3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
本係さんが、図書館で読み聞かせをしてくれました。とっても上手に読んでくれたので、みんな夢中で聞き入っていました。そして、他の子も、私もやってみたい!と練習する姿が♪読み聞かせブームが到来しそうです。
プレゼント係さんも、今までにお誕生日を迎えた人に折り紙のプレゼント。
係活動も頑張っています!

6年生 国語

 国語「防災ポスターをつくろう」の学習では,災害をテーマに班でポスターを作成しました。インターネットから情報や画像を使って,タブレットでポスターを制作しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語の授業

 タブレットも使いながら「私の宝物」を紹介する学習をしています。
宝物のヒントを考えてクイズ形式にしています。当てた時の表情がとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 はじめての糸のこ

画像1
画像2
画像3
図工では,ホワイトボードづくりがはじまりました。
はじめての糸のこにドキドキ…!

友達と協力しながら制作していました!
完成が楽しみです。

タブレットで写真を撮ったよ!

画像1
画像2
 あさがおがぐんぐん成長しています。つるが伸びで葉っぱの数が増えました。成長の様子は,タブレットを使って写真を撮り,記録しています。タブレットの使い方も慣れてきています。これからも成長の様子を撮っていきたいと思います。

2年生 国語

 国語の学習で,タブレットの動画機能で音読練習をしています。音読している自分の姿を撮って声の大きさや間のとり方,姿勢などを撮影し,学習に活用しています。
画像1
画像2

3年生 校外学習 NO.7

画像1
画像2
画像3
楽しい時間は、あっという間に過ぎて、帰る時間に。
最後は、集合写真。充実した一日を過ごせましたね。

3年生 校外学習 NO.6

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた、お買い物の時間。
自分でお金を出して買い物をするのは、初めての人も。。。
欲しかったものは、買えたかな?

3年生 校外学習 NO.5

画像1
画像2
画像3
お弁当の時間の後は、イルカショーへ。
最前列をキープし、びしょぬれになった人も。
迫力満点でしたね。

3年生 校外学習 NO.4

画像1
画像2
画像3
待ちに待った、お弁当の時間。
外のデッキで気持ちよく食べました。元気な「いただきます」の声は、取手まで届きましたか?

3年生 校外学習 NO.3

画像1
画像2
画像3
グループ別行動2です。
広い館内、全部見学できたかな?

3年生 校外学習 NO.2

画像1
画像2
画像3
水族館に到着!いよいよグループ別行動開始です。
水槽を気持ちよく泳ぐ魚たちに夢中です。
グループでお互いを気遣いながら行動する姿に成長を感じました。

3年生 校外学習 NO.1

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、絶好の遠足日和。みんなが楽しみにしていた遠足のスタートです。
まずは、出発式です。

花の種やプランター等をいただきました

茨城県人権啓発活動ネットワーク協議会より「人権の花運動」として,花の種やプランター等をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

5年生 メダカのたまごを観察!

2クラスのメダカがたまごを産み,毎日観察をしています。
理科の学習では,動画を観てたまごの成長を勉強中...

子メダカになるのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学2

 2組のみんなもごみの多さに驚いていました。また,普段はあまり見れない貴重な場面も見ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学

 常総環境センターに見学に行きました。ごみの処理の様子について詳しくお話を伺いました。ごみの処理の工夫や大変さを実感したようです。
画像1
画像2
画像3

1・2年 校外学習

 「こもれびの森イバライド」へ校外学習に行ってきました。午前中の活動はオリジナルのキャンドル作りです。色ブロックをたくさん詰めて,カラフルな作品になりましたね。
画像1
画像2
画像3

1・2年 校外学習4

 炎天下のため,お昼は屋根の下でいただきました。たくさん活動した後はお腹が空きますね。おいしいお弁当を食べて笑顔です。早朝からのお弁当作り,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年 校外学習3

 えさやり体験です。山羊や馬,うさぎなどに干し草をあげました。えさを差し出すともりもり食べるので,びっくりしながらもとても楽しそうな様子でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31