3年生 東藝大交流

 東京藝術大学の先生が山王小学校に来てくださいました。

 芸術祭に出品するための作品作りをしていたところだったので、
 顔や手の形を描くポイントや絵の具の色の合わせ方を教えて下さいました。

 明日、もう一日来て下さるので、有意義な学習にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

画像1
画像2
 市の芸術祭に出品するための作品作りを行っている様子です。

 二文字の習字なのですが、
 「バランスがうまくとれない!」
 「もうちょっとでうまくいくところだったのに・・・」等々、
 書いては書いては、再挑戦とがんばっていました。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 運動会で披露する表現(ダンス)の練習が行われました。

 2回目なのですが、振りをほとんど覚えることができたようで、
 次回は体型移動も含めた練習に発展します。

「おめでとうの嵐!!」

画像1
 先日ハッピーな報告をした先生のもとに、
 連日、卒業生が「おめでとう」のメッセージを届けに
 山王小学校へ訪ねてくれています。

 先生を愛し、学校を愛してくれてありがとう。

 山王小は、いつでも、いつまでも、みなさんの「ふるさと」です。
 いつでも遊びに来てくださいね。

お客様がいらっしゃいました(管理訪問)

画像1画像2
 本日は、山王小学校の様子を3人の先生方が
 参観に来てくださいました。

 茨城県県南教育事務所 管理主事の先生
 茨城県県南教育事務所 主任社会教育主事の先生
 取手市教育委員会 参事の先生          です。

 いずれの先生も、
 小さな小学校の家族のようなあたたかさを称賛してくださいました。

 「子供たちも、先生も、とても穏やかな表情ですね。」
 
 とてもステキなお言葉をいただきました。
 ありがとうございます。

2・3年生 複式での授業

 これは、生活科と理科を複式学級で行っている様子です。
 それぞれ動くおもちゃのような物を作りました。

 3年生は、ゴムの力で動くおもちゃを、
 2年生はやはり輪ゴムを使って動くおもちゃを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
 今日は、運動会に備えて「校歌」と「GO GO GO」を練習しました。

 2年生は、昨年運動会を行っていなかったので、楽しみにしています。

3・4年生 体育

画像1
画像2
 雨が降っていたので、徒競走の並び順を練習しました。

 順番を間違えないように、隣は誰?と一生懸命覚えていました。

2・3・4年生 表現の練習

 初めての表現(ダンス)の練習日です。

 今日は、大まかなの振りを覚える予定で始めました。
 しかし、みんな覚えが良く、
 もう少しで完成するのではないかと思うくらい
 頑張って練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年生 運動会の練習

今日から運動会の練習が始まりました。1・2・3年生の団体競技「大玉転がし」の練習です。風が強い日だったので、大玉がころころと転がって追いかけっこになってしまい大変でしたが、とても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2・3年生 始業式

画像1
画像2
始業式が行われました。校長先生のお話を聞いています。「今日から2学期だね。頑張ろうね!」と声かけ合っていました。

第2学期 始業式

画像1
画像2
画像3
 取手市の小中学校は、今日(10月11日)から第2学期です。

 コロナ禍ですので、オンラインで始業式を行いました。

 校長先生は、
 
 「2学期は、いろいろなことにチャレンジしてみてください。
  2学期の終わりには、
  どんなチャレンジをしたか教えてくださいね。」と

 山王キッズにエールを送りました。

 今年度は、山王小ではハッピーなことがたくさん!
  
 6年担任の先生も、とってもハッピーなことがあり、
 全員で「オンラインお祝い」をしました。

 【画像・上】 オンラインで校長先生の話を聞く児童の様子
 【画像・中】 6年担任の先生が、ハッピーな報告をしている様子
 【画像・下】 ハッピーな先生が、児童にお知らせする前に
        ドキドキして、手に汗がびっしょり!の様子

1学期がおわりました!

画像1
 1学期が終わりました。

 これで1年生の1年間のうち半分終わったんだよと伝えると、
みんな驚いていました。

 成長した部分と、これからも頑張っていきたい部分を振り返って、
今年度の前半戦を締めくくりました。

なんじ?なんじはん?

画像1
画像2
画像3
 リモートの学習では、時計の読み方や、針の書き方を学習しましたが、
時刻を合わせる学習をすることができなかったので、
この日の算数の授業は模型を使って、時刻を合わせる学習をしました。

 全体で練習をしたあと、
二人組になってクイズを出し合って練習しました。

 最後には、時計すごろくをして楽しく学習を終えました。

 遠足も時計をみて行動できそうです! すばらしいです!

全員が掲載! 「山王小PTA広報誌」ができました!

画像1
 第1学期終業日に、とてもうれしいお便りが届きました。

 山王小学校PTA広報誌「さんのう 第88号」です!

 山王キッズ59名、教職員も掲載された
 楽しく、あたたかい広報誌です。

 PTA広報員のみなさま、
 山王小らしい、あたたかな広報誌をありがとうございました。

山王小の秋 「コキアが真っ赤ですよ。」

画像1
 今日も、夏で暑い一日でした。
 でも、やはり風は秋らしく吹いていました。

 まだまだ、私たちは半袖で生活しているのに、
  山王小のコキアは、一足早く、赤く色づきはじめました。

 みなさま、どうぞ山王小で秋を満喫してください。

運動会前のPTA愛校作業

画像1
画像2
画像3
 PTA愛校作業を行いました。

 保護者の方も地域の方も教職員も、
 そして、山王キッズも一緒に校庭の草刈りを行いました。

 30分で、あっという間に、グラウンドの草がなくなりました。

 休憩をはさんで、1つのグループは、
 みどり農園(さつまいも畑)へ。

 地域のバレーボールチーム「ハピ・ラキ」の皆様にも
 お手伝いいただきました。

 久しぶりに、たくさんの方とお会いし、
 お話ができ、気分爽快!!です。

 みなさま、ありがとうございました。

顕微鏡をのぞいたよ

画像1画像2
 10月8日(金)理科の時間に生物顕微鏡の使い方の学習をしました。

 休業中にオンライン授業で学んだ内容ですが、実際に触ってみて、のぞいて見るのは初めてです。
 
 まず、顕微鏡の各部分の名称や使い方の手順をおさらいしてから、いよいよあさがおのおしべやめしべを顕微鏡で観察します。

 初めはなかなか見つけることが難しかったのですが、ピントを合わせて、少しずつスライドガラスを動かすと、だんだんとめしべやおしべが見えてきました。

 まるい花粉が付いているのも分かります。

 「すごーい!!」
 「何だ、これは!!」

 みんな初めてのぞいた顕微鏡の世界にとても驚いた様子でした。

 次回はいよいよ花粉見る予定です。いったいどんな世界が見えるのか楽しみです。

愛校作業

 PTAによる愛校作業が行われました。

 運動会前に子供たちが安全に活動できるように校庭をきれいにしてくださいました。

 そして、山王みどり農園の除草作業もお手伝いくださいました。

 PTAの皆さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 終業式

 1学期終業式が行われました。

 校長先生のお話を聞いている子供たちの様子です。来週の月曜日は、2学期始業式です。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)