最新更新日:2024/05/23
本日:count up16
昨日:18
総数:61930
令和5年度 研究主題                            互いに学び合い、自らの学びを深めていく体育学習

第12回ゲーム部会@中野区立緑野小学校 18:30〜

画像1
令和3年度12月21日(火)18:30〜
第12回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。

 はじめに、社会科を専門にされている緑野小の岡本先生から、ゲーム部伝統「いろはのい」を教わりました。社会科における問題解決型学習の授業づくりの中で、特に「学習問題をつくる」、「学習計画を立てる」という学習過程が、今年度の研究内容である、体育科における学習過程と共通する部分がありました。他教科との連携の重要性を、改めて学ぶことができました。貴重なご講話、ありがとうございました。
 次に、安藤部長による、以前ゲーム部で開発したゲーム「とりトリGO!!」の授業の実践報告が行われました。陣地を取り合うゲームの特性を生かしたゴール型ゲームでも、課題並列単元の学習過程を経て、児童が主体的・対話的で深い学びをする児童の姿が見られたことを受け、来年度の研究へ繋がりを感じました。
 さらに、「学習課題の手立て サポートブック」の内容の検討を行いました。実践授業1のころから手掛けてきた、この「学習課題の手立て サポートブック」は、大詰めに差し掛かっています。完成を目指し、内容の詳細を何度も丁寧に見直しました。

 今後、部会では課題並列的な学習過程のハンドブック作成など、多摩地区・区部発表大会に向けて進めていきます。

【今後の予定】
第13回ゲーム部会 1月中旬予定 中野区立緑野小学校
第14回ゲーム部会 2月初旬予定 中野区立緑野小学校

令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

第18回 器械運動系領域部会 18:30〜 @品川区立芳水小学校

画像1
令和3年 12月20日 月曜日

今年度、第18回目の部会を品川区立芳水小学校にて開催いたしました。
常任理事の先生方を含めて約10名の参加でした。
令和4年度も視野に入れ、今後の研究について話し合いを深めました。

◇全体会
○確認事項
・検証結果について
 →全ての児童ができるようになったという実感
 →自分で決めて取り組む傾向が見られた。
 →単元の中で、自分で解決することを学ぶ姿が見られた。
 →記述内容の高まりが見られた。
・評価検証の読み取り方については、意見を募っていく。

◇分科会
【単元計画】
・今後は、中学年での研究で出合わせ方についての研究をしていくとよいのでは。
・学び合いについても視野に入れていく。
【評価・検証】
・学び方を学ぶ時間が必要。
・出会いの時間はよかった。
・主体的な課題解決が身に付いていた。・
【学習資料】
・一通り、動画資料ができた。
・その資料をどのように生かすのか、という視点で学び方を教えていく研究をしていくといいのでは。
・技能分析については、改めてしていく必要もあるのではないか。
・技の達成にもつなげていきたい。

◇常任理事の先生から
・来年度に向けては正副部長会でも話し合っている。それも踏まえて、検証していってほしい。
・発表は平井小で行います。・次の授業に向けて取り組むことができている。

器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=...

【保健領域部会】実証授業2

画像1画像2画像3
11月29日(月)に実証授業2を
墨田区立第二寺島小学校で行いました。

▼[実証授業内容]
第6学年 「病気の予防」 第7時
授業者:中川 慎也 教諭 
倉田 朋恵 養護教諭

 新型コロナウイルス予防のため人数を制限した中ではありましたが、
参観者を招いての実証授業を行うことができました。
ご多忙の中、ご参加いただいた皆様、
並びに今回会場校としてご協力いただいた
墨田区立第二寺島小学校の中村校長先生をはじめとした教職員の皆様に
御礼申し上げます。

 今年度は、児童が主体的に保健学習に取り組めるよう
調べ学習をベースとした授業改善に取り組んできました。
その実現のために、今までの単元計画を大きく見直し、
新たな保健の授業の構築を目指し授業研究を進めてまいりました。
第7時は、今まで児童が調べてきたことを発表し、意見を交換する時間です。
 
