祝 剣道部女子 県大会出場!

 7月1日(木)に行われた茨城県県南大会で女子団体が第3位に入賞し、今月22日に行われる県大会に出場することになりました。
 県南大会では1回戦、2回戦と勝ち進み、3回戦は第2シードの強豪校でしたが2−1で勝つことができました。その後、準決勝では負けたものの、3位決定戦では勝利を収めることができました。これもひとえに、これまでの部員の頑張りとそれを支えてくれた保護者の方々のお陰と大変感謝しております。
 7月11日(日)は、本校体育館で県大会に出場する学校が集まり錬成会を行いました。お互い、県南地区代表として頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

県民総体中学校陸上競技大会

 7/9(金)笠松運動公園陸上競技場にて、令和3年度県民総体中学校陸上競技大会が開催されました。共通女子1500mに、3年生の櫻井七緒さんが出場し、雨の降る中必死に駆け抜けました。残念ながら決勝に進むことはできませんでしたが、ベストを尽くせたようです。
 部活動をやりながら大会に出続けた3年間、たくさん得たものがあったと思います。お疲れ様でした。
画像1
画像2

2年生技術科

画像1画像2
本日の技術の授業では、自分で描いた設計図を元に木材を加工しました。
各自で創意工夫をこらし、安全に楽しく学んでいました。

頑張れ!剣道部!頑張れ!新チーム!

 剣道部が県大会に向けて懸命に練習をしています!代表として素晴らしい活躍を期待します!皆さんで応援お願いします!!
県南が終わり,各部の新チームも軌道に乗り始めました。熱中症対策をしながら頑張る生徒たちにも応援お願いします!
画像1
画像2
画像3

ご協力よろしくお願いします!!

園芸委員が昼休みの時間に募金活動を行っています。期間は,明日までです!生徒達がお願いに行きますので,ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

園芸部?

最近の長雨により、気が付くと雑草が野球場にまで広がってきました。
そこで本日の野球部の練習は、前半に草取りをしました。
雑草が茂ると打球がイレギュラーするなど練習にも影響するため、子ども達も頑張って雑草を抜いていました。

画像1
画像2
画像3

生徒会の皆さん,仕事中です。

 今日は,委員会が行われました。パソコンに黙々と向かってる生徒会。実は,感染予防でパソコンを使った会議中なんです。早く,コロナが収まり生徒会主催の行事がもっとできるようになることを願っています。
画像1
画像2
画像3

職業について究める!

 第2学年の総合的な学習の時間では、タブレットを最大限に活用して、職業に関する学習を進めています。これまでに、職業レポートを小型新聞の形で仕上げました。それぞれの職業に対する思いがよく表れたものになっています。また、まもなくクラスで行われるプレゼンテーショーンにむけて、各自が発表シートを作成し、さらに準備を進めているところです。
画像1
画像2

県南総体(女子卓球個人戦)

画像1
女子卓球部は県南総体個人戦に参加しました。
シングルス、ダブルスともに、県大会出場には届きませんでした。
3年生は試合で全力を尽くし、お互いのことを一生懸命応援していました。

これまで応援ありがとうございました。

県南総体結果(女子卓球部)

画像1画像2
県南総体結果報告(女子卓球部)
3回戦 対 城ノ内  1-3 惜敗
代表決定戦 対 下根 1-3 惜敗

団体戦は惜しくも県大会出場を逃しました。
しかし、一人一人がベストを尽くして戦うことができました。

選手たちは明日の個人戦に向けて、気持ちを切り替えて会場をあとにしました。

今日の献立はじゃがいものそぼろ煮

毎日、朝早くから給食室では給食の準備をしています。今日はじゃがいものそぼろ煮が献立なので、たくさんのじゃがいもが八百屋さんから納入されました。1つ1つ丁寧に芽を取りカットしました。ホクホクのじゃがいものそぼろ煮ができあがりました。
画像1
画像2
画像3

県南総体速報(女子卓球部)

画像1
県南総体団体戦
2回戦対並木中 3-1 勝利

初戦で緊張して、ヒヤヒヤした場面もありました。
3回戦はベスト4決定戦です。
県大会出場をかけて挑みます。

授業風景

画像1画像2
日々,ICTを活用した授業が行われています。
生徒もタブレットPCの扱いに慣れてきて,学習に意欲的です。
理科では実験の様子を動画で撮影し,考察の際に活用しました。

地球儀で英語を学ぼう!

画像1
今日の育成学級の英語の授業では、国の名前を英語で覚え、英語でヒントを出して
もらい位置を確認しました。
また、ALTのティム先生に、英語で各国で人気のあるスポーツや、有名な食べ物などに
ついて、英語で質問しました。ティム先生からは、日本で人気のある食べ物を聞かれ、
笑顔で答えていました。

部活動

画像1画像2
 本日も、放課後は県南総体に向けて練習に励んでいます。この頃の1年生を見ていると、部活動の楽しさに目覚めてきたようです。3年生といっしょに部活ができる時間もあとわずかです。限られた時間を大切にして、上級生から部活動への熱意とテクニックを学びましょう。

2年生 総合的な学習の時間

画像1
2年生は総合の時間の始めに必ずタイピングの練習をしています。正しい指使いで文字入力ができるようになってきました。打ち込みのスピードも上がっている生徒が増えています。

2年生 英語 丁寧な依頼をしよう

画像1
画像2
画像3
 2年生の英語の授業では、タブレットのカメラ機能を利用して『Could you 〜?』の表現を練習中です。写真と撮ってくれませんかと英語で依頼しています!繰り返し依頼をして、正しい表現を身に付けています。

給食前の様子

画像1
 給食前の廊下では、配膳を担当する給食当番全員の健康や手洗い・服装の確認を行います。毎日欠かさず行うことで、感染症予防をしています。

県南総体にむけて!

画像1画像2
約1週間後にある県南総体にむけ最終確認を行っています。最後まであきらめずに戦いぬいてほしいと思います。

実力テスト

画像1
 本日3年生は今年度初めての実力テストを行いました。
 皆真剣な表情でテストに取り組んでいました。
 各自が自信の力を確認し,今後の進路選択に生かしていただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31