし、爽やかな汗が光っていました。社会の授業では市場価格の決まり方について学習していました。また、国語では「自分の考えを書き表す」というテーマで作文に取り組み、故郷と魯迅について学んだことからテーマを決めて熱心に書き表す様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

2校時、1年数学では図形の移動について学習しました。タブレットを活用して図形の移動を確認したり、定規を使って確認したりして図形の平行移動、回転移動、対象移動について学びました。また、1年生の理科では、「凸レンズを通る光はどう進むのだろう」という学習課題について、図に表し、光軸、焦点、焦点距離について調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久力を高める運動

1校時の体育の授業では、2年生が呼吸を整えながら、自分のペースをつくり、しっかりと持久走に取り組みました。記録も向上してきました。記録会へ向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合

 練習試合で河川敷に来ています。2試合が終了して1勝1敗。子どもたちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】広島被爆体験伝承者から話を聞く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史で学習した内容を深めるため、国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に依頼して、被爆体験伝承者による講話を行いました。今回、講演をしていただいた方は、中学校の恩師が広島原爆被災者であることから、被爆体験養成者研修で学んだ方でした。
 生徒たちなりに、感じたことは様々だとは思いますが、講話を聞いて、何かを感じたことと思います。その感じたことを大切に、平和な社会の形成者として歩んでいってほしいと思います。

【2年生】スキー学習に向けて

 2月のスキー学習に向けて、スキーウェアのサイズ合わせを行いました。初めてのブーツに戸惑いながらも、楽しそうにサイズを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31