2/28 PTA広報「八海」が完成、本日配付

画像1
PTA広報の皆様、ありがとうございました。
PTA広報の「八海」を本日配付します。

コロナで中止となった行事もある中で、PTA広報は予定通りの発行をしていただきました。
これで今年度のPTA活動はすべて終わりました。

2/25 公立高校一般選抜の倍率が決定しました

画像1
本日志願先変更が締め切られ
倍率が決定しました。

希望の進路目指して頑張っていきましょう。
ガンバレ!大和中3年生!



新潟県教育委員会 高等学校教育課 公立一般志願倍率
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachm...

2/25 全集中の、、、、1年美術

木の箱のデザインも後半です。
削りが終わって着色に入っている生徒もたくさんいます。
黙々と自分の製作に取り組む姿がかっこいいです。
画像1
画像2
画像3

2/25 1年間お世話になった先生へ、1年生

メッセージ作成をワープロを使って行っていました。
背景や言葉を工夫し、どんなレイアウトにしていくか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/25 オセアニア州って、どんなイメージ

羊、クジラ、、、、グレートバリアリーフ
よく知ってるねえ!

画像1
画像2

2/25 ご家庭でぜひぜひお試しください。3年生。

画像1画像2
3年生は本日、写真の箱を持って帰る生徒がほとんどです。
中身は技術家庭科の題材でオーロラクロックというロボットです。
ロボットといっても動くわけではありません。
光センサや音センサ温度センサなどがあり、そのセンサ情報によって
内蔵のコンピュータが考えて指示を出し、音楽を奏でたり、さまざまな色の光を出したりするのです。
例えば、光センサが明るさを感じたら、プログラムした自分の好きな曲を流すといったことも出来ます。
音楽は、楽譜を基に音符を置いていけば作ることが出来ます。
光は何万色もの色を出すことが出来ます。
プログラミングソフトはダウンロードできます。
よろしかったらプログラミングしてみてください。
https://www.hisatomi-kk.com/seihin/joho/UC-7/UC...

2/25 中学校生活最後の授業

3年生は今日が授業の最後です。
それぞれの教科で最後の授業があるので9教科分の最後の授業があります。
最後の授業には教科担当の思いが詰まっていることもあります。
さらりと終わらせたい教科担当もいれば
楽しく終わらせたい教科担当
思いを語る教科担当といろいろです。

最後の授業がどんなだったか、良かったら話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

2/25 卒業生への祝電が届き始めています

今年度はまとめてではなく
届いた物から順次掲示するようにしています。

さまざまな方からのメッセージ
ありがたいですね。
画像1
画像2
画像3

2/25 おはようございまーす!3年生

おはようございますもあと2日
掲示物が剥がされた教室に登校です。
物が減って、少し広くなったような気がします。
思い出の掲示や賞状をもらってかえりたいという生徒の姿も見られました。
あと2日、いい思い出を作ってください。
画像1
画像2
画像3

2/25 巣立ちの準備、3年生の教室をきれいに!

昨日の6限に、3年生教室や廊下、隣の教室などを分担してきれいにしました。
掲示物はカウントダウンカレンダーを残して全部剥がしました。
掲示物がなくなった教室は、正直なところさびしいです。
自分の持ち物も整理して持ち帰り、いよいよ巣立ちの日を迎えます。
画像1
画像2

2/24 修学旅行学習2年生

体育館で旅行業者による修学旅行事前学習です。
燕三条などど一つの市みたいに報道されることもある県央地区ですが、地域の課題を考えて発信に力を入れるようになったとのことです。
新潟再発見で新潟を誇れる学習になるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

2/24 公立一般入試事前指導2回目

説明用のプリントには生徒用と保護者用の2枚が配付されたものもありますので保護者の皆様はご確認ください。
各学校別の具体的な指導を行いました。
天候による交通の状況の変化なども対応を考えておけば大丈夫です。
しっかりと備えてください。
画像1
画像2
画像3

2/24 卒業式後の学活リモート視聴のシミュレーションをしました

今日の3年生の給食時の様子を職員室から何台かのスマホとタブレットで視聴しました。
やってみてわかったこともあります。
当日は卒業生保護者の皆様が車中などで見ることになります。
よろしくお願いいたします。
画像1

2/24 全校卒業式練習1回目

4限に全校卒業式練習を行いました。
今日は位置決め
礼法の基本の2点が主です。

最初に教務主任から卒業式に向けての話がありました。
全校生徒で作る晴れがましい卒業式にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

2/24 本日16時半、大和中3年生2名がラジオ出演します

画像1
突然の連絡で申し訳ありませんが、
本日、3年生2名(302の生徒2名)がラジオに出演します。
生放送です。

番組:「工藤淳之介3時のカルテット」内コーナー「カルテット学園放送部」
概要:県内で頑張っている生徒・学生にインタビュー
時間:16時30分頃から10分間
MC:工藤淳之介(BSNアナウンサー) ちゃい文々(コメンテーター)
内容:習字が得意な生徒さんに電話インタビュー
   簡単な自己紹介
   習字をするようになったきっかけは?
   習字の魅力について
   普段の学校生活について
   今後の目標、将来の夢

可能でしたらぜひお聞きください。

3時のカルテットについて
https://www.ohbsn.com/radio/programs/quartet/


2/24 今年度最後の単元テスト1年生

1年生は英語にチャレンジ!
ペアで話す練習なども多く取り組んできました。
英語力はアップできたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

2/24 今年度最後の単元テスト2年生

理科の問題に頑張ってチャレンジしています。
単元テストへの移行によって、
テスト範囲が今までの半分くらいになったこと
テスト勉強を1教科か2教科に絞って取り組むことが出来ること
は取り組みやすさの向上という点で効果があったようです。
画像1
画像2
画像3

2/24 トップページの卒業生スライドショーよろしかったらご覧ください

来週の火曜日に「第54回卒業証書授与式」を迎えます。
トップページのスライドショーを3年生仕様にしました。
思い出の写真を「PC版」でご覧いただけます。

顔がアップになるような写真は掲載できませんが、3年生の写真が40枚以上流れるようにしてあります。
画像1

2/22 保護者の皆様へ、卒業式間近

3年生の登校日は卒業式を除くとあと3日となりました。
卒業式という門出に向けて全員で取り組んでいるところです。

卒業式は、3年生の卒業合唱を含め、声を出すところでは一切マスクを外すことはしません。
また、在校生にとっても卒業式は大きさ成長の機会であることから、動線が交わることがないようにして参加することとしています。

保護者の皆様の御協力や生徒の努力でここまで来ました。感染予防に留意して晴れ晴れとした卒業式を迎えたいと存じます。御協力よろしくお願いいたします。

2年生の修学旅行につきましては、昨日2年生の保護者向けに文書を発出いたしました。
旅行参加に同意される割合が高かったですので、予定通りに実施する方向で取り組んでまいります。状況を見て、参加不参加の意向の変更がございましたらお知らせください。

感染予防に十分に留意しながら、生徒によりよい教育活動になるように努めてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1

2/22 卒業式練習も大詰め、3年生

入場練習と退場練習などの微調整を行っています。
現3年生はコロナで卒業式を体験していませんので、在校生の立場での卒業式はイメージしにくいかも知れません。
今週後半には全校卒業式練習がありますので、徐々にイメージが出来てくると思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4