最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:59
総数:256727
早寝早起き朝ご飯で、元気いっぱい!笑顔でいこう!!

6年生の修学旅行8

中尊寺の見学の様子です。是非とも見たい金色堂ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の修学旅行7

ホテルのパソコンからデジカメで撮影した写真が校長先生より届きました。毛越寺と中尊寺の見学の様子です。子どもたちの元気な様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の修学旅行6

無事,本日宿泊する「あえりあ遠野」に到着しました。子どもたちは,それぞれ部屋に入りひと休みしています。食事まではまだ時間があります。

6年生の修学旅行5

現在,えさし藤原の里をバスで出発し,宿泊する「あえりあ遠野」に向かっています。みんな元気です。

ザリガニ捕り大成功

みんなでザリガニ捕りに出かけました。さわやかな風が吹き,外の活動には最高の天気です。ザリガニを見つけると,そっと餌をつり下げ,食いつくのを確認すると慎重に釣り上げます。とても大きなザリガニもいて,大歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行4

チャーターしたバスで「えさし藤原の里」に到着。広い敷地を楽しく見学したり散策したりしています。みんな元気です。

6年生修学旅行3

中尊寺の見学を無事に終え,平泉レストハウスに到着。おいしい昼食をとり,お買い物をします。天気はとてもいいとのことです。

6年生 修学旅行2

無事,岩手県に到着し毛越寺の見学を行いました。現在,中尊寺に着き見学を始めました。全員元気で活動しております。

6年生 修学旅行に出発

待ちに待った6年生の修学旅行です。出発のつどいを行い,34名全員が岩手県に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学校おうえんマスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
 工夫いっぱいのかわいいマスコットが誕生しました。明日,飾る予定です。

4年 学校おうえんマスコット

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に「学校おうえんマスコット」を考えました。わたしたちの学校生活が楽しくなるように助けてくれるマスコットたちです。

4年 食育教室

 規則正しい生活の大切さや朝食の働きなどについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 食育教室

 管理栄養士の三浦先生をお迎えして,食育の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び合い!

学校では、友だち同士の学び合いを重視しています。
子どもたちが、受け身で教師の話を聞くのではなく、課題について子ども同士で話し合ったり考えを伝え合ったりして、学びを深められるように学び合いを取り入れています。
今日も、そのような学び合っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタブレット

 理科の時間に,タブレットを使って,練習問題に取り組みました。プリントの練習問題よりもわくわくした気持ちで取り組んでいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語科

 「一つの花」の授業に入りました。今日は,登場人物や時代背景を確認し,はじめの感想をまとめました。家庭での音読,よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(パート6)

6年生は、国語、社会の学習とともに、今週実施する修学旅行の見学場所について調べたことをグループごとに発表しました。
それぞれ調べてみたいところをパソコンなどを使って調べました。その発表を聞くことで、自分が調べなかった他の見学場所についても知ることができたようです。
いよいよ出発が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(パート5)

5年生は、家庭科の裁縫の学習を行いました。
ボタンの付け方やいろいろな手縫いの仕方を学習しました。
タブレットの動画で縫い方を確かめたり、保護者の方と一緒に取り組んだりして頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(パート3)

3年生は、算数と国語の授業でした。算数では、計算の仕方を考えて交流し合って、自分の考えを伝えていました。国語では、俳句に親しむ学習をしました。俳句を読んで感じたことを伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観(パート2)

2年生は、国語の学習で学んだ教材や自分で読んだ絵本の紹介を発表しました。
一人一人みんなに伝わるように頑張って発表しました。
聞いている人も感想を発表する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立上保原小学校
〒960-0684
住所:福島県伊達市保原町上保原字無苦代内11
TEL:024-576-2319
FAX:024-576-2498