離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月25日(金)、離任式を行いました。
 3月末をもってご退職される先生、人事異動で転出される先生とお別れをしました。
 生徒会長が代表でお別れの挨拶をし、代表生徒がお別れする先生へ感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
 ご退職・異動になる先生方について、詳しくはホームページの学校だより「ゆずりは9号」をご覧ください。
 

3学期が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月24日(木)、3学期終業式を行い、3学期が終了しました。
 終業式後の学級活動の時間では、学級担任が通知表を一人ずつ渡して、3学期の頑張りを評価し、新年度へ向けて、励ましのことばを送っていました。
 今年度1年間の保護者の皆様と地域の方々のお力添えに改めて感謝申し上げます。
 来年度も今年度同様に皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

東日本大震災から11年

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3月11日は、11年前に東日本大震災が発生した日です。
 塩中では玄関に弔旗を掲揚し弔意を示すとともに、震災が発生した午後2時46分には、それぞれの活動場所で全校が黙祷を行い、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りしました。

50周年記念誌が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 統合50周年記念誌とDVDが完成しました。
 そこで、PTA育成委員会の皆様が中心となって、関係者にお届けする発送作業を行いました。
 これまで、多くの方々の時間と手間をかけて計画し、原稿と写真を集め、編集・点検し、ようやく完成することができました。
 制作に携わってくださった全ての皆様に深く感謝申し上げます。
 これで、統合50周年記念事業が全て終わりました。
 どうもありがとうございました。

部活動再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「まん延防止等重点措置」の適用により、2月から休止していた部活動を本日から再開しました。
 活動前後の手指アルコール消毒や活動場所の換気を行うなど、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して活動します。
 久しぶりに放課後、生徒の活気ある姿が見られて嬉しいです。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒会朝会を行いました。
 3年生が卒業してから1週間が経ち、さみしい雰囲気が学校に漂っていましたが、みんなで気持ちを切り替えて、新しい体制で頑張っていこう、と生徒会長が全校に呼びかけました。
 また、各委員会から生徒たちへ学校生活で気をつけてもらいたいことを連絡していました。
 新年度の生徒会が動き始めました。

アルペンスキー授業

画像1 画像1
 2年生のアルペンスキー授業をシャトー塩沢スキー場で行いました。
 午前中は技術別の班編制で、午後は仲間とフリー滑走をしました。
 ゲレンデに笑顔と笑い声があふれて、とても楽しいそうでした!
 明日は1年生です。晴れると良いですね。

第50回卒業証書授与式

画像1 画像1
 3月2日(水)、第50回卒業証書授与式を挙行いたしました。
 今年度も新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生と保護者、来賓数名と教職員だけの卒業式でしたが、厳粛かつ心温まる雰囲気の中で行うことができました。
 緑ジャージ171名の卒業生が母校を旅立っていきました。


3年生激励式

画像1 画像1 画像2 画像2
 これまで塩中を引っ張ってくれた3年生に感謝を伝え、これから自分の進路に向かっていく3年生へ激励式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、全校生徒が集まらず、各教室でリモート方式で行いました。
 生徒会総務が作製した3年生の「思い出ムービー」や1・2年生の激励応援を撮影した動画を3年生は喜んで見ていました。
 3年生のみなさん、ありがとう! いよいよ明日が卒業式です。

同窓会入会式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月28日(月)、同窓会入会式を行いました。
 3年生は同窓会長様から同窓会についての説明を聞き、塩中の卒業生としての自覚をさらにもつことが出来ました。
 卒業生を代表して、生徒会長が同窓生にる決意を力強く述べていました。


大雪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 連日の雪で、この冬、最大の積雪になりました。中庭の積雪を測る3mの柱が埋もれそうです。
 1階の理科室前廊下も雪で覆われ、昼間でも暗くなっています。
 サッシに雪が接して、危なくなってきましたので、生徒が近づかないようにテープを貼って注意を促しています。
 もう暦の上では春ですが・・・

