日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

ふしぎなたまご2 〜2年生・図工〜

作品の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふしぎなたまご 〜2年生・図工〜

 廊下に、2年生の絵が飾られています。

 「ふしぎなたまご」が題材で、中からどんなものが生まれてくるか、各々想像力を膨らませて、熱心に描き上げました。

 絵の具を飛び散らせたり、いろんな色を混ぜ合わせたり、夢中で自分のイメージを形にしていました。知らぬ間に、着ていたTシャツにも絵の具が飛び散っていました。。。洗濯が大変だったでしょう。申し訳ありません。

 集団生活において、活動には制約やルールは必要。しかし、発想に制限はありません。

 頭の中、心の中は自由。

 真っ白な心のキャンバスに、自分らしさを伸び伸びと描いてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニメを創るぞ!作品紹介4 〜5年生・図工〜

4作品目です。

これは、編集に大分苦労したようです!

作品タイトル「とべたぜー!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメを創るぞ!作品紹介3 〜5年生・図工〜

3作品目です。

作品タイトル「踊る地球儀」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメを創るぞ!作品紹介2 〜5年生・図工〜

2作品目です。


作品タイトル「ポケモンから、逃げろ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメを創るぞ!作品紹介1 〜5年生・図工〜

 あまりに素晴らしいので、いくつかを紹介します。

 HPは一記事三枚までしか画像をあげられないので、「動き」まで伝わらないかもしれませんが、見えない部分をなんとか頭でつないでみてください!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アニメを創るぞ!〜5年生・図工〜

 5年生が静止画をつなぎ合わせてアニメーション(動画)を作る取組がついに完成し、学級発表会をすることになりました。
 招待され、鑑賞してきました。
 
 各々の作品を見て、それぞれに感想を発表しあっていました。

 筆箱や文房具など、身の回りにあるものを活用して一コマ一コマ少しずつ動かして作った、その苦労が忍ばれました。

 発想が素晴らしく、子供たちの豊かな創造性を垣間見ることができ、とても感動しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

花をさかせた水がめの話〜4年生・道徳〜

 4年生の道徳授業を覗いてみました。

 今日は「花をさかせた水がめの話」という物語でした。

 <あらすじ>
 昔インドに水くみの仕事をしている男がいた。男は水がめを左右の肩に担いで、ご主人様の家へ運んでいた。
 しかし家に着くと、左の水がめ水はいつも半分に減っている。ひびが入っているからだ。右の水がめは、ひびは入っておらず、水をいっぱいに蓄え得意げである。
 そこで、左の水がめは、水くみの男に言った。

 「私なんかいたってしょうがない。壊してください。」

と、何度も訴えた。 ある日、その男は丘のてっぺんに着いた途端、言った。

 「ごらん!道のどっち側に花が咲いているかな?」

と。ひび割れた左側の水がめは、きらきらと輝く花道を見渡しながら、

 「自分は、少しでも役立っていたのか!」

という喜びでいっぱいになった。ひび割れたところから水が落ち、そこに男は種を植えた。

 やがて、花の道ができる。ひび割れた水がめは、不必要どころか、役に立っていたことに気が付き自信を持つ、というお話です。

 子供たちは、「誰にでもいいところがある」とか「誰にでもある良さに注目をするポジティブな見方や考え方」が、伝わったでしょうか。
 道徳のお話は、大人も「ハッ」とさせられたり、深い学びがあることに気付かされたりします。

 ぜひ、御家庭でもお子さんと道徳について語り合ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から6月! 〜朝の歌〜

 朝清掃が終わり、新鮮な気持ちで一日が静かにはじまりました。

 と、思っていたら、学校中が震えるような大きな声の塊が。
なんと、6年生たちの大合唱でした。6月のテーマソングを「勇気100%」にしたところ、全員で大きな声で体を揺らして歌っていました。
 かつて、光GENJIがうたったNHKアニメのテーマソングで名曲です。

  夢はでかくなけりゃ
  つまらないだろう
  胸をたたいて
  冒険しよう

  そうさ100%勇気 もうがんばるしかないさ
  この世界中の元気 抱きしめながら
  そうさ100%勇気 もうやりきるしかないさ
  ぼくたちが持てる輝き 永遠に忘れないでね

 自分たちを鼓舞するとともに、後輩たちに、エールを送っているかのようでした。
 とてもあったかい、一日の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018