4年生1時間目の様子

1組は国語で「もしも○○だったら…」というテーマで話を広げて会話をする練習をしました。クローバー型のグループで落ち着いて話すことができました。
2組は図工で、スパッタリングやマーブリングやドリッピングなどの現代的な絵の具の表現技法を楽しみました。うまくできるとうれしそうな表情を浮かべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室オリエンテーション

今日は図書室オリエンテーションがありました。
図書室の本の並び方や本の貸し借りの仕方を学習しました。
最後に読み聞かせも聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

対称な図形について学習しています。線対称・点対称の特徴を調べました。作図の方法も考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 委員会活動の時間

今日の委員会は、組織作りを行いました。それぞれの考えを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の社会科では、日本の政治を勉強しています。今日は基本的人権の尊重について学習しました。

6年生 体育の時間

画像1 画像1
体育の時間には、サーキットトレーニングを行いました。みんな一生懸命に頑張りました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月14日(水)体みがき

 <献立名>ミルクパン 牛乳 ハンバーグトマトソース
      マカロニソテー キャベツのスープ  

 ハンバーグトマトソースを喜んで食べていました。

春を探しに

 図工の学習では、「季節を感じて」という題で絵を描きます。春を感じるものをタブレットに撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい先生との学習が始まりました!

雨ニモマケズ

今日はあいにくの雨模様・・

子供たちは、多くのボランティアさん、保護者の皆さんに見守られて、元気に登校してきました。

1年生にとっては初めての雨・・

かさ、カッパ・荷物・・・
おまけに尿検査提出・・どうしよう・・

上級生がそっと手を差し伸べてくれていました。

1時間目元気に始まりました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカになりました

取手小では、掃除の時間は黙動に取り組んでいます。2年生になると、掃除の場所が増えますがみんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の家庭科の時間は、自分の生活を見直そうという学習をしました。みんな自分の生活を振り返って、家族と過ごす時間の大切さについて感じていました。

体育 並び方

体育の学習が始まりました。背の順を決めた後、2列、4列の並び方を覚えました。
並び方がとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 英語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間は、世界の国々で異なるあいさつについて勉強しました。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
4月13日(火)体みがき

 <献立名>麦ごはん 牛乳 マーボー豆腐
      もやしときくらげのサラダ  

 マーボー豆腐が好評でした。

家庭科が始まりました

5年生から家庭科の学習が始まります。家庭科室にはどんなものがあるのか、見学をしに行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2時間目の5年生

1組は理科 2組は家庭科室で初めての家庭科の学習をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

2時間目の三年生

3年生1組はタブレットを使って国語  2組は漢字の勉強をしていました
画像1 画像1
画像2 画像2

スゴロクトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、スゴロクトークの活動をしました。
新しいクラスの友達と話すことができて、みんなうれしそうにしていました。
仲良く楽しい1年にしましょう。

3年生のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の生活がスタートしました。始業式で真剣に話を聞いている3年生。3年生として頑張ろうとする意気込みが伝わってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書