生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【1年生】保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心の発達について学ぶ1年生。自分の言動等を振り返りながら、一生懸命に考えているようすが見られました。

【2年生】国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いきいきとした表現を目標に課題に取り組む2年生。書くための材料を整理しました。

【3年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 県立高校の出願を終え、いよいよ入試も後半に入った3年生。みんな真剣に問題練習に取り組み、理解の確認や課題の改善に努めていました。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 難民問題について学ぶ3年生。世界と協力することが必要な中で日本はどのような立場で、どのような協力をしていけばよいのかについて考えました。

1週間のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 降雪が心配された本日の朝でした。グラウンドには水溜りが見られますが、生徒たちが登校する時間には天気も回復し、生徒たちは安全に登校することができました。
 早いもので2月も折り返しとなります。まだまだ寒さ対策とともに感染症への対応が必要な日々が続きますが、生徒たちが笑顔で学校生活を送れるよう取り組んでいきます。

【技術・家庭科】その1

技術分野で製作した製作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】製作品その2

技術分野で製作した製作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】製作品その3

技術分野で製作した製作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】製作品その4

技術分野で製作した作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【技術・家庭科】製作品その5

技術分野で製作した作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【技術・家庭科】製作品その6

技術分野で製作した作品になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呼吸器・循環器の発育・発達について学ぶ1年生。成長期の生徒たちにとって、自分の身体がこの後、どのように発育・発達していくのかを知ることはとても大切なことです。

【1年生】国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き出しや構成、表現方法などを考えながら心に残った出来事を表現する1年生。みんな真剣に取り組み、タブレット端末に文字を入力する音だけが聞こえてきました。

【1年生】美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に活動に取り組む1年生。説明をよく聞き、筆の使い方を工夫しながら取り組みました。

ICT機器を効果的に活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 対面授業とオンライン授業による授業を進めています。

【2年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北海道地方の農業にはどのような特色があるのかについて学習しました。北海道では農業が盛んだということについては知っている生徒も多くいましたが、本日の授業でさらに新しい発見がたくさんありました。

【3年生】理科の授業

画像1 画像1
 理科の問題練習に真剣に取り組む3年生。この後に迎える試験に向け、みんな全力で頑張っています。

【3年生】社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グローバル社会が進展する中、世界の中で日本はどのように協力するべきなのかについて、ОDAの取り組みなどをもとに考えました。これまでの学びを活かし、みんな真剣に考えることができました。

朝の会、スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた中、どの学級も朝の会がスタートしました。一日の流れや今日頑張ることの確認が行われ、生徒たちもしっかりと聞いていました。

2月10日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
 一日のスタートです。雪の予報が出ていましたので、登校に影響が出てしまうのではないかと心配していましたが、生徒たちの登校には影響もなく、元気に登校する生徒たちの姿が見られます。
 寒い一日となりそうですが、1週間の学校生活を笑顔で終えることができるよう、今日も一日頑張ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31