令和6年度も「チーム宮和田」として児童・教職員ともに精進して参ります。保護者の皆様、地域の皆様、今後も本校学校教育へのご理解とご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食準備の様子です。ずいぶんと慣れてきました。エプロンと三角巾をつけて協力して準備しています。

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業です。2ケタのたし算についての学びです。問題を読み、今日のめあてを確認しています。今日のめあては、何十をたす計算のしかたを考えようです。みんな一生懸命考えています。

視力検査

画像1 画像1
 今日は、3年生が視力検査でした。静かに待ち、検査ではしっかり意思表示することができました。

残心

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のローカーに置かれたランドセル。整っているところに残心を感じます。いい習慣が身についています。

授業の様子8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の算数の授業です。今日は、10までのかずの学びです。みんな行儀よく授業をしっかり受けています。集中しています。素晴らしいです!

授業の様子7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工の授業です。年度を活用してそれぞれが思い思いの形を作製しています。いろんな作品ができています。

授業の様子6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数の授業です。今日は、10のかけ算はどのようにしてやればいいのかについて考えています。学習のまとめも終わり、これから適用問題に取り組みます。頑張れ!

授業の様子5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会の授業です。地理分野です。今日は、日本の都道府県に関する学びです。それぞれの都道府県の特徴を確認しながらお互いにクイズ形式で問題を出し合っています。みんな頑張ってます!

授業の様子4

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語の授業です。「もしもどうしたい」の単元で、話すことについての学びです。今日は、「友達の考えと同じところや違うところを見つけて話を続けよう」という学習課題に取り組んでいます。実際にどのような場面か動画で確認しています。

授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の授業です。今日は、天気は雲のようすとどのような関係があるか7?について考えています。実感を伴う学びになるように資料や動画を活用して授業を進めています。大事なことです。

授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の算数語の授業です。図形の単元です。今日は、対応する点を結んだ直線と対称の軸との関係性を調べています。みんな頑張ってます!

授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会の授業です。今日は「日本国憲法」に関する学びです。資料を確認したり、動画を視聴したりして学びを深めています。

朝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の朝の会の様子です。穏やかな朝のひと時です。

漢字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日から木曜日まで、8:15〜8:30まではモジュール授業として国語の補充学習を進めています。画像は4年生の学習に取り組む様子です。一生懸命に取り組んでいます。

6年生による朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、6年生が1年生の教室に出向いて紙芝居形式の読み聞かせをしてくれています。1年生も集中して聴いています!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各班、1列を守りながら登校しています。ボランティアの方々も毎朝ありがとうございます。地域に守られているという実感があります。

今日は「郵政記念日」です

画像1 画像1
 今日は「郵政記念日」とのことです。いつも通りネットで調べてみました。

 逓信省(現在の日本郵政グループ)が1934年に「逓信記念日」として制定しました。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950年に「郵政記念日」と改称し、1959年に「逓信記念日」に戻されましたが、2001年の省庁再編に伴い再び「郵政記念日」となりました。1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度に代わり、新しく郵便制度を実施しました。東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取扱、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されたとのことです。

 今はネットの時代。時代が変わっても変わらないものもありますね。


4月20日(水)小雨の朝、宮和田小学校です

画像1 画像1
 昨日夜から雨が降り出しました。今朝も小雨が降っています。今日は晴れ間が見えない天気予報です。仲間たちもグラウンドで元気よく遊べず、残念ですね。気温も昨日との寒暖の差が激しいです。体調管理には気を付けていきたいです。
 さて、本日も5時間授業で14:45下校となります。先生方はその後、家庭確認に出かけます。よろしくお願いします。

給食の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生、給食準備・配膳の様子です。当番さんが自分のエプロンと三角巾を着用し、先生と一緒に配膳室に給食を取りに行きます。3年生は教室の後ろで配膳を行っています。

今日は「地図の日」です

画像1 画像1
 今日は「地図の日」とのことです。ネットで調べてみました。

 1800年(寛政12年)のこの日、伊能忠敬(いのう ただたか、1745〜1818年)が蝦夷地の測量に出発しました。その後、16年にわたって測量をして歩き、本格的な日本全土の実測地図である『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにしました。「輿地(よち)」とは大地や地球、全世界のことを意味する。この地図は、江戸幕府の事業として測量・作成が行われたもので、その中心となって製作した彼の名前から「伊能図(いのうず)」とも称されるそうです。実際に地図が完成したのは伊能の死後、1821年(文政4年)でした。縮尺36,000分の1の大図、216,000分の1の中図、432,000分の1の小図があり、大図は214枚、中図は8枚、小図は3枚で測量範囲をカバーしているそうです。この他に特別大図や特別小図、特別地域図などといった特殊な地図も存在するそうです。すべて手書きの彩色地図です。

 当時、今のような交通機関はありませんでした。どれほどの苦労があったか計り知れません。また、知識が一つ増えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 視力検査(3年) 家庭確認
4/21 子どもと親の相談員来校日 視力検査(2年)  尿検査回収
4/22 家庭確認 視力検査(1年)
4/23 授業参観 PTA委員会決め
4/25 生活アンケート実施週間 聴力検査(5年)
4/26 交通安全教室(1,2,3,5年)→DVD視聴 聴力検査(3年) 代表委員会