最新更新日:2024/06/27
本日:count up35
昨日:240
総数:852771
日々の学校生活の様子をアップしていきます。

本日の給食メニュー

今日の献立は、ごはん、牛乳、星形ハンバーグ照焼ソースがけ、七夕スープ、天の川ゼリーでした。七夕献立でした。明日はお弁当の日となります。
画像1

本日の学校の様子です(その6)

5年 図工「糸のこスイスイ」の授業の様子です。
電動糸のこで切った板を組み合わせて作品をつくっています。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

4年 国語の授業の様子です。
友だちへのアンケート、先生へのインタビューなどを行って記事を集め、新聞づくりを行いました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食メニュー

今日の献立は、バターロールパン、牛乳、野菜コロッケ、オレンジ、コーンクリームスープでした。
画像1

本日の学校の様子です(その4)

5年 体育「マット運動」の授業の様子です。
開脚後転、倒立前転、側方倒立回転など、様々な技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その3)

3年 国語の授業の様子です。
仕事の工夫をみつけて報告文を書く学習に入りました。
身のまわりの様々な仕事について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
あまりがでるときのわり算のしかたについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

7月2日(金) 本日の学校の様子です

3年 国語の授業の様子です。
「こそあど言葉」を使わなかったときと使ったときの文章を読み比べて、そのよさや注意点などについて学んでいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その8)

画像1
画像2
画像3
5年 算数「小数の倍」の授業の様子です。
ある大きさが、もとにする大きさの何倍にあたるかを求める際、小数の場合はどうすればよいか考えていました。

本日の学校の様子です(その7)

4年 音楽の授業の様子です。
4分の2拍子について学習し、「メリーさんの羊」をいろいろな速さで演奏していました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その6)

4年 図工の授業の様子です。
のこぎりで切った木の板を組み立て、絵の具で着色して仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その5)

2年 算数の授業の様子です。
1リットルは何ミリリットルなのか、体積のブロックを使って確かめていました。
大変な作業ですが、みんな頑張っていました。最後までやらなくても途中で気づいた子もいました。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その4)

画像1
「3Yジュニア」の委嘱状交付式が行われ、泉交番の所長より委嘱状が渡されました。

「3Yジュニア」は、万引きなどの非行を「やらない やらせない ゆるさない」をキャッチフレーズとして、非行防止のために様々な活動をします。
画像2

本日の給食メニュー

今日の献立は、麦ごはん、牛乳、いわしのうめ煮、青菜のおかかあえ、けんちん汁でした。
画像1

本日の学校の様子です(その3)

1年 図工の授業の様子です。
水彩絵の具の使い方について学習していました。
水や絵の具の量によって色の濃さが変わることに気づいた子もいたようです。
画像1
画像2
画像3

本日の学校の様子です(その2)

3年 算数の授業の様子です。
56+37を暗算で行うための方法を考え、みんなでいろいろな考えを出していました。

画像1
画像2
画像3

7月1日(木) 本日の学校の様子です

3年 図工「ふきあがる風にのせて」の授業の様子です。
空気を集められるもの、軽いものなど材料を工夫して、風の力で動く作品づくりをしていました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
いわき市立泉小学校
〒971-8185
住所:福島県いわき市泉町字小山48-2
TEL:0246-56-6041
FAX:0246-56-6047