4/15 歯科検診3年生

画像1画像2
学校歯科医による歯科検診です。
虫歯は少ないとのことでした。
良い受診態度だったようです。

ありがとうございました。
2年生と1年生は後日です。

4/15 入学式から1週間6

103の学級目標決めの班活動です。
画像1
画像2
画像3

4/15 入学式から1週間5

102の学級目標決めの班活動です。
画像1
画像2
画像3

4/15 入学式から1週間4

101の学級目標決めの班活動です。
画像1
画像2
画像3

4/15 入学式から1週間3

103の交流活動。クラス全員と自己紹介です。
画像1
画像2
画像3

4/15 入学式から1週間2

102の交流活動。クラス全員と自己紹介です。
画像1
画像2
画像3

4/15 入学式から1週間1

101の交流活動。クラス全員と自己紹介です。
画像1
画像2
画像3

4/15 反応がいい1年生、数学

正の数負の数の授業で基本的な問題にチャレンジ
一生懸命に静かに取り組んでいても、手が上がるところがしっかりとあがるのが立派です。
画像1
画像2

4/15 英語の基本、きちんとした文字を書くこと

102と103は英語の授業
1年生の最初ですから、まずは字の書き方から
テストでピンになってしまう文字の例などを確認しました。
1年生にとっての最初の1週間、みんな頑張りました。
画像1
画像2
画像3

4/15 理科の授業、水圧を感じる

大きなビニール袋を入れた容器に水を張り、水圧を感じて感想を交換しました。
冷たい
圧を感じた
気持ち悪い
などなどさまざまな感想がでていましたが、あまり良くないイメージの言葉が多かったです。
ここから水圧について科学的にどう捉えるかという学習が進んでいきます。
画像1
画像2

4/15 ALTとの授業

3年生の英語の授業ではALTとの授業が行われていました。
課題は英語でのクイズを作ることです。
食べ物や道具などを当てるのに、ヒントになる言葉を英語で考える学習です。
黙々と一生懸命に考えていましたが、この後のお互いの問題を出し合うところでは、笑顔や声がたくさん出たのだろうなと思います。
画像1
画像2

4/15 ガイダンスの大切さ、3年技術家庭

現在の学習指導要領では
今いる仲間との「対話的な学び」と
過去から未来へとつづく「主体的な学び」の
相乗効果で「深い学び」を目指しています。

各教科では4月の最初の授業で「ガイダンス」を行っています。
3年生では、自分がその教科で今まで何を学んできたのかを確認し
今年度の学習内容の意味を確認します。
この「ガイダンス」が重要視されてきています。
特に技術家庭では、生活や家族とのつながりなども学ぶようになっていますから、
実生活を踏まえての目標をもってくれるといいなと思います。
画像1
画像2

4/15 学級目標を作る!2年生

4クラス統一の学習シートで学級目標を考え始めました。
ポイントとして統一されていたことは
「目標」と「目的」の違いです。
これは学校の中のさまざまな場面で大事なことです。
「目標」はと生徒に聞くと「ゴール」というような言葉が出てきますが、
「目標」に到達できなかったときに、頑張りが意味があったと考えられるかどうかというところで
「目的」が大事になってきます。
何のために、取り組むのかを大事にして目標を決めるよう取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4/15 発育測定3年生

画像1画像2
さすが3年生、テキパキと視力や聴力、身長体重などを計測していきます。
ぐっと伸びた生徒もいます。
3年間の伸びはすごいです。
発育測定もこれで一段落です。

4/15 YouKeyプロジェクト第1期親子インタビュー

画像1
大和中学校生徒と大和中学校卒業生がたくさん参加しているYouKeyプロジェクト
第1期参加者の親子インタビューです。

さまざまな活躍の場面があって、参加した皆さんが成長していることが分かります。
おつかれさまでした。


YouKeyプロジェクト第1期 親子インタビュー


4/15 昨晩のPTA評議員会ありがとうございました。

画像1画像2
PTA評議員会は18:00からPTA理事会は19:00から行わせていただきました。
ご多用のところ参加していただいた役員の皆様に感謝申し上げます。

コロナ感染拡大を心配される方もおられると思いますが、
PTA総会につきましては、
保護者の集まりは会場を各部活ごとに分かれて放送で行うこと
授業参観については窓を開けて十分な換気をして行うこと
などから予定通りの実施とするように進めています。

また三役の集まりでは、PTA会員の皆様から制服のリユースについての声があったとの情報をいただきました。
さまざまな思いが感じられた今年度のPTA活動のスタートでした。

4/14 市教委から、新潟県文化祭2022動画参加者募集

市教からの配布のパンフレットです。

参加対象者に中学生も入っています。
興味があれば見てみてください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/bunka/kenbu...
画像1
画像2

4/14 市教委から、渡るよサイン

以前に南魚沼署からの情報で掲載しましたが、
市教委から児童生徒の安全のためにとのことで再掲載いたします。
画像1

4/14 仮入部開始!3

今日はPTA評議員会準備のため、仮入部はありませんが、
明日の仮入部の様子が楽しみです。

2年生と3年生も、はりきっていていつも以上に動きがいいです。
画像1
画像2
画像3

4/14 仮入部開始!2

新入生の仮入部を迎え、2年生と3年生も張り切っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 班長会 歯科検診(3年)
4/18 プロジェクト部会
4/19 全国学力学習状況調査(3年) 専門委員会
4/20 1年生正式入部・部集会 耳鼻科検診AM
4/21 NRT・知能検査