3年生ありがとうウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 新生徒会が中心となって、これまで塩中を引っ張ってくれた3年生に感謝の気持ちを伝え、卒業後の進路に向かっていく3年生を応援する企画「3年生ありがとうウィーク」を企画しました。
 1人1枚、用紙に3年生への感謝や励ましのメッセージを書いてもらい、集めて3年生の廊下に掲示しました。
 集めたメッセージの一部は2/24(木)〜28(月)の3日間、昼の放送で紹介します。
 また、3/1(火)の卒業式前日は「3年生激励式」を行う予定です。

学級活動優先日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月から月2回程度、放課後に「学級活動優先日」を設定しました。
 この日は、部活動がある日でも、生徒は部活動より学級活動を優先して活動します。
 今まで、部活動があって、なかなか開けなかった各クラスの班長会を開いて、現在の自分たちのクラスの課題や解決策を話し合ったり、レクリエーションの企画を立てたりしていました。
 今年度は3月末まで、設定します。

卒業カウントダウンカレンダー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、卒業をひかえ、各クラスで卒業式までの日数をカウントダウンする日めくりカレンダーを作製しました。
 めくったカレンダーは処分せず、毎日、1枚ずつ並べて教室に掲示しています。
 生徒は一人、1枚(1日分)を担当して、同じクラスのみんなへメッセージを書き込んでいます。
 卒業まであと3週間、登校は13日になりました。
 明日から卒業式練習も始まります。
 もうすぐ卒業です・・・ 

定期テストに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生にとって、今年度最後の定期テストが来週に迫り、本日の放課後に質問教室を実施しました。
 黙々と自分が準備した課題に取り組み、分からないところを先生に質問する生徒や講義形式の教室に参加して先生の説明を熱心に聞いている生徒が大勢いました。
 また、1年生はクラス対抗で家庭学習時間を競う取組を、2年生は予想問題を作成して廊下に掲示して、学年のみんなが見れるような取組を計画しました。
 1・2年生の定期テストは2月9日(水)と10日(木)の2日間、どの学年も計7教科の実施予定です。
 みなさん、がんばってください!

委員長任命式・第2回生徒会総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月1日(火)、委員長任命式と第2回生徒会総会を行いました。
 委員長任命式は全校朝会で令和4年度塩中生徒会新委員長が一人ずつ紹介され、代表委員長が生徒会長から任命書を受け取りました。
 生徒会総会は、第2音楽室と各クラスを「ZOOM」でつなぎ、活動報告や代表者による質疑応答、引き継ぎ式等をオンラインで行いました。
 いつもと違う方法でしたが、生徒たちは今年度の生徒会活動を振り返り、成果を確認することができました。
 これで、生徒会のリーダーが3年生から2年生へバトンタッチされました。
 3年生の皆さん、これまで塩中の生徒会をリードしてくれてありがとうございました!

がんばれ!田中友理恵選手

画像1 画像1 画像2 画像2
 塩沢中学校出身の田中友里恵さんが北京オリンピック(バイアスロン競技)に出場することになり、全校で田中選手へ応援メッセージを送ることにしました。
 各学年毎に日章旗へ応援メッセージを書き込み、完成したものを田中選手へ届けます。
このほか応援ビデオレターを制作して、田中選手に送る予定です。
 塩中全校で田中選手を応援します。
 田中選手がんばれ!

最後の定期テスト

画像1 画像1
 1月25日(火)・26日(水)の2日間、3年生の定期テスト(6教科)を行いました。
 3年生にとって、これで中学校での全ての定期テストが終了しました。
 さみしいことに、3年生は卒業まであと23日の登校です。
 残り少ない中学校生活を充実したものにしてほしいですね。

校内書き初め展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語の授業や冬休みの課題で生徒が書いた書写の作品を全クラスの廊下に掲示しています。
 1年生は「秋山記行」、2年生は「秋山の古風」、3年生は「北越雪譜」を書きました。
どの作品もすばらしいです。1月いっぱい展示する予定です。

保健体育ダンス授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年のこの時期、保健体育の授業では、外部講師をお招きしてダンスの授業を実施しています。
今年も1・2年生を対象に先週から各クラス3回ずつ行いました。
 ヒップホップ系の音楽に合わせて、踊る生徒たちの姿は回を重ねる毎に上達していきます。
 とても寒い体育館ですが、どのクラスも元気よく楽しそうにダンスしていました。
寒さを吹き飛ばせ!レッツダンス!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31