6年生、全校朝会の準備をしました!

画像1画像2画像3
12日(水)に全校朝会がありました。6年生は、開始時刻の少し前に体育館に移動し、会場の準備を行いました。

「今朝の全校朝会では表彰もあるよ。どんな準備が必要か、自分たちで考えてやってごらん。」とだけ声をかけました。すると…
・演台を運ぶ
・ステージ前に階段を設置する
・バスケットゴールを巻き上げる
・換気のために窓を開ける
・マイクなど放送機器が使えるようにする
・校長先生や教頭先生が座るいすを用意する
・司会席を用意する
・演台や階段などを水拭きしてきれいにする
といったことを、自分たちで協力して行うことができました。

自分たちにできることを考え、行動に移せる姿…6年生としてたいへん立派で、頼もしく感じられました!

新しいタブレットの使い方を学びました

画像1画像2画像3
 5月11日,ICTサポートの先生から,タブレットの使い方を教えていただきました。今日は,タブレットでメダカの卵の写真を撮り,タブレット上のノートに気付いたことを書き込み,クラスのみんなで共有しました。ノートに書いたものをデジタルテレビに映して,みんなで気付いたことを話し合ったり,自分のノートをオンライン上で先生に提出しました。初めての操作がたくさんありましたが,みんな集中して話を聞き,複雑な操作もきちんとできました。これからも色々な授業で使っていけそうです。繰り返し活用し,操作を身につけていきます。

メダカの卵がうまれたよ

画像1画像2画像3
 5月11日,登校してメダカの水槽の掃除をしていた児童が,メスのメダカがおなかに卵を付けているのを発見しました。卵を付けているメスを小さな入れ物にうつして,メスが卵を産むのを待っていると,休み時間に水草に卵がくっついていました。早速顕微鏡でメダカの卵を観察しました。初めて顕微鏡でメダカの卵を見て,みんな大興奮です。「どのくらいで赤ちゃんメダカが生まれるのかな?」「一週間くらいかな?」「2週間くらいかかるんじゃない?」みんなでメダカの孵化について予想を立てました。これから毎日観察していきます。無事に赤ちゃんメダカがみられるとよいと思います。

3年生 社会

社会の補助教材を活用して航空写真で学校の周りを見ました。「あっここ知ってる!」「学校って上から見るとこうなっているんだ」等々不思議そうでしたが楽しげに学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「自然のかくし絵」の後半の読み取りに入りました。後半では,自分の考えや感想を言葉にしなければなりません。文章を書くことに4月から取り組んできた頑張りが出始めてきたようです。自分の言葉でしっかり書くことができました。
画像1

卒業アルバム撮影Day1

画像1画像2画像3
6年生の卒業アルバムの撮影が始まり、今日は、個人写真と集合写真、生活の様子などを主に撮影していただきました。

個人写真は、一人一人が「宝物」を持って、学校内のお気に入りの場所で撮影しました。少し恥ずかしそうにしながらも、みんなそれぞれ素敵な笑顔を見せていました。

集合写真は、校庭に出て一列に並んだり、ジャングルジムの上に乗ったりして様々な写真を撮影しました。カメラにも慣れ、自然な表情が出たのではないでしょうか。

その他にも、休み時間や給食、清掃の様子などもたくさん撮影していただきました。17日(月)にも、今回とはまた違った場所で撮影を予定しています。どんなアルバムになるのか、今から楽しみですね!

外国語の授業、楽しんでます!

画像1画像2画像3
先日の6年生の外国語の授業の様子です。

授業の最初は、英語の歌から始まります。特定の歌詞に合わせて、ジェスチャーを付けながら楽しく歌っていました。ジャンプする場面では、L先生が一番高く跳んでいます。笑

フォニックスの学習では、アルファベットの「読み方」と「音」を確認したあと、ノートに大文字・小文字を3回ずつ書きます。先生からOKをもらった人は、ミニティーチャーとして友達のノートをチェックしに行っていました。

友達と関わり合いながら、楽しく英語を学習していきましょう!

3年生 外国語学習

画像1
大好きな英語を学習しているところです。スペシャリスト教員の先生の指導の下,楽しく真剣に取り組んでいる様子が伝わります。

3年生 練習問題

画像1
画像2
eライブラリーで学習しています。普段はとても元気の良い子供達ですが,eライブラリーをやっているときは真剣で静かです。じっくり取り組んでいる様子が分かりますね。

4年生 音楽

画像1
画像2
今日は,鍵盤ハーモニカとリコーダーを使って演奏の学習をしました。リコーダーは久しぶりだったのか最初は上手くいきませんでしたが,何回か練習をしているうちにすぐできるようになってきました。

3年生 休み時間に

画像1
画像2
理科でまいた種に水やりをしている様子です。「こんなに大きくなった!」「本当だ,こっちも,ほら!」と大喜びでした。

3・4年生 合同体育

今日は,リレーの練習をした後に50メートル走の記録をとりました。リレーの後だったのですが記録は伸びていました。すごいです!
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

今日の様子です。一人一人真剣に問題に取り組んでいます。
画像1

やっと……

画像1
 理科の学習で,晴れの日とくもりの日の気温の変化について調べることにしました。登校日は晴れの日が多く,なかなかくもりの日の計測ができませんでした。やっとのことで今日実施できました。晴れの日との結果の違いに驚いていました。

昼休みのお楽しみ

画像1画像2
 仲良し会社の提案で,昼休みにレクリエーションを行いました。今回は「ケイドロ」です。途中でルールを確認したり話し合ったりしながら,みんなで遊びました。
 1ヶ月会社活動を行ってみて,改善点も見えてきました。みんながもっと楽しく活動できるように対策を考えていく予定です。

3年生 道徳

画像1
画像2
第3回「やめられない」では,ゲームに依存し,やめられなくなっている子の姿を通して,節度のある生活をするためには,どんなことが必要かを考えました。「時間を決める。決めたら守る。」「注意されたらすぐやめる。」「人の話をよく聞く。」等々たくさんの意見がでました。

3・4年生 合同体育

画像1
画像2
今日は,反復横跳びと上体起こしを行いました。2度目と言うこともありスムーズに行が事ができました。

2年生 音楽

画像1
画像2
ドレミの歌とかっこうの練習をしました。鍵盤ハーモニカでの演奏がだんだん慣れてき手様子です。堂々と演奏をしていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
今日は,鍵盤ハーモニカとリコーダーの練習をしました。新しい曲だったので階名読みから始め少し練習をしてみました。この次からじっくりと練習したいと思います。

3年生 書写

「一」という文字を書きました。しかし,書き始めは良かったのですが最後の「とめ」が上手くいかず何枚も何枚も練習を繰り返しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)