【1年生】あさがおの種まき

画像1
画像2
生活科の時間にあさがお先生を招いて,あさがおの種まきについて学習しました。


「大きく育ってね」「早く出てきてね」と声をかけながら心をこめて種をまいていました。

毎日水をあげて,早く芽がでるといいですね。

【2年生】ミニトマトの種まき

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に「ミニトマトの種まき」を行いました。自分の鉢に土を入れ,くぼみを作ってから種をまきました。説明を聞きながら上手にできました。「おおきくなってね。」と声をかけながら水もあげました。真っ赤な実ができるのが楽しみですね!

【4年生】図工 絵の具で夢模様

 図工で「絵の具で夢模様」の学習をしました。絵の具で,スタンプやローラーを使ったり,歯ブラシでスパッタリングの技法を使って,いろいろな夢模様を作成しました。個性豊かな作品が仕上がりつつあります。
画像1
画像2
画像3

【6年生】1年生を迎える会 成功!

画像1
画像2
画像3
微笑ましい雰囲気の中,1年生を迎える会が行われました。学校クイズをしたりプレゼントを渡したりと,1年生に喜んでもらえるように,実行委員が中心となって準備をしてきました。これからも学校行事で活躍し,大きく成長してほしいと思います。

【1年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は6年生企画の「1年生を迎える会」がありました。
学校や先生に関するクイズを楽しんだあと,6年生から一人一人に素敵なメッセージカードをプレゼントしてもらいました。

最後にきちんとお礼を言うこともでき,素敵な会になりました。

【2年生】タブレットでお絵かきしよう

画像1
タブレットでお絵かきを楽しみました。アプリの使い方を確認した後,自由に絵や文字をかいたり,スタンプを押してみたりして楽しみました。ゴールデンウィーク中,タブレットを持ち帰ります。eライブラリとあわせて,お家でもチャレンジしてみてください。

【2年生】1年生のために〜生活科〜

画像1
ゴールデンウィーク明けに,生活科の授業の一環で「1年生を迎える会」を行います。今週は,それに向けて準備を行いました。1年生のために,戸頭小学校のおすすめポイントの紹介やクイズを考えています。

【5年生】音楽の学習

教員の専門性を生かして,今年度は音楽を吉武先生が担当しています。
今日は校歌を歌ったり,「こいのぼり」の歌について学習したりしました。校歌は,歌う度にきれいな声を響かせられるようになってきました。これからも子ども達の頑張りに期待しています。

画像1画像2

【1年生】音楽と図工

画像1
画像2
画像3
音楽の学習は吉武先生が担当して下さっています。
音楽室からは元気な歌声が聞こえてきます。
背筋がまっすぐ伸びている1年生がたくさんいて素敵です。
図工では粘土を使って好きな物を作りました。
色々な作品が完成しました。

【6年生】1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 4月30日(金)3校時に行われる1年生を迎える会に向けて,学年で練習をしました。本番での活躍が楽しみです。

【5年生】今日の授業

図書室オリエンテーションを行いました。今年初めて本を借りて,読書を楽しみました。図工では,「季節を感じて」の学習で,イメージした春の様子を表しています。絵の具での彩色に入り,がんばっています。
画像1
画像2

【6年生】理科の実験。がんばりました。

画像1画像2画像3
 今日は,空気にふくまれるチッ素,酸素,二酸化炭素のうち,どれが物を燃やす働きをしているのか確かめる実験を行いました。まず,水上置換法を使ってそれぞれのボンベから気体を集気びんの中に集めます。その中に火の付いたろうそくを入れて,観察しました。実験時間は,感染予防も考え,20分間です。3つの気体全てを調べられるか心配だったもですが,どの班も時間内に実験・片付けが終わりました。酸素の中で勢いよく燃えるろうそくの炎にびっくりしながらも,安全に行うことができました。素晴らしかったです。
 物を燃やすことができる気体が酸素であり,チッ素や二酸化炭素は燃やすことができないことが分かりました。

【4年生】書写の授業

 4年生の書写の授業は,教務主任の柴先生が担当しています。本日授業を参観したら「羊」の文字をどのようにしたら整った字になるかわかりやすく説明した後,筆で実際に書いていました。一画一画を真剣に書いていました。
画像1
画像2
画像3

【拾得物】お心当たりありませんか?

 今日現在の拾得物です。
 お心当たりありましたら,学校までご連絡ください。
画像1
画像2

【休み時間】今週も元気いっぱい!

素晴らしい天気が続いた今週,休み時間はグラウンドのあちこちで,子ども達は元気に過ごしました。今週はとくに,担任の先生や教育補助員の先生たちと触れあう姿を多く見かけました

画像1
画像2
画像3

【4年生】図書室オリエンテーション

 本日,4校時目に2組は広瀬先生の指導の下,図書室オリエンテーションを行いました。本の予約の仕方や本の借り方などの説明を受けた後,実際に本を借りました。昨年度本を借りた一番多い学年なので,今年も多くの本を読んで多くの知識を得てほしいものです。そのための支援も続けていきます。

画像1
画像2

【3年生】図書室オリエンテーション

 図書室利用のオリエンテーションがありました。興味深い本がたくさんあり,子ども達は借りる本を一生懸命に選んでいました。そして,自分のクラスの図書カードを番号順にきちんとならべてくれました!気遣いができる3年生,立派です!
 休み時間には竹馬が流行しているようで,とても高い竹馬を器用に乗りこなす姿に驚きました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】掃除,授業の様子

 普段の授業もがんばります。算数の練習問題に真剣に取り組みます。また,掃除の時間には,協力して自分の教室をきれいにします。素敵な姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】交換授業をしています

 4年生の授業は専門性を生かして,4年1組の社会の授業を2組担任の山本が担当し,1組担任の大瀧は2組の音楽と外国語の授業を交換して行っています。本日は,4校時目に1組が社会科でタブレットを使って「取手市の交通機関や大きな工場などを調べました。」2組は外国語授業で,ALTのショーン先生と一緒に大瀧先生の授業が実施されました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】がんばってます

画像1
画像2
学校生活にも慣れ,朝の用意が早く終わるようになったので,朝の学習に取り組めるようになりました。給食も当番さんが素早く配膳し,給食を黙って食べることができています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31