6月の生活目標:暑さに負けない体をつくろう。

卒業証書授与式

画像1画像2
 柔らかな春の日差しを感じながら、市の教育委員様にお立会いいただき、第55回卒業証書授与式を挙行しました。
 昨年度は卒業生児童と保護者、そして在校生を代表して5年生児童が参加しました。今年度も感染症の状況を考え、来賓の皆様をお迎えすることはできませんでした。式の内容も、歌を歌わない、お別れの言葉は代表児童のみにするなどの制約をしました。それでも、常時換気等の対策を取りながら1〜5年生全員が参加し、お祝いの気持ちを表すことができました。
 卒業生は、教育活動が制約される中でも前向きに活動し、全校のリーダーとして活躍しました。感謝と挑戦の気持ちを忘れず、平和を大切にしながら、新しい世界への一歩を踏み出してほしいと願っています。
 本日をもちまして、令和3年度の教育活動が終了します。この間、多くの温かいご支援とご協力をいただきました。大変ありがとうございました。

【3年】国際理解・出身国紹介 〜令和3年度 国際科の活動〜

画像1画像2
 4年生の外国籍児童が、それぞれの出身国の紹介をしました。学習用端末を活用した手作りの資料の発表でした。日本との違いに驚く児童が多く、外国籍児童が在籍する浦佐小学校ならではの授業となりました。3年生はメモをたくさん取りながら話を聞き、国によって文化が大きく異なることを学びました。

3学期終業式

画像1画像2
 本日、3学期の終業式を実施しました。
 今学期も、感染症対策を講じながらの教育活動実施となりました。雪に親しみ、楽しんだアルペンスキーやクロスカントリースキー学習z。6年生に感謝の気持ちを伝え、思い出をつくった卒業を祝う会。地域の皆様に元気と浦佐小サウンドをお届けした、押合大祭での鼓笛発表。子どもたちは、様々な活動に真剣に取り組みました。
 感染拡大の状況を受け、初めての取り組んだこともありました。学習参観では、GIGAスクール構想により校内ネットワーク環境が向上し、オンラインで開催しました。当日は、一部接続できない状況がありましたが、県をまたいで参観した保護者の方もいらっしゃいました。
 一部日程や方法の変更はありましたが、保護者や地域の皆様方からのご協力やご支援をいただき、全ての教育活動を無事に実施することができました。大変ありがとうございました。
 明日は卒業式です。卒業生にとって思い出深い日になるように、全校で心を込めて送ります。

押合大祭に鼓笛隊参加

画像1画像2
 凍み渡りができるほどの好天に恵まれ、押合大祭に鼓笛隊が参加しました。感染症対策のため、屋内での演奏やパレード演奏は行わず、間隔を広くとれる屋外で静止しての演奏でした。
 5年生は地域の皆様の前での初演奏、6年生は最後の演奏でした。寒さから楽器演奏の指を動かしにくい状況でしたが、子どもたちは地域の皆様に楽しんでいただこうと精一杯演奏しました。早春の冷えた空気が温まったように感じました。「素敵だったよ」とうれしいお声もいただきました。
 大祭実行委員会及び関係者の皆様、保護者・地域の皆様、ご支援いただきありがとうございました。

卒業を祝う会

 5年生が中心となり、企画・準備してきた卒業を祝う会。感染症対策を講じながら、全校で実施しました。
 卒業を迎える6年生を祝い、感謝し、思い出を作るためにはどうしたらよいか、5年生は時間をかけて考えました。それに応えるようにそれぞれの学年が心を込めて準備し、当日を迎えました。
 6年生からは、各学年との思い出を綴ったメッセージのプレゼントがありました。1〜5年生はその言葉をしっかりと受け止め、胸に刻みました。
 笑顔のあふれる、温かい雰囲気の会となりました。
画像1画像2画像3

オンライン授業参観

 2月25日は、今年度最後の授業参観日。
 子どもたちの成長を直に見ていただきたかったのですが、感染症の状況から、オンライン開催に切り替えて実施しました。
 初の試みで、うまくいかなかったところもあるのですが、少しでも授業の雰囲気を味わっていただけたのではないかと感じています。子どもたちも、カメラの向こうの反応を気にしつつ、授業に臨んでいました。
 今後もICTを効果的に活用し、学習効果を高めたり、ご家庭との連携をとったりしていきたいと思います。
 とは言え、大勢の皆さんからご来校いただき、直に参観していただける日が、一刻も早く訪れることを願いたいと思います!

画像1画像2画像3

雪の上のリレーっておもしろい!

画像1
 3年生が企画した雪上運動会に招待されて、雪遊びを楽しみました。1年生はそりリレーで3年生からそりを引いてもらって大興奮。水くみリレーでは、みんなで協力してペットボトルに色水をいっぱいにしました。自分たちも新しい1年生を楽しませたいと振り返りました。

オンラインで全校朝会

 2月9日の全校朝会は、かぜ予防、タブレット活用の観点から、ZOOMミーティング機能を利用したオンラインでの講話にチャレンジしました。
 話す側も聞く側も、慣れないことですので、「うまくいかないことが少々あってもいい」という気持ちでチャレンジしてみました。
 案の定、操作方法や音量などで課題があり、うまく伝えられないところもありましたが、一歩を踏み出せたことに意義があったと思っています。
 今後、タブレットの家庭持ち帰りをご案内いたします。活用をできるだけ進めていきたいと思いますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1画像2

彫って写して!

