3年生 学活

いじめをなくすためには何ができるだろう。と話し合いをしました。色々な意見が出ましたが,すぐできる簡単なことから始めようということになり,「明日から,優しい言葉遣いをする。」「相手の気持ちを自分のことだと思って話す。」ということを実行しようと言うことになりました。
画像1

3年生 社会

画像1
画像2
今日は,山王小学校の周りには何があるのかを調べました。自分の知っているところから始めて範囲を広げていきました。その時に地図記号を使って表すことに気付き,「覚えなきゃ!」とみんな地図記号を見ながら学習をしました。

算数で課題発表をしました。

画像1画像2画像3
 算数の「図形の角の大きさ」の学習で,児童が自分で課題を決めて,発表する学習を行いました。三角形や四角形を敷き詰めてできる模様を工夫したり,難問に挑戦したり,自分でつくった形の内角の和を調べて発表したり,それぞれ工夫を凝らした楽しい発表会ができました。のタブレットを用いたり,デジタル教科書を用いたり,問題を出したり,一人一人が小さな先生になって発表することができました。

L先生と一緒に。

画像1画像2
 英語スペシャリスト教員のL先生が,給食の時間も各教室を回ってくれます。今週は4年生の番でした。一緒に食べるだけでなく,衛生チェックや片付けも行ってくれるので,みんな大喜びです。身振り手振りをしながら英語で話しています。

10までの数を探したよ

画像1画像2画像3
算数の授業では,10までの数を勉強しています。

先日の授業では,校庭に出て10までの数のものを探しました。
タイヤの数を数えたり,水道の蛇口の数を数えたりして,10までの数のものをたくさん見つけることができました。

探していく中で,「〜は○個だったよね?」「〜も○個あったよ!」と確認し合ったり共有し合ったりしている姿も見られました。

お友達と協力しながら学ぶ,素敵な姿でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り・お知らせ

保健だより

給食献立表

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

PTA

English Times(英語だより)