2/22 同窓会入会式、同窓会に入会

大和中学校卒業生全員が入る同窓会です。

同窓会入会式は、
校長の話
同窓会長あいさつ
入会の決意(令和3年度同窓生代表)
同窓会幹事の紹介
の流れで行われました。

同窓会長さんからは同窓会は一生のつながりという話がありました。
卒業生の中にもスポーツ道でお世話になった生徒がいるとのことで
久しぶりに見たら大きくなったと驚いておられました。

同窓生のつながりはいつになってもいいものです。
笑顔の同窓会にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2/22 保護者用カレンダー3月分をアップしました

行事の3月
進級、進学の3月です。

時間が過ぎるのが早く感じる3月です。
画像1

2/22 公立高校入試、志願先変更始まる

本日から志願先変更事務で職員が高校間の行き来をしています。
雪での交通遅滞で時間がかかります。

志願先変更を受け、最終倍率が決定します。
さあ、ラストスパート!3年生の皆さん頑張っていきましょう。
画像1

2/21 ダンス授業3回目1年生全体

1年生も決めポースの作戦に入ったようです。
どんなアイディアが出てくるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2/21 ダンス授業3回目202と203

フィニッシュ隊形を一生懸命に考えています。
ちょっと照れるみたいです。
頑張って思いっきりやってみよう。
画像1
画像2
画像3

2/21 ダンス授業3回目201と204

一通りのダンスの後、チームでの締めくくりポーズを考えています。
カッコいいフィニッシュできるかな。
画像1
画像2
画像3

2/21 給食の残量ゼロキャンペーン

101,104,204が全日程で残量ゼロです。
すごい、みんなの協力の力ですね。
画像1

2/21 義務教育最後の授業、美術

美術の授業が今日で最終のクラスがありました。
今週は最後の授業ばかりです。
義務教育の授業の締めくくりです。
画像1
画像2
画像3

2/21 三送週間掲示、3年生の1年生の時のクラス

1年生の時のクラスの写真です。
画像1
画像2
画像3

2/21 三送週間掲示、3年生の2年生の時のクラス

2年生の時の写真と3年生の写真です。
画像1
画像2
画像3

2/21 卒業合唱「正解」に思いを込めて

2階中央廊下の掲示です。
卒業合唱の歌詞について解説してあります。
そのときそのときの思いを歌い上げる卒業合唱です。
画像1

2/21 卒業に向けた3年生教室の掲示

来週の明日が、卒業証書授与式です。
3年生の教室にはそれぞれの思いを締めくくる掲示がされています。
画像1
画像2

2/21 受験勉強モードです3年生

志望高校の志願倍率も発表され
自分の課題に向けて黙々と頑張る3年生

気合いが入っています。
集中しています。
画像1
画像2
画像3

2/18 ようこそ先輩!裸押し合い大祭学習の感想

画像1画像2画像3
2年生総合「ようこそ先輩!浦佐毘沙門堂裸押し合い大祭」の感想から
どれもすばらしい感想です。


 小学校の時から、よく行っていたお祭りだけど、全然知らなかったことがたくさんあって、楽しくお話を聞きました。3月3日にずっとやっていたと思ったけど、1月3日にやっていたことに驚きました。さらには1日で約10万人もの参拝者が来ていたのかと、本当に大きなお祭りなのだと思いました。
 そして、かけ声である「さんよ」はみんなが言っているので知っていますが、その意味までは知らなかったので、そんな意味があったのかと思い、他にも水で体を清めているときの言葉の意味はどうなんだろうと考えさせられました。
無形文化遺産に登録されたり、自分の住んでいるところのお祭りがいつの間に!という気持ちとともに誇らしく思いました。
 多聞青年団やその他さまざまな人のおかげで今もなお、コロナ禍でも続いてくれることに感謝だけでなく、ぜひこれからも続いていってほしいという気持ちになりました。


 今回お話を聞いて驚いたことがたくさんありました。その中でも特に驚いたのは、3月3日の1ヶ月前から自分の内側を清めるために肉は食べないということにとても驚きました。私には絶対無理なので、そうやってくださる方に感謝したいです。
 他にも撒与撒与というかけ声は「まけよ、あたえよ」という意味だと言うことに驚きました。私は今まで3月3日にあるただのお祭りだとしか思っていませんでした。ですが、動画を見て、この地域に伝わるとても大切で歴史の長い行事だと言うことを学ぶことができました。
 これからも、このお祭りが自分たちの後も続いていってもらうために、3月3日の魅力を家族や友達などに伝えていきたいと思っています。2年間、コロナウイルスの影響で今まで通りのお祭りができなくて悔しい思いをされているかと思いますが、毎年、お祭りを楽しみにしている私たちや地域の皆さんのためにもこれからも頑張ってください。


