6年生 地域連携防災訓練

今日は地域連携防災訓練が行われました。取手市役所の方々から、どのように避難すれば良いのかについて、お話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
11月18日(木)体みがき

 <献立名>ごはん 牛乳 白身魚の梅ソースかけ
      茎わかめの炒め煮 味噌汁
  
 児童から「梅干はきらいだけど、梅ソースはおいしい」とうれしい声がきかれました。

運動課題

合同学習では、いつも同じチームが勝ったり負けたりしないように、
グループ分けを工夫しています。
今日は、「名前の文字」や「誕生月」でグループ分けをして活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版画カレンダー 作成開始!

版画カレンダーの作成を開始しました。
今年度は、「自分の好きなもの」をテーマにしました。
思い思いの絵を描いてみたところ、とても素敵な下絵がかけました。
できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
11月17日(水)体みがき

 <献立名>米パン 牛乳 チンゲンサイのシチュー
      ハムのマリネサラダ
  
 チンゲンサイのシチューが好評でした。

6年生 修学旅行 2日目 戦場ヶ原ハイキング

湯滝から晩秋の戦場ヶ原をハイキングです
ネイチャーガイドさんからたくさんお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目 華厳の滝

いよいよ最後の見学 華厳の滝です。今日は毎秒1トンの水の量でした。真下に落ちる滝に見とれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目 昼食

昼食はカレーを食べました。
中禅寺湖のほとりのレストランでおいしくいただきました。
いよいよ日光を出発します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 2日目 朝食と退館式

2日目みんな元気です
朝食を済ませ退館式を行いました
ホテルの皆さんおせわになりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行2日目 朝の風景

2日目の朝を迎えました。気温は氷点下、霜柱がありました。天気は快晴。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 行動班長 部屋長会議

1日の反省として行動班長と部屋長で会議を行いました。良い意見が多く出ました。この後就寝となります。おやすみなさい。明日も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生修学旅行 お土産購入

お風呂の時間を2回に分け、入浴していないグループが、お土産を買いました。残りの金額と相談しながらお家へのお土産を買っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 入館式

食事の会場で入館式を行いました。実行委員さんが司会を務め式を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行 ホテル入館式

予定より早くホテルに着きました。部屋でくつろいだ後、食事と入館式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソンタイム

今日からマラソンタイムが始まりました。体力向上を目指し、2年生と4年生が元気よく走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2−1 外国語の授業

今日の5時間目は、アレン先生と英語の学習をしました。まずは、果物と野菜の単語を習い、ゲームをしました。とても楽しんでいたのですが、最後の歌とダンスも大変盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校外学習に向けてオリエンテーションをしました。
行く場所の写真を見てイメージがふくらみ、楽しみな気持ちが増したようです。
実行委員会からの挨拶もありました。
素早く行動したり、しっかり話をきいたりして、楽しい校外学習にしたいですね。

今日の献立(体みがき)

画像1 画像1
11月16日(火)体みがき

 <献立名>ごはん 納豆 牛乳 
      豚肉とれんこんの炒め物 粉ふきいも 味噌汁
  
 今日は「茨城県の給食の日」でした。

6年生 修学旅行 日光江戸村

世界遺産 東照宮の後は 江戸時代にタイムスリップ
今日は歴史を感じる一日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 1日目昼食

みんなでおいしくいただきました。大きなお椀のお昼でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営関係文書