5年図工 コロがるくんの旅

画像1
画像2
画像3
5年生の図工では、「コロがるくんの旅」という単元で、
ビー玉コースターを作っています。

何度もビー玉を転がしてみて、
どんなコースにするか考えながら取り組みました。

直線、カーブ、ジャンプ台、トンネル、分かれ道などなど、
それぞれいろいろな工夫が見られました。

友達同士でアドバイスをし合いながら、楽しく活動できました。
来週の完成を目指します。

3年生 音楽

 「パフ」を学習中ですが、
 リコーダー練習の後、アンサンブルに挑戦しました。

 初めてなのでなかなか上手くいきませんでしたが、
 練習を続けて行きたいと思います。
画像1

2年生 音楽

画像1
画像2
 わらべうたの「なべなべそこぬけ」を
 ペアになって歌ったり踊ったりしました。

 そして、「小ぎつね」を、
 鍵盤ハーモニカと木琴でアンサンブルをしました。

3年生 社会科見学 その2

 取手消防署見学に行ってきました。

 いろいろな消防車があり、
 内容によって出動する消防車や救急車を組み合わせることや、
 消防服が目的によって違うことなどを知ることができました。

 また、一刻も早く現場に到着するための様々な工夫があることも
 知ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科見学 その1

 取手警察署に行ってきました。

 警察の方から実際にパトロールカーに乗せてもらい、
 サイレンを鳴らしたり赤色灯を点滅させたりする体験や、
 事件事故の時などに重要な鑑識の仕事の体験などもさせてもらいました。

 警察の仕事の大切さを学習することができました。
画像1
画像2
画像3

お花が咲いたよ♪

画像1
 係の子が毎日お世話をしてくれていたお花が咲きました。

 左のものは、少しずつお水をあげていると
 年に一度だけつぼみができて花が咲きます。

 右のものは、春頃に咲いていた花が散り、
 葉も枯れたあと、再び芽を出して
 やっと花が咲きました。

 お花を見つけて、

 「先生、お花が咲いてるよ!」
 「きれい〜!」と、うれしそうに報告してくれました。

 1年生の教室がとても華やかになりました。
 ありがとう。

リースの飾り付けをしたよ♪

画像1
画像2
 さつまいものつるで作ったリースに飾りをつけました。

 どんぐりやまつぼっくりなどの自然の物をつけたリースと、
 リボンやビーズなどの飾りをつけたリースの2種類を作りました。

 とても上手に作ることができました。
 飾るのと、さらにすてきに見えるでしょう。楽しみです。

3年生 図工

画像1
画像2
 「くぎうちとんとん」の途中経過です。

 今日は、板に絵を描き色塗りする予定でしたが、
 終わらず次回に続きをすることになりました。

 でも、みんな集中して取り組んでいました。

3年生 社会科

画像1
画像2
画像3
 明日社会科見学で、取手警察署と取手消防署本部を見学します。

 広報とりでに丁度警察署の仕事が載っていたので、
 広報誌から分かることを話し合いました。

 「わ〜すごい!明日が楽しみ!!」と、

 待ち遠しい様子でした。

4年生 音楽

画像1
画像2
 茶色の小びんのアンサンブルをするために、
 今日は木琴や鉄琴、バスキーなどを使ってそれぞれ練習をしました。

 これから少しずつ合わせていきたいと思います。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 プレルボールのチーム対抗戦を行いました。

 バウンドさせてゲームをしますが、
 チームによってはフェイントをかけるような作戦で熱戦を繰り広げました。

3年生 算数

画像1
画像2
 二等辺三角形と正三角形を学習していますが、
 今日は二等辺三角形の形を組み合わせて、
 どんな形はできるのかを学習しました。

 大きな三角形になったり、菱形や星型模様もできました。

(5th Grade) English Pair Play! 【5年生は、ペアで英会話!】

Hello, everyone!

Happy Friday!

Today 5th graders enjoyed and practiced using the phrase, "What would you like?" by playing a board game about food!

-----------------

 Hello. みんな!
 
 今日の5年生の授業では、

 "What would you like?(何がお好みですか?" という
  
 フレーズを使って、
 食べ物のボードゲームをしながら、楽しく学習しました。

画像1
画像2

(2nd Grade) December English Class(2年生12月レッスン)

画像1
画像2
Hello, everyone!

Today 2nd graders enjoyed role-playing as shopkeepers at a
Christmas shop!

Students could use phrases,
"Welcome,"
"Here you are," and
"Thank you!"

It was a nice shopping time!

--------------------

 Hello, みんな!
 
 今日は、2年生の英語レッスンの日でした。
 2年生は、クリスマスのお店屋さんごっこをして楽しみました。

 2年生が使ったフレーズは、

 "Welcome.(ようこそ。いらっしゃいませ)"
  "Here you are.(はい、どうぞ。お待たせしました)"
  "Thank you.(ありがとうございます)" です。

 楽しいお買い物の時間でしたね!

                  Mr.L より

理科の実験、楽しいよ

画像1
画像2
 理科の学習で溶け方の学習をしています。

 食塩やミョウバンの水溶液を蒸発皿にとり、
 ガスコンロで熱してみます。

 どんな事が起こるのかみんなドキドキです。

 次第に、蒸発皿に白い物が見えてきました。
 これが水溶液に溶けていた食塩やミョウバンです。

 「すごーい。」
 「できた。」

 溶けていた食塩やミョウバンを無事に取り出すことができて、
 みんな大満足。

 実験が大好きな5年生です。

2年生 表彰

画像1
画像2
 帰りの会での様子です。
 
 かけ算九九の認定証が授与されました。
 頑張って覚えた九九です。
 
 努力の甲斐がありましたね。おめでとう。

3年生 理科

画像1
画像2
 「日なたと日かげ」の学習で、地面の温度差を観察しました。
 一人一人計って学習を進め記録しました。

3年生 社会科

画像1
画像2
 eライブラリと使って、「警察署・消防署の仕事」を学習しています。

 「やったー、100点だ!」と
 大喜びしながら学習しました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 「小ぎつね」を鍵盤ハーモニカと木琴で
 アンサンブルを行っているところです。

 木琴は人気があり、
 自分の番が回ってくるのを楽しみにしていました。
 自分の番の時には、元気いっぱい楽しそうに演奏をしていました。

3年生 書写

画像1
画像2
 「人」という文字の仕上げを行いました。

 左はらい、右はらいがむずかしかったのですが、
 ようやく仕上げ段階に入りました。

 「これが一番いい!」と、大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)