生徒たちが夢に向かって【思いを形に】する学校づくりを進めています。

【3年生】1組

 英語科の学習では,現在完了形の用法について,理解度を確かめる小テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 理科の学習では,力点や作用点について復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 1時間目の最後,10分間ほどの自習。すばやく課題を準備し,黙々と進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 1時間目はアンケートを行い,最後の10分間ほど自習の時間となりました。タブレットを活用して,学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】授業の様子

本日の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレット端末を活用し,投げるフォームのチェックをしました。感想を聞いてみると,「自分のフォームがよく分かった!」という返事が返ってきました。これまでは友達に見てもらい,コメントをもらうという流れでしたが,タブレット端末の導入によって違ったことに取り組むことができるようになってきています。

【3年生】音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 虹がかかるように吹こうという課題でアルトリコーダーを楽しそうに吹く3年生。教室の雰囲気もよく,とても気持ちがよさそうでした。

【1年生】理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 シダ植物の観察に取り組む1年生。自分で撮った画像に分かったことを入力しまとめていました。タブレット端末の機能を活用して,分かりやすくまとめられていました。

給食だより 6月号

 給食だより<6月号>を掲載しましたので,ご覧ください。給食だより 6月号

【2学年】学年委員によるあいさつ運動(第2回)

学年委員の発案で始まったあいさつ運動も2回目となりました。一時停止あいさつをして校舎へ入っていく生徒も多くなりました。今後も定期的に活動していく予定です。学年委員の皆さん,1週間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】2組数学の授業です

単元テストが返されました。テストでわかった自分の弱点を,早速タブレットを使って復習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組体育の授業です

活動に入る前に,動画で基本の動きを確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】1組

数学科の授業の様子です。整数,自然数についての学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】2組

音楽科の授業の様子です。リコーダーの練習を頑張って行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3組

保健体育科の授業の様子です。走り幅跳びの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2組英語の授業です

「カレーはどこからきたのか」インド?それともイギリス?食文化の歴史や変化について,Unit2の内容を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】1組社会の授業

今日の社会は「単元テスト」です。子どもたちの表情は,真剣そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】1組

 全国学力学習状況調査に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】2組

 全国学力学習状況調査に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】1組

 数学科の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31