令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

残心

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『“残心”=ざんしん』と読みます。主に剣道で使われる言葉です。意味は「心が途切れないということ。意識すること、とくに技を終えた後,力を緩めたりくつろいでいながらも注意を払っている状態を示す。また技と同時に終わって忘れてしまうのではなく、余韻を残すといった日本の美学や禅と関連する概念でもある。」です。剣道でよく使われているこの「残心」を、我々の日常生活に当てはめれば「自分のとった行動に心を残すこと」または「自分の行動の後ろ姿」となります。自分のとった行動にほんのちょっと「思いやり=心遣い」を「残す」ことです。また、次の行動への備えという意味もあります。
 3枚の画像は、先週と今週、校舎を回って撮影したものです。
 【上段】の画像ですが、ある学級の教室です。きちんと机が並べられ、椅子がきちんと入れられています。帰り会後、仲間と担任の先生の心遣いが感じられます。
 【中段】の画像は、ある学級の廊下にある雑巾がけです。使った後、きれいに並べ、洗濯ばさみで挟んで干してあるります。「揃っていること」に残心を感じます。
【下段】の写真は、ある学級の4時間目の教室です。ちょうど体育で体育館で授業をしていました。授業後、給食の準備にすぐに取り掛かれるように、ランチセットを机上に準備してあります。次への準備のための心遣いに「残心」を感じます。宮和田小学校の至る所に「残心」があります。これまでの先生方のご指導と関わりが、「残心」として表現され、宮和田小学校の“よき伝統”となっていることを感じます。素晴らしいことです。
 私(校長)が担当した学年の子供たちに、必ず伝えることの一つが「残心」です。子供たちの行動に「残心」が多くなればなるほど、集団で生活する上で、生活しやすい環境を子供たち自らがつくることにつながることになります。反対に「残心」が感じられなければ、周りの人への配慮や思いやりに欠けていくように思います。
 ほんのちょっとした「思いやり=心遣い」「気遣い」が、生活をよりよいものにしていきます。このよき伝統を継続していきたいと思います。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が配膳室に給食を取りに来る様子です。自分で持参したエプロンと三角巾を活用しています。

授業の様子10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の授業です。今日は、生物の様子は季節によってどう変わるか?について考えています。具体的に季節によって植物がどのように変化していくかについてワークシートに記入しています。授業をしているのは3年生の先生です。これも「チーム指導」です

授業の様子9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の国語の授業です。今日は、がんばったことやたのしかったことなどを短い文章で作文しています。一生懸命考えて書いています。頑張れ!

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の社会の授業です。今日は「政治って何?」という学習課題に取り組んでいます。政治に果たす役割について、具体例から考えています。教科専科の先生(社会科)の授業です。

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の授業です。今日は、「いばらき県の位置や特徴について調べよう」という学習課題に取り組んでいます。授業をしているのは、3年生の先生です。取手市内小学校では「チーム指導」として、担任の先生のみならず、様々な学年の先生が授業をしてくれています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業です。「すきなことなあに」という単元で、聞く人と話す人の役割を考えています。みんな一生懸命考えています。

今日は「東京ディズニーランド開園記念日」です

画像1 画像1
 今日は、「東京ディズニーランド開園記念日」だそうです。ネットで調べてみました。

 1983(昭和58)年4月15日、東京ディズニーランドが開園しました。2001年には海をモチーフとしたディズニーシーも開園しました。年間1600万人の来場者数があるそうで(コロナ禍の昨年、一昨年は違うと思いますが)、国内テーマパークとしては最大規模、世界でも第3位を誇るそうです。ディズニーランドのサービス力を発揮したのが東日本大震災の時だったそうです。パーク内でも震度5を記録し大混乱となりましたが、ディズニーランドでは「震度6、来場者10万人」を想定した防災訓練が年間180回も行われているそうで、訓練では、震災発生の緊急時、各自で迅速に対応し、必要とあれば園内にあるどんな物でも、それが商品であっても活用して構わない、としどうされていたそうです。その訓練が発揮され、キャスト(スタッフ)たちは、落下物から頭を守るために店頭に置かれているぬいぐるみをゲスト(客)に手渡し、また同じく商品であるクッキーなどを非常食として配ったそうです。園内にいた約2万人の来場者には負傷者もなく無事に一夜を過ごせたとのこと。「世界中でもっともすばらしい場所を夢見て、想像することはできる。設計し、建設することもできるだろう。しかし、その夢を実現するのは人である」。これは、ディズニーリゾートの創立者、ウォルト・ディズニーの言葉です。この日は、その言葉を体現した一日となったそうです。

 開園記念日とともに、ディズニーランドの素晴らしいコンセプトも学べました。調べることって自分の知識を増やすことにつながりますね。仲間の皆さんも自分のタブレットで疑問に思うことを調べることをとおして、個別最適化な学びにつなげてみましょう。


授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業です。今日は、ページの右側と左側の文章を読んで、違いを体を動かしながら実感を伴って学んでいます。

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語の授業です。今日は「ひととつながることば」であいさつについて学んでいます。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数の授業です。今日は、6年生の学習内容のオリエンテーションとして、様々な形の特徴について調べています。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の国語の授業です。今日は、毛筆に取り組んでいます。筆順について確認した後、実際に書き始めます。

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の外国語活動の授業です。ALTと教務主任が担当しています。今日は、世界各地のあいさつについて学んでいます。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の朝の会の様子です。元気よく挨拶をして会が始まっています。

読み聞かせの時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、6年生の仲間たちが1年生の教室に出向き、紙芝居形式で読み聞かせをしてくれています。ありがとう!

朝の自習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の朝自習の時間です。しっかり取り組んでいます。

登校の様子

画像1 画像1
 今日はあいにくの雨。カッパや傘をさしての登校です。正門では爽やかなあいさつが交わされます。

4月14日(金)雨の週末の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
画像2 画像2
 寒い週末の朝を迎えました。気温は昨日より上がらないという天気予報です。やはり体調管理と服装には気を付けていきたいです。
 今日は、視力検査が6年生であります。また、避難訓練(避難経路の確認)があります。
 入学式で新入生を迎えた花が昇降口で仲間たちを迎えてくれています。

黙働の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮和田小では、給食後すぐに清掃になります。清掃も黙って行う「黙働」です。年度初めで久しぶりということもあり、説明しながら清掃をしています。あと1週間もすると、黙働になってくると思います。6年生の仲間たちは、1年生の教室に行って掃除の仕方を教えてくれたり、一緒に取り組んでくれたりしています。立派なお兄さん、お姉さんです。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生、給食準備・配膳の様子です。手際よく進めています。今日は「にゅうがく・しんきゅうおめでとうこんだて」です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 視力検査(5年)
4/19 全国学力学習状況調査(6年:国算理) 市基礎学力定着度調査(2〜5年:国算) 視力検査(4年) 家庭確認
4/20 視力検査(3年) 家庭確認
4/21 子どもと親の相談員来校日 視力検査(2年)  尿検査回収
4/22 家庭確認 視力検査(1年)