5年生 オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
午後はオリエンテーリングです。
チームで協力して、ポイントを探しています…!

5年生 宿泊学習スタート!

画像1
画像2
画像3
今日から2日間、さしま少年自然の家で宿泊学習です!
無事に到着し、入所式を行いました。

6年生 アルバム撮影の後

 アルバム撮影の後、落ち葉掃きをしました。アメリカ楓のきれいな葉っぱに見とれながらも、落ちた葉っぱをたくさん拾いました。少しはきれいになったかな。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

 図工「しぜんからのおくりもので」で学習をしています。今日は、外に出て自然に目を向けて、絵を描きました。細かいところまでしっかり見て、じっくり取り組みました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育・総合の授業

画像1
画像2
画像3
体育の授業では、持久走の練習を兼ねて、駅伝を学習しました。チームのメンバー全員で、「校舎周り3周を走る」と課題をだすと、チームで相談して、長距離が得意な子が、苦手なお友だちの分まで走ってフォローするなど協力する姿が見られました。
総合の授業では、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。キャラクターに指示を出し、動かすことができて、みんなとても楽しそうでした。

3年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
秋晴れの中、持久走大会を実施しました。
スタートラインにたった選手、全員がゴールすることができました。素晴らしいことだと思います。
たくさんの応援、ありがとうございました。

4年生 持久走大会

 さわやかな秋晴れの中、持久走大会が行われました。一人一人が自分の目標に向かって頑張ることができました。たくさんの応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 持久走大会

 持久走大会が行われました。晴天に恵まれた中、走ることができました。自分の目標に向かって走ることができ、一生懸命に友達を応援することもできました。走り切った顔はどこか誇らしげでした。
画像1
画像2
画像3

6年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
 澄み渡る青空の下、持久走大会が行われました。
 「長距離は好きじゃないんだけどな、、、」という子も多いのですが、秋の体力づくりにはもってこいの運動です。言葉ではそんなふうに言っても、本番レースでは、しっかりとした走りを見せてくれました!

 卒業に向けて、また一歩、近づいたような思いです。

3年生 授業の様子

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、分数の勉強をしています。
自分の考えをきちんと理由をそえて発表できるようになってきました。
理科の学習では、電気の勉強をしています。
みんな実験が大好きです。

3年生 お掃除一生懸命

画像1
画像2
画像3
清掃の時間です。
丁寧に雑巾がけをしたり、トイレをピカピカにしたり。
毎日がんばっています!

1・2年 持久走練習

 持久走大会に向けての練習をしています。1・2年生は1キロを走ります。休み時間を使って、自主的に練習をしている児童もおり、がんばりたい気持ちが伝わってきます。持久力をつけてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 あと1週間…!

あと1週間で、待ちに待った宿泊学習です。
実行委員を中心に、準備を進めています。

昨日は学年集会で、キャンプファイヤーの練習をしました。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生遠足 百里基地

画像1
画像2
画像3
 百里基地では,貴重な物をたくさん見せていただきました。実際に使われているヘリコプターや飛行機のコックピットも見ることができました。また,災害が発生した場合に自衛隊がどのように国民を救助するのかも教わりました。

4年生遠足 笠間焼き体験

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた笠間焼き体験。実際にやってみると,自分のイメージしていた形にするのは難しいなという声がありました。しかし,最後には世界に一つだけのオリジナルの笠間焼きを完成させることができました。
 また,お昼は笠間焼きを体験させていただいた大津晃窯さんの裏山をお借りして,みんなで美味しくお弁当を食べました。

6年生 体育 試走

 来週のマラソン大会の本番に向けて,試走を行いました。去年とは違うコースで約2キロ!最後まで一生懸命に走る子どもたち。応援をする子どもたち。たくさん輝く顔が見られました。本番まで,体調を整えて練習も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作

 「あそぼうよ,パクパクさん」を制作しました。色と仕組みから,なにが思いつくかな? ワニ,ひよこ,とかげ,こっちはなんだろう・・・子どもの想像力は様々です。自分だけのすてきなお友達ができました。
画像1
画像2

1・2年 合同授業

 2年生から1年生に,おもちゃの作り方や遊び方を説明する学習です。2年生は手本を見せる工夫をしながら分かりやすく,優しく伝えました。1年生も真剣なまなざしで説明をきいています。最後はおもちゃのプレゼントがありました。よかったですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育のあとに

 今日は体育で5分間走をした後に,落ち葉はきと,ツルレイシのネットの片付けをしました。アメリカカエデの真っ赤な葉が次々と散っていて,毎日色々な学年が掃き掃除をしています。また,夏の間大きく育ったツルレイシのネットの片付けでは,途中から校庭にいた1年生も入って,一緒にツルをはがす作業を行いました。短時間でしたが,とてもきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 町発見「フジ取手ボウル」

 フジ取手ボウルを見学しました。投げた球がどうなるのか,裏側も見学させていただきました。靴をお借りし,実際に投げました。レーンやピンも触らせていただき,体験的に学びました。まとめの発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31