2年生 音楽

画像1
リトミックでリラックスした後,学年の歌の練習をしました。その後,鍵盤ハーモニカの練習をしたり,音楽ワークで勉強したりしました。

2・3年生 児童朝会

画像1
画像2
児童朝会の様子です。今日は,委員会活動の紹介が行われました。説明がとても上手でクイズもあったので,楽しく聞くことができました。

司書の先生に教えてもらいました。

画像1画像2画像3
 国語の「図書館へ行こう」の学習で図書室に行き,司書の先生から本についているラベルについて教えてもらいました。本にラベルがついていることは知っていたけれど,よく見たことがなかった……という児童が多かったです。図書室の本は,種類や内容によって日本十進分類表という方法で十のグループに分けられて整理されていること,作者や著者の名前などを表す記号が書かれていることを知り,改めて図書室の中を探険しました。

3年生 天気が良かったので

外で写真を撮ってみました。仲良し5人組です。
画像1

3年生 音楽

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカを使って演奏練習をしました。階名読みができるようになり,しっかり取り組むことができました。

3年生 算数

テスト前なので,タブレットを活用してeライブラリーで問題を解いていることです。色々なことをやってみたいらしく,教科を問わず問題を解いてみました。
画像1

3年生 図工

画像1画像2
 図工の学習で粘土を楽しみました。粘土をのばしたり重ねたりして思い思いのタワーを作り,それをパワーアップさせていきました。みんな楽しみながらも集中して取り組んでいました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
今日は,上体起こしと立ち幅跳び記録をとりました。練習をしてからすると記録がぐんぐん伸びます。みんな回数を重ねるたびに記録を更新しました。

3年生 外国語学習

時間いっぱい英語の学習に取り組んでいました。みんな英語が大好きです。
画像1

4年生 音楽

画像1
画像2
鍵盤ハーモニカの練習をしています。新しい曲なので大変でしたが,あっという間に吹けるようになりました。さすが4年生ですね。

山王小の花々

画像1画像2
昨日は藤の花を紹介しましたが、山王小には、まだまだ、きれいな花々が咲いています。花が咲いているうちに是非ご覧になって下さい。

避難訓練がありました。

画像1画像2
 4月16日(金)今年初めての避難訓練がありました。今回のめあては避難経路の確認です。理科室から火災が発生し校庭に避難するという想定で行いました。
 最後まで放送をきちんと聞き,「おさない,かけない,しゃべらない,もどらない」の約束を守って行動することができました。いざという時に,落ち着いて命を守る行動ができるように,これからも真剣に訓練に取り組んでいきます。
 訓練の後、みんなで協力して昇降口の清掃を行いました。さすがは5年生です。高学年として頑張っています。

校長先生〜!

画像1画像2
 理科の授業で校庭を観察中にめずらしいものを見つけた4年生。様子を見に来てくださった校長先生に「校長先生〜!」とかけより,質問していました。校長先生は理科の先生でとても物知りなので,みんな頼りにしています。

3年生 国語

画像1
画像2
漢字練習の様子です。丁寧にしっかりと書いています。

3・4年生 体育

画像1
画像2
走る練習をしました。どうすれば速く走れるようになるかを考えて練習してから走ると,全員記録を更新しました。すごいです!その後少しだけ時間が合ったので,リレーを行いました。

2・3年生 避難訓練

画像1
画像2
火災を想定した避難訓練が行われました。放送をよく聞き,しっかりとした行動をとることができました。

2年生 音楽

学年の歌をリトミックのリズムを活用して歌い踊り,挨拶の言葉を手話で演奏をしているところです。みんなで楽しく学習をしているところです。
画像1
画像2
画像3

山王小藤棚の藤の花

画像1
山王小の校庭の隅には藤棚があり,立派な藤の木が育っています。
その藤の花が今が盛りと咲いています。

地域の皆さん。山王小にお立ち寄りの際には,是非見に来てください。

体力テスト、ついたかな?

画像1画像2画像3
 体育の時間に体力テストを行っています。これまでに50m走,反復横跳び、立ち幅跳び,上体起こしなどの種目を行いました。みんな昨年より記録と上げようと頑張っています。
 5年生は体を動かすことが大好きで,野球やバドミントン,空手,水泳,体操など色々なスポーツを経験しています。休み時間も外で遊ぶことが大好きです。給食も残さずきれいに食べることができます。よく食べ,よく遊び,よく寝て健康な体を作って欲しいと思います。

4年生 音楽

画像1
画像2
今日は,学年おの歌の練習をした後,リズム打ちの学習をしました。とてもよくできていたので,グループを変えたり順番を変えたりしてリズムアンサンブルをしてみると「あっできた!」「やった!!」と歓声が上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)