最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:34
総数:132607
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

運動会全体練習 白組応援団

 応援団長を中心に応援団のみんなで心を合わせて!!
 5年生のみんなの右手ががんばる気持ちを表していますね。5年生が協力してくれるので、6年生は心強いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 運動会全体練習は、今日が2回目です。
 入場行進では、6年生の紅白応援団長が1年生の速さに合わせて先頭をしっかりと歩き、全校生のお手本になってくれました。さすが、6年生!!
 また、今日、応援合戦も初披露しました。少しだけご覧くださいね。そして、運動会当日の勝負の行方をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて(3・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4年生の,団体種目の練習風景です。

 今年は,どちらの組も3年生と4年生がペアになって校庭を駆け巡るようです。
 今のところ,どちらも互角の走りを見せています!

 本番,お楽しみに!!

タブレット操作に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の方に教えていただきながら、タブレットでお絵かきツールを使って、表したいものをタッチペンで描く活動に挑戦しました。様々な色や線の種類から、思い思いの形や模様を描いて楽しく取り組みました。次回は、作品をそれぞれの端末に送信して見合うことや、友達や自分の作品にコメントを入れたりする操作を教えていただきます。

野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に野菜の苗を植えました。どんな野菜があるか考えた後,なす・ピーマン・ミニトマト・オクラの中から自分で育てたい野菜を決めて,去年あさがおを育てた自分の植木鉢と花壇に植えました。「ピーマン嫌いだけど頑張って食べる!」と苦手な野菜を選んだ子どももいました。自分で育てた野菜は,特別おいしいと思います。早く大きくなりますように。

あさがおの種をまきました!

今日、生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
自分の植木鉢に土を入れて、種を4つまきました。植えた後には、「大きくなってね。」「きれいにさいてね。」と、水やりをしました。
「いつ芽がでるのかな?」と、みんな楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ開き

 第1回クラブ活動を行いました。
今年度のクラブは昨年度と同じく
「スポーツクラブ」
「ゲーム・パソコン・ものづくりクラブ」
「ハンドメイドクラブ」です。

 6年生の役員を中心に、自分のめあて、クラブのめあて、1年間の活動計画を決めました。活発に意見を出し合い、話し合いをすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

 3校時、運動会の全体練習を行いました。
 1年生は、初めての全体練習です。6年生がお手本になってくれたので、各学年ともしっかりと取り組むことができました。
 運動会、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

 時折小雨がちらつき、お天気が心配されましたが、無事、1回目の運動会全体練習を行うことができました。
 6年生は、3校時の全体練習に向けて、1校時から自分達の役割や動きを確認し、練習していました。
 練習の成果もあり、3校時の全体練習では、6年生がお手本になって進めることができました。
 6年生11名、運動会での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝統を受け継ぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4・5年生の宿泊活動の話し合いに,今日は6年生がアドバイザーとして入ってくれました!

 4つの班に分かれて,「大田小のスタンツとは」について,一から丁寧に教えてくれました。
 見ている人がみんな楽しく,笑顔になれるスタンツ,一人ひとりが全力のスタンツが大田小の伝統です。

 これまでの先輩達が受け継いできたものを,4・5年生に引き継ごうと,6年生が一生懸命伝えてくれました。
 6年生の皆さん,ありがとうございました!

教頭先生の書写の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,教頭先生と書写を学習しています。
 今日は,毛筆で「林」です。

 筆を立てて,三角の形になるように,はらいの練習を何回もくり返していました。
 しーんと,真剣な空気の中,学習が進んでいます。

5年 書写

 5校時に書写の学習を行いました。
 6校時には児童会各委員会活動があるので、45分間で準備・練習・片付けまで終わらせます。練習できる時間は短いのですが、集中して学習していました。さすが、5年生です。
 また、片付けも、教室を汚すことなく、しっかり時間内に終わらせることができました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼休みの一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習?!
 いえいえ,これは4年生のイベント係さんが企画した,「リレー集会」の様子です。
 運動会の紅白に分かれて,体育の時間の学習を思い出しながら,みんなで楽しく校庭を駆け巡りました。

 待ち方やバトンの渡し方が,どんどん上手になっていてびっくり!!
 イベント係さん,いつも楽しい企画をありがとう!!
 チャレンジ大田4年生,5月も15人で一歩一歩,着実に歩んでいます。

メモの達人?!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生,国語科の学習です。
 あとから分かりやすい,「聞き取りメモ」について学んでいます。

 今回は,今までメモの取り方について学んできたことを生かして,友達にインタビューし,工夫してメモを取りました。
 この真剣な表情…達人がいっぱい!

 友達が初めての委員会活動で分かったことや,大変なこと,これから楽しみなことなどなど,たくさんの事柄について,正しくメモを取ることができました。

あなたのお気に入りは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科の学習です。
 お気に入りの「木」を見つけて,画用紙いっぱいに描いています。

 お気に入りの木をタブレットで撮影し,葉っぱの1枚1枚まで,丁寧に丁寧に見ながら伸び伸びと描いていました。

 どんな作品になるか,とっても楽しみです!!

1年生 初めての縦割り清掃

 今日は、1年生が初めて一緒に縦割り清掃に参加しました。
 6年生の班長さんが1年生に教える人を決めてきてくれたので、とてもスムーズにスタートできました。
 6年生はもちろん、1年生に教えるお兄さんお姉さんがみんな丁寧にやさしく教えてくれたので、1年生はとても上手にお掃除ができていましたよ。
 みんなの大田小学校、みんなできれいにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回委員会活動(2)

 体育委員会は、運動会のスローガン決めをしました。一人一人がどのようなスローガンがいいのかを出し合い、一生懸命考えていました。

 保健委員会は、歯みがき指導の練習をしました。見本の歯磨きセットを使い、歯磨きする際のポイントを意識しながら伝えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第2回委員会活動(1)

 放送委員会は、5、6月の放送の企画決めをしました。6年生を中心にそれぞれの担当で話し合い、放送内容を考えていました。

 図書委員会は、本のコーナーを紹介するサイン作りをしました。みんな楽しそうに、各コーナーに関連する絵を描いたり、色塗りをしたりして仕上げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(火)5月の読み聞かせ1

 本日は,読み聞かせの日でした。「夢ネットワーク」の方々が来校し,子ども達に読み聞かせを行ってくださいました。下学年の本のタイトルは,1年生「999ひきのきょうだい」「しゅくだい」,2年生「ゆっくりむし」「おやおや,おやさい」,3年生「ひとつぶのえんどうまめ」「ぜったいたべないからね」でした。どの学年も,落ち着いて静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(火)5月の読み聞かせ2

 上学年の本のタイトルは,4年生「あしなが」「すたすたかたつむり」,5年生「しりとりだいすきなおうさま」「なぞかけどうじょう」,6年生「花さきやま」でした。楽しいお話や,心にしみいるお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576