最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:240
総数:852794
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の学校の様子です(その3)

いずみ学級の授業の様子です。
みんなで楽しむためのすごろくを、2年生が作っていました。
難しいサイコロ作りも、がんばって行っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

2年 算数の授業の様子です。
「4けたの数」で学習したことの定着を図るため、たしかめの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月27日(木) 本日の学校の様子です

1年 国語の授業の様子です。
「たぬきの糸車」のお気に入りの場面を選んで音読をします。音読する場面の絵を描いたり、音読の練習をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その7)

4年 総合的な学習の時間の様子です。
盲導犬協会による、盲導犬教室が行われました。
コロナの影響により、残念ながらオンラインによる開催となってしまいましたが、子ども達は、盲導犬や目の不自由な方への思いを深めていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

5年 外国語の授業の様子です。
日本の年中行事において、自分がすること、食べるものについて、英語でたずね合えるように考えていました。

画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

1年 国語の授業の様子です。
間違えやすい形に気をつけながら、カタカナの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、みそらーめん、牛乳、味付け卵、アセロラゼリーでした。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

6年 理科の授業の様子です。
リトマス紙を使って、5つの水溶液の仲間分けをしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

2年 図工の授業の様子です。
ストローを使って動くしくみを工夫して、思い思いの作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
2けた×2けたの筆算のしかたについて考え、練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

1月26日(水) 本日の学校の様子です

4年 算数の授業の様子です。
小数÷整数の計算のしかたを学習し、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その9)

6年 理科の授業の様子です。
二酸化炭素が水に溶けるかどうか、石灰水を用いた実験で確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

2年 算数の授業の様子です。
1つの数について、いろいろな見方でとらえて、言葉や式で表す学習をしました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です8(その7)

3年 理科の授業の様子です。
はさみ、定規、鉛筆など、身のまわりにあるものを回路の途中につないで、電気を通すものと通さないものがあることを確かめていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

1年 生活科の授業の様子です。
お手玉、けん玉、だるま落としなどの昔遊びを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さんまのポーポー焼き、こづゆ、みかんでした。だしのきいたこづゆのかおりが広がりました。
画像1

本日の学校の様子です(その5)

5年 算数の授業の様子です。
「おぼえているかな?」に取り組み、小数のかけ算やわり算、計算のきまりなど、これまで学習した内容の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

いずみ学級 国語の授業の様子です。
漢字の練習や、説明文の読み取りなど、それぞれの課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

4年 理科の授業の様子です。
寒くなって、植物や動物の様子はどのように変わっているのか、タブレットを使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

6年 国語の授業の様子です。
自分の意見をまとめる参考にするために、資料「プログラミングで未来を創る」を読んで、その内容を読みとっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047