 最近、本物の祭を見ていないということもあってDVDを見たときにすごく懐かしい感じがしました。怖いとかよりも楽しそうな雰囲気なのが、画面からも伝わってきました。
 コロナがなければ今の中学2年生も、あの体験をする機会があったと言うことに驚きました。1つ1つの動作にちゃんと意味があって、それに対して真剣に楽しみながら祭をしている姿を見て改めて「この祭はすごいんだなあ」と実感させられました。
 1つの祭にこんなにも人が関わり、たくさんの人で1つの祭を成功させようとしているのがすごいなと思いました。コロナになってから見る機会のなかった祭を、授業という形で教えてくれてありがとうございました。


 平安時代807年(大同2年)征夷大将軍坂上田村麻呂による北方平定の折り、この地に立ち寄り、国家安泰のため毘沙門堂を創建したと言うことがわかりました。女性や子どもは餅を作るのに参加できることがわかりました。
 「オンペイシラマンダヤソワカ」といいながら水に入るんだなとわかりました。
 そして中央にネコというのをネコシキということがわかりました。こういう祭をすることで男性たちの強い絆が生まれるんだなと思いました。私の地域に貢献できるように精一杯努力していきたいです。

 自分のお父さんも多聞青年団だったので裸押し合い大祭をよくみました。最近コロナでずっと見られなかったから、今日の映像を見てやっぱりすごいなと思いました。
僕は将来、多聞青年団に入って伝統を引き継いでいこうと思ったし、すごくやりたくなりました。多聞青年団の副団長が言ってた話で、ろうそくが頭に火がつく人がいると聞いてびっくりしました。
 中学2年生になると水行ができるので、すごくやってみたいし楽しみです。カゼひくか心配だけど、男として一度体験してみたいです。

2/18 今日は食育の日、給食は青森県

今日は青森県メニューです

ホキの薬味ソースがけ
ガーリック和え
せんべい汁
リンゴゼリー
ごはん
牛乳

ホキという魚は見たことがないと思いますので、イラストを入れてみました。
ホキは、タラ目メルルーサ科ホキ属の魚。主にオーストラリア南、ニュージーランド海域の水深200mから700mに住んでいる深海魚です。
大きな瞳を持ち、細長く先細った形をしており、少しグロテスクな見た目が特徴的。
肉食のお魚で、大きな口には鋭い歯があります。ハダカイワシやイカや甲殻類なども食べるようです。

ちなみに高タンパク低脂肪との情報もあります。
画像1
画像2

2/18 ダンス授業2年生2回目

2年生のダンスはレベルがちょっと高い「いらない」動作の入ったダンスです。
一生懸命に合わせています。
楽しいけど真剣!というダンス風景でした。
画像1
画像2
画像3

2/18 ダンス授業1年生2回目

2人1組の動きが出てきました。
笑顔で楽しそうです。
音楽に合わせて動く場面では、「あーっっ!」「やったー!!」「できたー!!」などの声が響いています。
いい表情です。
画像1
画像2
画像3

2/18 ICT社会へ送り出す前のサポートをするために保護者がおさえておきたい4つのポイント3

楽しく便利に使えるスキルだけでなく、上手に・安全に使うためのスキルを身につけさせたい!
それを習得するためのベストタイミングは今です。

18歳で成人になる子ども達の明るい未来のために、まずネット利用に関わる現状を正しく知り、気になったことから一緒に考えてみましょう!

内閣府・警察庁・消費者庁・デジタル庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・掲載産業省 2022年1月発行
画像1
画像2
画像3

2/17 ICT社会へ送り出す前のサポートをするために保護者がおさえておきたい4つのポイント2

楽しく便利に使えるスキルだけでなく、上手に・安全に使うためのスキルを身につけさせたい!
それを習得するためのベストタイミングは今です。

18歳で成人になる子ども達の明るい未来のために、まずネット利用に関わる現状を正しく知り、気になったことから一緒に考えてみましょう!

内閣府・警察庁・消費者庁・デジタル庁・総務省・法務省・文部科学省・厚生労働省・掲載産業省 2022年1月発行
画像1
画像2
画像3

2/17 3学年、卒業証書授与を通して行いました。

今日の証書授与は一人2回行いました。
動作をしっかりと確認して、徐々にスムーズになってきました。
一人一人が主役になる場面です。
一歩一歩をしっかりと踏みしめての動作がカッコいいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業日(〜6) 辞令交付式 職員会議1
4/4 職員会議2 C4th研修
4/5 職員会議3 職員研修1
4/6 職員会議4