【2年生】芽がでました!

画像1
画像2
ミニトマトの芽が出てきました。朝,登校して自分の植木鉢の中に双葉を見つけると,みんなとても嬉しそう。毎日大切にお世話をしています。

【2年生】5年生に数えてもらいました

画像1
画像2
体育の時間に,反復横跳びと上体起こしを5年生のお兄さん・お姉さんに数えてもらいました。少しでもよい記録を出そうと,真剣に取り組みました。

【5年生】タブレット活用に向けて

総合の時間に,外部講師の方がタブレットの使い方について授業してくださいました。
文字の入力や大きさの変更などを教えてもらいながら,自分なりの自己紹介を考えることができました。
今後もさまざまな場面でタブレットを活用していきたいと思います。
画像1画像2

【3年生】5月14日の様子

画像1
市のICTスタッフの方にタブレットでできる
ノート機能の使い方について詳しく教わりま
した。
文字を書いたり、絵をかいたりしながら使い
方を楽しく学びました。

【4年生】書き順はタブレットを使って

 本日,タブレットを使って漢字の書き順を学習しました。タブレットの書き順辞典を見ながらしっかりと学習することができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】避難訓練

火災に対する避難訓練が行われました。5年生は,命を守る大切な訓練であることを理解して,素早く避難し,校長先生の話もしっかりと聞くことができました。
画像1
画像2

【校舎】令和3年の戸頭小の姿

先日,とってもいい天気で,雲一つない青空とエメラルドグリーンの校舎がとっても映えていたので,シャッターを押しました。
初夏の青空,元気よく遊ぶ子どもたち,その真ん中にそびえるきれいな校舎…最高です!
画像1
画像2
画像3

【休み時間】いろんな場所で…

休み時間は子どもたちが授業とはまた違う面を見せる時間です。
1 雲梯(うんてい)で手にマメを作りながら練習している子たち
2 登り棒のこつを1年生に教える2年生
3 タイヤ山でダンゴムシを観察しているグループ
ともあれ,みんな,楽しそうです!
画像1
画像2
画像3

【初夏】ツバメがやってきました

1F東校舎の軒下に,ツバメが巣を作りました。現在,まさに子育ての最中とあり,ツバメの両親がせわしなく餌を取りに行ってはヒナに口移ししています。鳴き声(話し声?)がとってもにぎやかです。
画像1
画像2
画像3

【アサガオ】はやく芽がでてこないかな

月曜日,アサガオのたねをまいた1年生は,はやく自分のポットに芽が出るよう,毎朝心を込めて水やりをしています。
画像1
画像2
画像3

【新型コロナ対応】タブレットサーマルカメラ導入(職員玄関)

新型コロナウイルス感染拡大が大変心配される状況となっています。学校では引き続き,気を引き締めて感染予防対策を行っていきます。

そんな中,強い味方を導入しました。「タブレットサーマルカメラ」です。ショッピングセンターや病院の入り口などにある,画面に顔を近づけるだけで体温を測定し,結果を音声で知らせてくれるものです。体温だけでなく,マスク着用の有無も見分けます。

職員玄関に設置してあります。学校にお越しの際は,このシステムによる検温と手指消毒にご協力くださるようお願いします。(体温が高いと判定された方のご入校はご遠慮ください。)
画像1
画像2
画像3

【校長室】小さなお客様!

校長室にとっても小さくてかわいらしいお客様がいらっしゃいました。
そう,今日は1年1組の学校たんけんが行われ,校長室にも見学にきました。掲示物や大きなふかふか?のイスに興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

【朝の風景】班長バッジとスクールパトロールの方々

東門側交差点,朝7:55頃の風景です。
ここを通過する車はかなりスピードを出しているため,スクールパトロールの方々によるサポートは大変助かります。いつもありがとうございます。

そして,班長さんの安全帽子には4月にリニューアルした班長バッジ(赤バッジ)が輝いています。いつもみんなを安全に連れてきてくれてありがとう!
画像1
画像2

【1年生】ひらがなの学習

画像1
画像2
画像3
5時間目はだんだん疲れがでる時間ですが,今日の1年生は集中力がすばらしかったです。ひらがな帳で字形を確認しながらていねいにひらがなの練習をしていました。
字を書くときも背中がピンと伸びています。また,左手でしっかりひらがな帳をおさえながら書くことができています。

生活科の学習では,少しずつ校舎や校庭を探検しています。校長室のふかふかの椅子に座れて嬉しそうでした。

【4年生】眼科健診をしました

 本日の午後,眼科医の大原 先生による眼科健診を行いました。結膜の状態と眼球の動きについて詳しく検査していただきました。検査の結果は,異状があった時にお知らせいたします。
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会科で校内探検

 今,社会科で「水はどこから?」の単元を学習しています。その中で学校にある水道施設を探検しました。まず屋上にある給水タンクを見学し,制水弁や水道メーターなどが何処にあるのかなどを実際に探検しました。この後,取手市の浄水場などを学習していきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 1年生をむかえるかい,がんばりました!

画像1
画像2
画像3
生活の授業で「1年生をむかえるかい」を行いました。1組は学校紹介,2組は学校クイズをグループで話し合って決めました。1年生のために,何度も練習をしました。本番では,堂々と発表をすることができ,立派なお兄さん・お姉さんでした!最後には去年作ったひまわりの種のプレゼントを渡しました。1年生が喜んでくれて2年生のみんなも嬉しそうでした。緊張もしていましたが,よくがんばりました!!

【1年生】2年生からのプレゼント

画像1
画像2
画像3
今日の3校時,2年生が「1年生を迎える会」を開いてくれました。
学校の行事や学習についての紹介や,学校クイズを楽しみました。
その後,2年生が育てたあさがおの種入りのメダルをプレゼントしてもらいました。
とても嬉しかったようです。

自分達のあさがおも芽が出てきているので,2年生のように上手に育てられるといいですね。


【3年生】大型連休から

大型連休も終わり,いよいよ学校生活再スタートです。少しずつ気温も上がってきて,今年も猛暑になるのか,心配です。そんな中,子ども達は変わらず元気に生活しています。慌ただしい日々の中ですが,上履きがきれいに揃っていて,思わず撮ってしまいました!さすがですね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】採血検査をしました

 本日,4年生は小児生活習慣病検診として,採血検査をしました。静かに採血をした後,体調が悪くなることも予想されるので,その場で5分間休憩した後,教室の戻りました。予想した時間よりも早く検査できました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31