日々の学校生活についてこちらのページでお知らせいたします。

運動会に向けた練習がスタート!

 5月21日(土)に実施予定の運動会に向け、練習がスタートしました。今日は低学年です。
 しっかりと準備運動をした後、50m走に挑戦しました。先生から並び方やスタートの仕方を教えてもらい、二人一組で走りました。
 間を開けて並ぶ、走るときにマスクを外す、終わったらマスクをするといった感染防止対策もしっかり守りつつ、一人一人が一生懸命走ることができました。
 運動会に向け、少しずつ気持ちを高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を学ぶ 〜2年生「お花見スケッチ」〜

 2年生は、図画工作科の時間に窓から見える桜をスケッチしました。学校の桜は、今まさに満開を迎えています。周りでは草花が芽吹き始めている絶好の季節。学習の中で春を実感できるということは、教育効果を一層高めてくれます。
 図画工作科では、豊かな感性を育むことが大切です。桜や新緑を見て春を感じることはもちろんですが、実際に絵に表すことで、「日本の春」をより強く実感することにつながります。この感覚を育むことは社会生活をより豊かなものにしてくれます。
 黒板に張り出された子どもたちの作品からも、赤石小学校の春を感じることができます。これからも、心豊かに成長していけるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、全国学力学習状況調査実施日です。当校の6年生も挑戦しています。一人一人が、難しい問題にも粘り強く取り組んでいます。6年生のみんな、頑張れ!

桜が美しく咲き誇っています!

 週明け、グラウンドの雪が溶け、トラックが見えるようになりました。これまで外で遊ぶことができなかった子どもたちですが、休み時間にグラウンドで遊ぶ姿が見られます。
 雪解けに合わせ、桜もきれいに咲いています。最初の2枚は玄関先の桜、もう1枚は校長室から見える桜です。先週と比べても美しく咲き誇っていることがわかります。
 そんな中、子どもたちは元気に学校に登校しています。今日も一日、安全に、楽しく過ごしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

軽快にジャンプ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5限に5年生の体育がありました。楽しく縄跳びを行います。準備運動から大きく間をとって感染防止。対策をしっかり守って授業を進めました。それでも子どもたちは楽しそうに縄跳びに取り組みます。どんな状況でも、友だちと一緒に体を動かすことは楽しいですね。軽快にジャンプする姿に、見ているこちらも気持ちよくなりました。

一年生給食開始!みんなでおいしく「いただきます」

 今日から一年生の給食が始まりました。先生方の補助を受けながら、上手に配膳をすることができました。一人一人が約束をしっかり守って、準備を進めていました。とても立派な一年生です。配膳が終わった後はみんな一緒に「いただきます」。コロナ対策で黙食ですが、初めての給食をおいしくいただきました。
 校庭の桜は昨日よりぐっと花が増え、3〜5分咲きといったところでしょうか?グラウンドの雪もかなり少なくなってきました。日々季節の変化を身近に感じられる赤石小学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水彩絵の具の特性を生かして

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、図画工作科で水彩絵の具を使った簡単な作品作りに挑戦しました。身の回りにある身近な風景を選び、形よりも色に着目して表現します。水の加減を調整しながら、淡く、美しい作品を作っていく子どもたち。これまでの学習の成果がうかがえる一コマでした。

1年生、算数開始です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から、1年生の算数が始まりました。10までの数について学びました。みんなで学ぶ算数。子どもたちは楽しみながら、一生懸命取り組みました。

暖かくなってきました。桜ももうすぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
 数日前から気温がぐっと上がり、過ごしやすい日が続いています。週明け、子どもたちも元気な様子で学校に来てくれています。
 写真は校庭の桜の木の様子です。左が朝撮影したもの、左が午後に撮影したものです。わかりにくいかもしれませんが、つぼみだった桜が午後にはちらほら開き始めました。グラウンドの雪もかなり溶けてきています。春本番ももうすぐです。

令和4年度 年間行事予定表を掲載しました

4月8日(金)入学式

画像1 画像1
 新型コロナウイルス感染拡大が心配されましたが、今年度無事、入学式を行うことができました。
 14名の子どもたちが赤石小学校に仲間入りです。担任の先生に呼名されると、一人一人が元気よく返事をしてくれました。これからの学校生活に大きな希望を抱いていることでしょう。そんな思いに、しっかりと答えられるよう、職員一丸となって支援していきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度 赤石小学校の教育活動をスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日7日(木)は新任式・始業式。赤石小学校に子どもたちの明るい声と元気な姿が帰ってきました。今日から令和4年度の活動がスタートです。
 まずは新任式・始業式です。新しく赴任された先生方と対面した後、始業式で子どもたちに次のような話をしました。


 かけがえのない存在である子どもたちに、生き生きと学校生活を送り、大きく成長してほしい。そのために次の三つのことをお願いしたい。

1:友達を大切に
 一人一人はみんな違う。だからこそみんながかけがえのない存在。違う人の考えを知り、どうしてそう考えたのかを深く探ることで、自分の考えを大きく広げることができる。友達の存在が自分を成長させる。だからこそ友達を大切にしてほしい。

2:自分でできることを計画的に
 与えられた時間は皆同じ。過ぎたら取り返すことはできない。だから、自分の時間を自分で考え、大切に使える人になってほしい。それが健やかな体作りにつながる。

3:できることをたくさん増やそう
 学校にはやりたいこともやりたくないこともある。どんなことにも前向きに挑戦してほしい。そうすることで、思ってもいなかったようなことができるようになる。この積み重ねが心と体を大きく成長させる。

 この三つのお願いに子どもたちが挑戦できるよう、教職員一同全力でサポートしていきます。保護者、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策も徹底していく必要があります。子どもたちにも協力して取り組むことをお願いしました。感染拡大を防ぎつつ、教育活動を止めないためにも、学校、家庭が協力して取り組むことが欠かせません。保護者の皆様には、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
南魚沼市立赤石小学校
〒949-7235
住所:新潟県南魚沼市荒金273番地2
TEL:025-779-3005
FAX:025-780-1018