生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

おいしい給食!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は,地元茨城県の食材を使った献立でした。
 白身魚の梅ソースがけでは,揚げた魚に梅ドレッシングとみそ,はちみつ,砂糖で作られたあま酸っぱいソースがかかっていました。梅の花は,春の訪れを教えてくれますが,梅の実も食べることができます。
 また,おひたしには茨城県産の小松菜とキャベツ,豚汁には豚肉とごぼうが入っていました。どれもとてもおいしかったです。

【3年生】1組

 歯科検診を受けた後,教室に戻って各教科の課題に取り組んでいます。中間テストまで残り2週間。粘り強く学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 数学科の授業の様子です。根号を含む数の計算方法などを友人に説明するために,教科書やタブレットを活用しながら発表の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「したいことや夢を伝えよう」という課題に取り組んでいた1年生。どの生徒も知っている単語や表現を使って,伝えようと頑張っていました。

【1年生】国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 伊曾保物語の2つの話に共通することをグループで考える学習。どのグループも真剣に考え,まとめることができました。

【2年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生の授業です。前回行った実験の結果を化学式にして考える学習。生徒たちが分かりやすいように丁寧に説明を行っていました。

【3年生】国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古今和歌集にはどのような心情の歌が詠まれているのかを学習しています。一生懸命に課題に取り組んでいました。

【3年生】1組 2

 数学科の授業の様子です。平方根を活用した計算について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組 2

 社会科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 朝の会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒指導だより 第2号

 生徒指導だより<第2号>を掲載しましたので,ご覧ください。生徒指導だより 第2号

【1年生】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの演奏を頑張る1年生。練習を積み重ねることで,CDに合わせて演奏することができるようになるなど,一人一人の上達が感じられます。

【3年生】道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習生による道徳の授業がありました。題材をもとに命の尊さについて個人で考えたり,グループで共有したりしながら,自分の考えを広げ,深めることができました。

【1年生】美術科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 レタリングの学習に取り組んでいる1年生。字には様々な字体があることに興味をもち,自分の名前を本で調べていました。

2年生がすばらしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,内科検診が行われた2年生。自分の順番を待つ姿勢が,すばらしいです。待っている姿勢や無言でいるなど,2年生の成長を感じました。

地球のステージパネル展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(金)に行われる『地球のステージ』に先駆け,校内にパネルが展示されました。パネルの写真は,2008年末から続いたイスラエルによるガザ地区へ空爆の様子や2009年1月,代表理事の桑山さんがラファ市立病院にて医療支援活動を行った際のものです。

【技術・家庭科】

2年生の技術分野の授業の様子です。育成するミニトマトの計画についてタブレットを使用してまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】1組

社会の授業の様子です。大王の時代についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

体育科の授業の様子です。走り幅跳びに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31