令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

1年2組 算数

「おおきなかず」の学習では、週目標「自分から進んで勉強しよう。」を守って、各自真剣に先生の話を聞いて勉強に取り組む姿がみられました。
画像1 画像1

1年2組 英語

 みんな大好きジョシュア先生の英語の授業は、コロナ感染予防措置がとられながらも、いつもの楽しい学習ができました♪
画像1 画像1

1年1組 生活科

 「かぜとなかよくできるおもちゃをくふうしてつくろう」では、凧と紙ひこうきに分かれて、タブレットの動画を見ながら作業を進めて楽しく活動しました!
画像1 画像1

自分に合ったやり方で

理科で1年間続けてきた「季節と生物」の学習のまとめとして、新聞作りをしています。

「タブレットでも手書きでもいいよ」と伝えたら、それぞれ自分に合ったやり方を見つけて取り組んでいます。
観察カードを見返してタブレットで入力する子、インターネットで新たな情報を探しながらイラスト入りの手書き新聞を作る子…。1人1台のタブレットを、自分の必要なときに適切な方法で使えるようになってきたようです(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止講習会

 6年生で、薬物乱用防止講習会を行いました。ライオンズクラブの方から貴重なお話をいただきました。
 薬物の怖さ、進められても断る勇気、いつまでも心に留めて生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

はじめてのくぎ打ちに挑戦です!!

画像1 画像1
 はじめて金づちにさわる人もたくさんいました!
しかし、すぐに使い方をマスターして、みんなが楽しく遊べるコースを完成させることができました。
 家でも挑戦できるといいですね

1月21日の午後の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室では、一人一台端末を使っての学習に、4年生は図工室に移動して、版画の「彫り」の工程に、それぞれ取り組んでいました。

楽しい英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2
動物の英単語を覚えました。dog,cat,cow…様々な動物の名前を上手に発音し,ゲームは大盛り上がりでした。子どもたちがすぐに覚えて上手に発音する姿に驚かされました。

1年生 なわとび検定

 体育の時間は「前・後ろ2分跳び」「片足・両足跳び」にチャレンジしてます!
あや跳び・交差跳び・二重跳の練習にも励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびの練習

画像1 画像1
2年生は体育館で、縄跳びの練習をしていました。
自分の得意な跳び方をさらに伸ばしたり、自分の苦手な跳び方にチャレンジしたり・・・
みんな、一生懸命でした。

書き初めの展示

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室の前には、子どもたちが冬休みに取り組んだ「書き初め」が展示され始めました。
みんな力作揃いです。

1年生 人形劇を観ました!

 ゲストティーチャーとして廣瀬先生をお招きして、宮和田ホールで人形劇を観ました。おもしろくて終始笑い続けていました。お礼の手紙には、「また来てください。」や、「お体に気をつけてください。」などの言葉がありました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のツルレイシ

理科で、冬のツルレイシの様子を観察しました。
すっかり枯れたツルレイシを見て「何もないじゃん!」と言いつつも、実や種を見つけてわくわく!じっくりとスケッチすることができました✎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広瀬先生に来て頂き,人形劇を鑑賞しました。手袋を使った劇や歌,人形の作り方の説明など,終始子どもたちは大爆笑で楽しい時間を過ごしました。

県学力診断テスト1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生は、今日と明日、これまでの学習の成果を試す県学力診断テストに挑戦しています。テストに挑戦し、色々な問題に向き合って、試行錯誤する。そんな経験そのものが成長の機会だと思います。

今年は、寅年!

画像1 画像1
今年の干支は寅(トラ)!
図書室には、トラにまつわる本を紹介する「トラコーナー」ができていました。
子どもたちにも大人気で、すでにたくさんの本がトラコーナーから借りられていて、だいぶ少なくなってしまいましたが、皆さんも是非読んでみてください!

1の1の音楽では・・・

 「日本の歌を楽しもう」で、金太郎など昔なつかしい歌を聞いたり、色々なわらべうたを聞いて「さんちゃん」「かわいいコックさん」などの絵描き歌を描いたりして、楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2の図工では・・・

「ひかりのくにのなかまたち」で各自が一生懸命考えて作った「きらきら○○」の作品を廊下のガラス窓に飾りました。とてもかわいい作品ができましたね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

新年のメッセージ

 卒業まであと2ヶ月あまり・・・6年生としてお手本をたくさん後輩に伝えていく3学期です。すてきな最上学年として卒業できるようがんばりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

新年のメッセージ

 5年生は最高学年に向けてがんばる3学期です。最高の6年生になれるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 着任式

学校だより

学校経営関係文書

PTAだより

学習予定表