 当日の授業の様子です。
タブレットを使い、児童が調べた喫煙、飲酒、薬物に関することを
グループで発表し合いました。
児童は活発に自分の意見を交わし合い友達から得た情報を基に
自分の喫煙、飲酒、薬物に対する考えをまとめました。
児童が自分の課題として捉え、主体的に活動する様子が見られました。
また、タブレットを使いこなし、学習を進める児童の様子も見られました。

 協議会にご参加いただいた方々や講師の先生からは、
様々な貴重な意見をいただきました。
「保健部の方向性は間違っていない」という言葉を
講師の唐澤先生からいただき、今後の研究を進めていく上で
大きな自信をいただきました。
今年度は、チャレンジを合言葉に保健部員一同、研究を進めてきました。
当然まだまだ、課題はあります。
今回の実証授業2を今後の研究の糧とし、
より良い授業の構築につなげられるよう頑張っていきたいです。

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:大田区立梅田小学校
    03-3773-3975

第11回ゲーム部会 18:30〜

画像1
令和3年度11月29日(月)18:30〜
第11回ゲーム部会を中野区立緑野小学校で行いました。

今回は、以下の3点について協議を行いました。
・11月11日に行われた実証授業2の振り返り
・課題並列的な学習過程における学習課題について
・正副部長会に向けてのプレゼンテーション資料の検討
実証授業2の振り返りでは、授業者である瀬端先生から学習課題に則した言葉掛けの難しさや、選択された学習課題が子供の学習状況に則していたのかといった意見など、今後の課題を共有することができました。
課題並列的な学習過程における学習課題については、規則の工夫の位置づけについて意見を交わしました。また、ゲーム領域の特性である集団対集団で競い合いと共に、個の成長にも視点を置いた学習過程の実現についても、部員同士で多くの意見を出し合いました。

今回はボール部会から森山先生がご参加していただきました。他領域の部会の先生から、課題並列的な学習過程への貴重なご意見、ありがとうございました。

今後の部会では課題並列的な学習過程のハンドブック作成など、多摩地区・区部発表大会に向けて進めていきます。

【今後の予定】
第12回ゲーム部会 12月下旬予定 中野区立緑野小学校
第13回ゲーム部会 1月中旬予定 中野区立緑野小学校

令和4年2月25日(金) 多摩地区・区部発表大会(小平市立小平第十二小学校)


ゲーム領域の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております!

【連絡先】 ゲーム部部長 安藤 亨
中野区立緑野小学校 03-3389-2351

【保健領域部会】03-22 最終調整

画像1
11月22日(月)に第22回保健領域部部会を
墨田区立第二寺島小学校で開催いたしました。

▼[内容]
 ・実証授業2の前時の授業参観
 ・実証授業当日の確認

いよいよ実証授業が目前に迫ってきました。
今回は、実証授業の1時間前の授業を参観しました。

この時点での懸念事項を出し合い、
それを当日に活かして行けるように話し合いました。
実証授業校の様子を見ると、
かなり端末を使いこなせている様子でした。
その様子に参加した部員全員驚くほどでした。
使いこなせているからこそ、
スライドのデザインに夢中になるのではなく、
必要なものを発表するために
適宜使える便利な道具として使えるように
教師が指示を出していく必要があると感じました。
ICT機器を活用し、
個別最適化学習を実践するため、
今年度保健部は挑戦しています。
実証授業に参加される方は、
どんな些細なことでもよいので、ご意見をいただけたら
今後の研究の糧となりますのでよろしくお願いいたします。

▼[実証授業2]
日にち 11月29日(月)
時 間 14:25〜15:10(研究授業)
15:20〜16:40(協議会)
場 所 墨田区立第二寺島小学校 体育館

▼[PR]
 保健領域部に興味のある方は
 いつでもお問い合わせください。
 部長:大竹 康平
 所属:大田区立梅田小学校
    03-3773-3975

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

総会

実証授業

夏季合研

市部発表

区部発表

お知らせ

体つくり運動1

体つくり運動2

器械運動系

陸上運動系

ゲーム

ボール運動

表現運動系

体育的活動