 図工の時間に、板を彫って版(大きなスタンプ)を作り、自分の好きな色で刷って作品を作りました。ある子は、金魚を彫ってたくさん刷り、水の中を表現し、またある子は鳥を彫ってカラフルな色で刷りました。スタンプした周りには、背景の絵を描いたり、他の動物を描きこんだり…。思い思いの作品ができあがりました。

画像1画像2画像3

いい汗かいた!親善スキー大会

 2月2日、欠之上で開催された市小学校親善スキー大会に6年生が参加しました。感染症対策のため、昨年に引き続いての無観客開催。加えて、感染リスクを可能な限り低減するという観点から、昼食を挟まず午前開催としたことで、リレー競技がカットとなりました。さみしい状況ではありましたが、何とか練習の成果を発揮する場を設けることができたことをありがたく感じながら、選手の頑張りに最大限の拍手を送りました。
 心配された降雪は、競技スタートとともにピタリと止み、絶好のコンディションの中で滑ることができました。「練習の時よりいいタイムが出せた!」「1人に抜かれたけど、1人抜くことができた!」「1回も転ばずに滑れた!」嬉しさ、悔しさ…いろいろな声が上がっていましたが、皆一様によい表情でした!
 疲れたけど、ほどよい爽快感。雪国でしか味わえない貴重な体験。記憶に残るいい1日でした!

画像1画像2

いい汗かいた!親善スキー大会 2

親善スキー大会の様子
画像1画像2

アルペンスキー教室

画像1画像2
 1月25日(火)に八海山麓スキー場でアルペンスキー教室を行いました。天気が良く絶好のスキー日和でした。それぞれがスキーを楽しんだ分、昼にはすっかりお腹がすいたようで、カレーライスをおかわりする子がたくさんいました。たくさん雪と触れ合い、郷土の良さを再確認していました。

クロスカントリースキー

画像1
 3年生では、クロスカントリーの授業を始めました。まず、ストックの持ち方を確認し、雪の中を歩きました。シーズン始めのこともあり、滑って転んでしまう児童も多くいます。スキーは、滑った分だけ上達します。時には転びながらも、一生懸命練習してほしいと思います。
 また、3年生は今年からアルペンスキー教室が始まります。「休みの日に練習してきたよ!」、「お母さんと一緒にリフトに乗ったよ!」という声をたくさん聞きます。当日は、講師・保護者ボランティアの皆様からも教えていただけます。当日が楽しみです。

スキー 3

〈6年現地練習〉 〈1年初スキー〉
画像1画像2

スキー 2

〈5年アルペンスキー〉
画像1画像2

スキー がんばってます

地域の特色、自然と関わる活動、スキーを全学年ががんばり、楽しんでいます。
グラウンドでは、全ての学年がクロスカントリースキーを始めました。
5年生は、大雪にも負けず、八海山麓スキー場でアルペンスキー教室を実施しました。
6年生は、親善大会に向けて現地での練習をしたり、クロスカントリースキー初体験の1年生にスキーのはき方を教えたりしています。
寒さに負けず、楽しんでもらいたいと思います。

〈グラウンドでクロスカントリースキー〉
画像1画像2

謹んで新年のお慶びを申し上げます

 保護者・ご家族の皆様、地域の皆様、旧年中は大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
 令和4年がスタートし、心新たに3学期の始業式を迎えました。元気な笑顔に再会することができ、嬉しく思います。
 本年も、教職員心を一つに、子どもたちの健やかな成長のため精一杯努める所存です。引き続き、ご理解とお力添えのほど、よろしくお願い申し上げます。

たくあん作り

画像1
 2学期に大根作りをした2年生。一人が一本ずつ持ち帰り、美味しく食べました。そして、残った大根をたくあんにしようと12月中旬にたくあん作りをしました。
 米ぬかや塩を混ぜ、干した大根を敷き詰める・・・。それから一か月経ち、しっかりと水が上がってきました!
 どんなたくあんができたのか、3学期のお楽しみです。

2学期終業式

 本日をもって82日間の2学期が終了しました。
 日ごろの学習活動はもとより、マラソン記録会、学習発表会、双葉子どもまつりなどの行事でがんばる姿、仲良く楽しむ姿を見せてくれた子どもたちでした。
 子どもたちの活躍は、ご家族の皆さんの支え、励ましがあればこその姿です。また、学習の場を提供してくださったり、お世話・ご指導してくださったりした地域の皆さんのおかげで得られたものと、心から感謝しております。
 明日からの冬休み、降雪の具合はどうなるでしょうか。安全・健康に十分留意し、楽しく過ごしてもらいたいものです。
 新年1月11日、子どもたちと笑顔で再開できることを楽しみにしています。
 1年間のご支援、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。

画像1画像2画像3

雪の子

 週末は大雪となる予報が出ていましたが、ほどほどにとどまり安堵しています。
 グラウンドは、15cmほどの積雪となりました。スキー場オープンには、もう少し必要ですね。
 学校では、早速子どもたちが雪遊びを楽しんでいました。雪だるまをつくったり、雪玉を投げたり,,,青空が広がったこともあり、雪国ならではの子どもたちの姿を見てこちらが嬉しい気持ちになりました。
 外国籍の子どもたちは、クロスカントリースキーのはき方、動き方を体育館で練習しました。スキーをするのは初めてという子も多く、今からわくわくしている様子です。
 「子どもは風の子」ならぬ、浦佐の子どもは「雪の子」。安全に気を付けつつ、大いに「雪」を満喫してもらいたいものです。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
南魚沼市立浦佐小学校
〒949-7302
住所:新潟県南魚沼市浦佐5278-1
TEL:025-777-2040
FAX:025-777-4773